サイレント・トーキョーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 作品
 > サ行
 > サイレント・トーキョー
 > (レビュー・クチコミ)

サイレント・トーキョー

[サイレントトーキョー]
2020年【日】 上映時間:99分
平均点:5.55 / 10(Review 11人) (点数分布表示)
公開開始日(2020-12-04)
公開終了日(2021-04-02)
アクションサスペンス犯罪もの小説の映画化クリスマスもの
新規登録(2020-10-04)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2022-10-01)【Yuki2Invy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督波多野貴文
キャスト佐藤浩市(男優)朝比奈仁
石田ゆり子(女優)山口アイコ
西島秀俊(男優)世田志乃夫
中村倫也(男優)須永基樹
広瀬アリス(女優)高梨真奈美
井之脇海(男優)来栖公太
勝地涼(男優)泉大輝
毎熊克哉(男優)里中
大場泰正(男優)鈴木学
野間口徹(男優)探偵
財前直見(女優)須永尚江
鶴見辰吾(男優)
原作秦建日子「And so this is Xmas」
脚本山浦雅大
撮影山田康介
製作東映(製作幹事)
電通(製作幹事)
配給東映
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
11.《ネタバレ》 途中まではサスペンス要素があって面白かったが、途中犯人の動機となる部分がわかると、それが非常に浅いことがわかりしらけた。それぞれの登場人物の行動についても必然性が感じられず、内容に入り込めない。
海牛大夫さん [インターネット(邦画)] 4点(2023-05-18 21:10:00)
10.《ネタバレ》 渋谷の爆弾爆発のくだりはすごかった。あまりにもリアル過ぎたので、そこからグッと映画に感情移入させられた感じ。特に広瀬アリスの友達への罪悪感は結構、伝わってきました。正直、ストーリー自体は目新しくないとは思うけど、特に後半は、時間を全く感じないくらい映画に集中しました。
なにわ君さん [インターネット(邦画)] 10点(2022-03-13 00:33:29)
9.《ネタバレ》 私もそれほど危機意識があるほうではありませんが、渋谷での若者たちのあの振る舞いは「ないわー」と思ってしまいます。でも現実があんなもんだというのを毎年のハロウィンで思い知ってるしなぁ。仮に本当に爆破予告があったとして、現実もyoutuberやら野次馬が集まるだろう絵は想像に難くない。で実際爆破でもあれば、警備が緩いとか、なんで爆弾を見つけられなかった、とか後から言いたい放題世間は言うんだろう。そういう意味では浮かれた危機感のない人たちが被害にあったこの映画の描写は変な意味で溜飲が下がる形になっている。もちろんテロなんて言語道断であるし中には綾乃さんのように自分の意思でそこにいたわけではない人も被害者に含まれていることは分かっています。それでも、真剣に警備に当たっている人を目の前にして、あえて反抗したり、面白おかしく動画でも撮ろうとしたり、確かにそんな奴らは終わっていると思う。彼らが被害に遭っても何の同情も湧かなかった。

あとは個人的にわからなかったところや不満点ですが、石田ゆり子さんは最初から怪しすぎる。話すセリフも演技じみすぎて何だかふざけているようにも聞こえる。そんな人になぜかTV局スタッフの来栖くんは心惹かれる。二人は仲良くなるがそれもあまりよくわからない。その二人がそこまで距離が近くなる出来事ありましたっけ?
須永君も確かにイケメンなんだけど、あんな受け応えする人がウケるんですかね?実際あんなんいたらどう?と女性に聞いてみたい。
あとは最後の須永パパのセリフで、「やはりこの国が好きだ」「もう一度チャンスをやろう」的な発言が不満。爆破予告のある場所でバカみたいに騒いで被害に遭う人なんて被害に遭ってればいいじゃんという考えは正直私にもあるのでそれで良いと思っていたのに、まさかの方向転換。そうなる理由もあまり見てる側には感じられず、息子が出てきたから?くらいですよね。戦争を知らない総理や国民に少しでも本当の戦争を教えてやろうという動機で始まったこのテロですが、映画という媒体の中であまり掘り下げられずに鑑賞者にも伝わらなかったのは痛いと思います。
TANTOさん [インターネット(邦画)] 5点(2022-01-22 22:34:55)
8.《ネタバレ》 ストーリーが弱い。 特に真犯人の動機が弱い。
演出も変。 過去のシーンで、子役ならまだしも、両親まで別な俳優を使われると
誰の回想シーンなのか??になる。
犯人の夫がPTSDで、自殺するけど、これも唐突過ぎる。嫁さんにテロリスト教育して
バトンタッチして満足して死んだのか、後悔して死んだのか? どちらもありえない。
それなら面倒な教育する前に逝ってるだろう。 そのメンタルで優秀な自衛官はない。
どんな思考回路から、この設定が出てきたのだろうか?
いつもの事だが、爆発に気付いてから、誰か庇うとかも無理だから・・実際の爆発は
コンマ1秒以下で、破片が刺さってしまう。高く舞い上がったモノが落ちて来たなら
反応する時間あるけど、それならば、庇う姿勢が違う。
それから、西島君と石田君のセットは、さすがに飽きましたよ。柳にドジョウも大概に
してもらいたい。
いろいろ変な映画でしたが、最低点にするほどでもなく、この点数かなあ。
グルコサミンSさん [DVD(邦画)] 5点(2021-12-22 20:56:32)
7.《ネタバレ》 「日本を戦争が出来る国にする」という首相発言に対する憤り。平和ボケ極まれる日本国民に向けた警鐘。今回の爆破テロ事件は、主にこの2点が動機と思われます。大きく括れば、世界平和を望むが故のテロと言えましょう。主義主張と行動が噛み合っていないように感じますが、目的達成の為の手段として「テロリズム」を許容する立場であれば、何ら矛盾はないのだと思います。大事の前の小事。日本語本来の意味での「確信犯」です。ただ、今回の犯人に「政治的信条」があったとは思えません。犯人の胸の内にあったのは、今は亡きあの人に対する深い愛情でした。
長い年月をかけ熟成された亡き人に対する想いは、「故人の意思を受け継ぐ」かたちで顕在化したと考えます。ただし、「本当に爆破テロが故人の意思であったか」は議論が分れるところかと。故人が爆破知識を犯人に授けたのは「この技能を役立てて欲しい」でありました。伝統工芸の職人が弟子に技術を伝承するように。老舗のうなぎ屋が秘伝のタレを後継ぎに託すように。自分が消えて失われてしまうのは、その対象が希少で有益であるほど、それを獲得するのに費やした労力が大きいほど、耐え難いもの。自死を決意していた者にしてみれば、自身が持つ爆破知識が受け継がれれば、それで満足だった気がします。もし戦争になったら、この知識を役立てて欲しい程度の話。しかし受け継いだ方からすれば、そうは行きません。「秘伝のタレ」を家庭内で消費するなど許されません。「宝の持ち腐れ」は罪だからです。犯人は、受け継いだ技能を最大限発揮する場をずっと探していたのでは。冒頭に述べた動機は後付けであり、キッカケに過ぎないと考えます。あの人が病んだのは、非情な現実に心が耐えられなかったから。テロリストを育成する気などハナからなく、後に起こる「必然の悲劇」を予想できなかったからと考えます。甘いですか。甘いかもしれません。
もし現実に、本件のような予告爆破テロが日本で起きたとしたら。昨今のコロナ対策の現状を見る限り、あれほど大勢の野次馬が溢れかえるとは思えません。危険だから近寄るなと言われれば、近寄らないのが日本人です。鉄道も運休するでしょうし。実際には渋谷駅周辺はスカスカだと思います。ただ、立ち入り禁止の規制範囲は結構あんなものかもしれないと思いガクブル。爆破規模は、毎度お馴染み「想定の範囲外」であり、首相が責められるべきはテロリストと対話しなかった事ではなく、立ち入り禁止規制区域が適正ではなかった事だと思います。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2021-09-21 19:56:00)(良:1票)
6.連続爆破テロの標的となった東京
クリスマス・イブに恐怖が襲い掛かる
犯人と真意を追う犯罪サスペンスもの

複数の人間からの視点や、ミスリードなど。
犯人を探すミステリー感は良かったと思うけど、
序盤で「あれ?」と感じた違和感がまさかの的中
個人的には失敗でした。

現実への喚起であったり社会風刺もわかるけれど、
どこかフィクション感が強く漂ってしまっている。
もっと重厚に、シリアスにしたら化けそうな映画。
惜しい残念感がする。なんか軽いんだよなぁ。

原作は知らないけど、小説の雰囲気を映画化するのって難しいね。
愛野弾丸さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2021-08-29 18:57:09)
5.《ネタバレ》 テンポは良かったんですが、感情移入できる時間は無かった。
脚本のせいか監督の場面カットのせいか。
良いストーリーなので全5話くらいのドラマにした方がいい本なのかも。

まず、最後まで観た後に、伏線の回収がされていない箇所が何カ所かあった。
私が気づかなかっただけ?
あと、最後に犯人が経緯を客に説明する大事なシーン。
作品上でそれを語りかける相手はそんな事は知ってる人だから違和感があった。
たぶんもっと丁寧に描けば良いストーリーなのに、いろいろなモヤモヤが残ったな。

それと個人的には西島秀俊さんの髪型が最高に良い長さで惚れぼれなのと
広瀬アリスさんの演じる役柄が土足踏入&責任転嫁タイプの人間でイラついた。
演技が上手だったからイラついたんだろう。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2021-08-10 01:35:01)
4.《ネタバレ》 非常にコンパクトにまとめられており、スピード感があるのは好材料です。
ただし、謎解き的な箇所は、早々と真犯人がわかってしまったので、イマイチです。
また、真犯人の狙いが理解に苦しむところです。戦争を肯定する政権に対する警告(復讐?)でテロ(もしくは戦争)を起こす???
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 5点(2021-07-14 16:14:47)
3.《ネタバレ》 この映画で起こる事件の犯人には、明確な政治的主張があり、特に終盤はその主張にある程度の共感を持つことができないと、諸々の演出が鑑賞者の中で成立してゆかない、というレベルにあるかと思う(その共感というのは、取りも直さずこの事件によって被害を被り死んでいく側への「非」共感・違和感だとも言えるけれど)。いったん、そこに関わる部分についての評価をこのレビューに含めることはしないでおこう。あくまでこのレビューでは、純粋なクライム・サスペンスとしてのお話の内容と映像表現の出来についてのみ言及することにしようと思う。

サスペンスとしては、最終的に明かされる意外な犯人、という部分がポイントであろう。観終わって思い返しても全体としてそこそこ細部までよく組み立てられた筋書きを擁する作品であり、この謎解き部分についてもそれ自体の質はそんなに悪くはない様に感じる。ただ本作はスピード感を重視してか、この手の大規模作品としてはかなり尺自体もコンパクトで、かつそこで削られているのは人物の背景描写、および展開運びの細かい説明・印象付けの部分である。結果、サスペンスとしては表面的なクオリティはまだしも、謎だった描写が繋がってゆく快感や真相への納得感というものがどーも深まっていない様に感じる(ちょっとアッサリし過ぎ、というか)。個人的には、尺をシッカリ取った親切設計の方がいくぶん好かったかも、と思う。

一番の見せ場である渋谷のシーンは、セットといいCGといいエキストラを大勢使用した描写といい、邦画としては最高クラスに頑張っているのは間違い無く、ここには確実に観る価値があると言ってよいだろう。がソレはともかく、実は他に大した見せ場が無い(物理的には)というのが、ひとつ大きな問題であるのも間違い無い。その意味でも、やや薄味な映画、かも知れない。
Yuki2Invyさん [映画館(邦画)] 5点(2020-12-05 14:54:45)
2.《ネタバレ》 凡作。大根役者はいないけれど、ストーリーが微妙。
【ネタバレ注意】
監督によれば「疾走感を損ねないためにカットするところはカットして99分に収めることにこだわった」そうで、たしかにダレるところはあまりない。しかし、中盤から取って付けたような設定が続く。そもそも主婦が巻き込まれるまでの部分は、誰も防犯カメラを調べたりしなかったのか。どこからどうやってあの場にやってきたのか序盤で観客に伏せておくにしても、終わるまでには何かしら理由付けを入れておいて欲しかった。原作があるようだけど、どうなっているのか。締めくくりは、ある意味どんでん返しを狙っているのだろうけれど、その手段のために、あの人が自分で誘導する必要ないよね。関わる人が多くなるほど計画が失敗しやすくなるんだし、そのリスクをかけてテレビ局のバイトを脅して撮らせた動画を何に使ったの?などなど、反戦を訴えて自分がテロを起こすというにはまわりくどくなっていて、頭がよさそうに見せるつもりが、どうにも頭が悪い計画にしか見えなかった。それとも間近で現場を確認したいジグソウなのか?
中盤の爆発シーンが、いかにもCGで作った感じにしか見えなかったのも残念。ただ、群衆シーンはよく撮ったな、さすが大作、という感じでもあった。新型コロナ前に撮影したものらしい。あと若い頃の場面と年を取ってからの場面を別の役者が演じるので設定が分かりにくいところがあった。そこは特殊メイクとかで何とかならなかったものか。スキャンダルで話題になった登坂淳一アナが出ていたのは笑った。
なお、上映前に舞台挨拶のライブビューイングを見たが、役者に「別の役をやるとしたら」という質問で、それぞれの役の位置づけがバレそうになり、それをフォローしようとしたり、さらに質問したりして、けっこう盛大にネタバレしていた。その他のエピソードも打ち合わせがなかったようで、けっこうグダグダだった。それが、ものすごく残念というほどのストーリーでなかったのは救いだけど。
mohnoさん [映画館(邦画)] 5点(2020-12-04 23:57:03)
1.《ネタバレ》 [ネタバレ有]としましたが、できるだけネタバレが無いように書いたのでモヤッとしたレビューになっています。ご了承下さい。

劇場で予告編を見てこれは良さそうなクライムサスペンスだと思いあえて何も事前情報を入れずに見に行ったのですが、予告編詐欺に遭わなくてよかったです。予告編詐欺とは予告編は面白いのに実際に見てみると面白くないという詐欺です。ちなみに私が遭った予告編詐欺はプリンセストヨトミです。

話がそれました。面白かったです。見終わった後で監督が「SP」の波多野監督と知りました。「SP」は大好きな作品なので自分の選択が間違っていなかったことを嬉しく思いました。ちなみに「SP」は夜11時台なのに平均視聴率が15%を超えた凄いドラマです。

さて、このサイレント・トーキョーですが、ストーリーも良いのですが舞台となった渋谷ハチ公前交差点の再現度が超絶素晴らしいです。栃木に実寸大のオープンセットを作ったということは知っていましたが、それを感じさせなく本当の渋谷と思い込むほどのリアルさです。CG合成も全く違和感ありません。この映画では空撮も含めていろんな角度からの渋谷が登場しますがもし映画内の全ての渋谷がこのオープンセットでの撮影だとしたら空恐ろしいです。平成ガメラの渋谷や京都駅の再現も素晴らしかったですが、これはそれ以上かもしれません。

爆弾テロ犯がなぜ犯行に及んだのか、その動機を納得できるかどうかは人それぞれだと思います。

ところで「サイレント・トーキョー」のサイレントとは何を表しているのか?初めは爆音で耳がやられて一時的に何も聞こえなくなった状態をサイレントと呼んだのかと思いましたが、後に思い直しました。無関心で物言わぬ国民のことをサイレントと表現したのではないかと。
MASSさん [映画館(邦画)] 7点(2020-12-04 22:11:18)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 11人
平均点数 5.55点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4218.18%
5654.55%
619.09%
719.09%
800.00%
900.00%
1019.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS