19.相変わらずの展開でなんだか安心するぐらいだが、ちょっと食傷気味にもなる。 シリーズものを続けることには敬意を払いたい。 【simple】さん [インターネット(字幕)] 5点(2023-03-25 20:09:57) |
18.《ネタバレ》 ハンの復活の裏側がしょぼすぎる。今作はちょっと磁石に頼りすぎ感があってアクションに制限があったように思います。宇宙のシーンは不要かなと。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-10-11 13:41:57) |
17.アベンジャーズ並みに誰が誰だかよくわかんなくなってきたが、復習するほどの内容でもないのでそのまま見ました。 すっかり何でもありのストーリー。ただただ車を壊すためのカースタント。まあ、そういう映画だと思っていたのでそれはそれでよし。 もう少しシャリーズセロンが見たかった。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-05-03 10:47:29) |
16.《ネタバレ》 やたら「家族」「仲間」を強調し、筋骨隆々の「弟」を登場させ、サン・カンまで復活させ、ポール・ウォーカーを彷彿とさせて、最後の最後にジェイソン・ステイサムまで引っ張り出すあたり、すべてドウェイン・ジョンソンに対する〝当てつけ〟のような気がしないでもありません。「外堀はどんどん埋まってんだよ」と。「お前に仲間はいるのかよ」と。実際はどうなのか知りませんが、そういうサイドストーリーを勝手に妄想しながら見ると楽しめます。 いや本ストーリーがあまりに荒唐無稽な上、敵の親玉として期待していたシャーリーズ・セロンの出番がほんのわずかだったので。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-04-22 01:54:43) |
15.《ネタバレ》 前作からかなり空いてしまったせいか、おさらいをせずに観ると登場人物たちの因果関係とか所々であれ?てなってしまい、スムーズに物語に入り込めなかった。こういうのってそこまで熱心なファンじゃないと辛いですね。仕方ないので途中で一時停止とかして、ネットで調べたりとかしちゃいました。 カーアクションを見せたい!それはものすごく伝わってきた。強力磁石のアイデアは面白かった。ただジェイコブの乗った車を吸い寄せた時に何で他の物、車だの自転車だのは一緒に吸い寄せられなかったのかが不思議。めっちゃ磁力強めだったのに。 物語の始まりがサーキットシーンていうのは良かった。ワイスピ本来の走りを見せたい事への基本的なものを感じ取れたから。そしてそこで描かれた主人公ドムのシリーズ初めての子供時代。この映画のテーマでもある、家族、への切り口として見事に重要な役割を果たしていた。なかなかどうして、やりますな~監督さん。 WWEのレスラーから役者に転向して現在成功しているのはロック様ことドウェイン・ジョンソンだけれども、ジョン・シナも良い感じで実績を残しつつある。ワイスピの正規メンバーになれればもう間違いないはず。てかロック様との共演を実現させて~。次回作に期待だ!! てかとうとう宇宙までいっちゃいましたか...いや~ありえないのでリアリティを求めてはいけませんね。はい。次は深海かな?w 自分たちにとって邪魔な存在のはずなのにどうしてドムたちのアジトに踏み込んだ後、拘束も何もせずそのままにして去ったのかが理解できなかった。まああと数時間もすれば世界を我がものに出来るという傲慢さから出てしまった油断、て一応解釈しておきました。 Amazonでの評価があまり良くなかったですが、観てみたら別にそんなに目くじら立てることもなかった。普通に楽しめました。ただ最初に言ったように相関関係が思い出せないというマイナス要素はありましたけど。 |
14.《ネタバレ》 やって来ました、第9作。 もはやお祭り、ガラスの檻ってトイレどーしてんの?とか、衛星壊すだけなのに何故有人飛行?とか、その磁力なら血液中の鉄分ぜんぶ持ってかれね?とか、ツッコんではいけない。 レティが助けに来る場面、思わず感動、ドムさん愛されてますな。 ここに来て、免許持ってない“ファミリー”居ました。斬新! ミアのポニーテールそそる、四十路とは思えん。 ハンの復活嬉しいけど、扱いがチョイ雑では。次回に繋がるんだろけどね。 中盤になって違和感に気付いたが、ロック様が出てねぇ!なので物足りねぇ、締まらねぇ!それだけ主役喰っちゃってたんだろね。次回でのジョン・シナさんとの場外対決に期待。 ノーバディ結局どうなった?あとリトルも。 なんだかんだで今回も「家族」してましたね。嘘をついていた親父、それを巡る兄弟の確執、そして赦し。エデンの東ですな。 青のGTRやっぱいいよね。 次に行くのは月、いや火星かな~。 【ノン】さん [映画館(字幕)] 8点(2022-02-12 22:58:21) (良:1票) |
13.《ネタバレ》 ワイルドスピードもMCU並みに過去作を覚えていないと置いてきぼりになる映画ですが、今回はそれがかなり顕著で一見さんお断り的になっていますね。自分はかなり覚えている方だと思っていたけれど、ドムを大使館から救助した人とか、分からない人が何人かいました。 ハンの復活は超ご都合主義だけど、そんなのにこだわっていたらワイルドスピードは楽しめないので...というか、ワイルドスピードだから許しちゃうって感じ。事前にハン復活は噂で聞いていたのですが、ショーンまで出てくるとは思わなかった。これには驚いた。 序盤の軍隊との追いかけっこも装甲車とのバトルも、ワイルドスピードらしさ全開で楽しめます。ただ、あの手の装甲車ってデップー2でも出てきていたので、ちょっと二番煎じ感があるのが惜しい。 宇宙に行ってしまうのはちょっとやりすぎだけれど、ワイルドスピードだしーって考えれば許せてしまうというのは、一種の様式美というか芸風が確立されているというか、シリーズならではですね。一作目だったら呆れたと思います。 ミアはここ数作は存在感が無かったので、ここにきての活躍は嬉しいですね。ブライアンも少しはCGとかで出てくるかと思ったけれど、ちょっと残念。最後のGT-Rのシーンで、降りてくる脚とか後ろ姿だけでも欲しかったな。泣いちゃいそうだけど。 次作はおそらく今回お休みの二人も参加するでしょうし、さらなるお祭り映画を期待。 【EOS】さん [DVD(吹替)] 7点(2022-02-09 11:38:11) (良:1票) |
12.話がぶっ飛びすぎです(笑)もうなんでもありになってしまった感じがします。それでもOKなら楽しめるし、そこそこ楽しめはしますがアクション映画として確立した頃のワイスピとはなんか別物です 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 5点(2022-01-21 19:14:45) |
11.「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」という邦題だとつい忘れがちになってしまうが、「Fast & Furious 9」という原題を見ると“第9作目”という事実に少々唖然としてしまう。 「007」のようにキャストが刷新されたり、「スター・ウォーズ」のように章立てられた物語が時代を跨いで続いているシリーズは思いつくが、単一の時系列の中でほぼ同じ主要キャストによってシリーズ作が作り続けられているハリウッド大作が他にあるだろうか。 無論、人気のない作品がこれほどシリーズ作を積み重ねられるわけもなく、紆余曲折を経ているとはいえ、世界中から愛されている映画であることは、先ず称賛されるべきだと思える。 かくいう自分自身も、この娯楽大作シリーズを愛するファンの一人であり、最新作を楽しみにし続けている。 ファンとして敢えて断言するが、9作目にして完全なる「バカ映画」が爆誕している!と思う。 いや、とうの昔からバカ映画シリーズなんだけれども、本作はいよいよそのバカさ加減のメーターが振り切っている。 ストーリー展開や、物語のおける過去作との整合性云々は、もはや突っ込みだしたら泥沼にハマってしまうのでやめておこう。 そんなことよりも、味方のキャラクターが生身でどんなに吹き飛ばされても車のボンネットや天井で受け止めたら無傷で済むという謎ルールや、世界各国の路駐されている車はすべて無人で破壊し放題という治外法権ぶりや、宇宙航行を可能にする車体の超科学的頑丈さ等々を、「磁力最強!カッケー!」言いながら馬鹿になって楽しむべきだ。 そして、世界中の映画ファンが悲しみと共に納得し、諦めているのに、それでも彼の名前を呼び、彼の“席”を空け、彼を生き続けさせるこの映画のあまりにも熱い「家族愛」を見せつけられては、どんなにバカ映画の連作となろうとも、僕はこの映画シリーズを愛さずにはいられない。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-12-30 00:35:31) (良:1票) |
|
10.《ネタバレ》 先日ワイルドスピードを観て来ました。 Fast & Furious 9 の原題で、このシリーズも9作目まで来たんですね。 正直なところ、今作はいまひとつです。 007でもそうでしたが、舞台を宇宙にまで広げたら、もう収拾がつきませんわ。 もう、ほとんどお笑いですよ。 やっぱり、ポール・ウォーカーがいなくなってから、内容がエンターテインメント・娯楽作品に向かってしまって、面白味が減りましたね。 最後の最後に、次作の予告編のようなシーンがありました。 って、次作も作るんかいな。 出来たら観に行ってしまうんやろな、おもしろくないんやろうけど... 【ミスプロ】さん [映画館(字幕)] 5点(2021-09-05 09:24:24) |
9.シアタス調布で鑑賞 ハン(サン・カン)も復活したし,もう何でもありですね. ただ,残念なのは,ブライアン(ポール・ウォーカー)を二度と見ることができないことです. 次作は,原点に立ち返ったカー・アクションを見たいですね.空も,海の中も,宇宙も行ったのですから・・・ 【あきぴー@武蔵国】さん [映画館(吹替)] 7点(2021-08-29 23:01:17) |
8.最後のカーチェイスなどは魅力十分ですが、全体的にアクション減ってませんか?カーチェイスもCG増えてません?実写であることが魅力だったのに。このシリーズに物語を求めてはいけないので、アクションでお腹いっぱいにならないと、すきっ腹のまま映画が終わってしまいます。新しいキャラクターの魅力が今一つなので、なおさらアクションが欲しくなります。激辛のやつがね。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 5点(2021-08-25 23:00:33) (笑:1票) |
7.《ネタバレ》 毎回、カーアクションの新しい地平を切り開いてきた本シリーズだが、そのスタンスは本作でも健在で、超強力なマグネット・カーアクションでは、CGを多用しなければ再現不可能なアクションをリアルに見せているし、挙句の果てに潜水服で乗り込んだ車で大気圏外まで行ってしまうに至っては「新し」すぎて、もはや他の追従を許さないジャンルになっている(いい意味で)。邦題も「ロケットブレイク」の方が合っているかもしれない。 また、ミッションインポッシブルばりに世界各地を舞台に、悪の壮大な企みから世界を救おうとするドミニクファミリーが、もはや何者なのかは、もう考えるのを止めた方がいいかもしれない(いい意味で)。 とはいえ、本作のDNAであるゼロヨンレースをはじめ、「車」そして「家族」というテーマも一貫しており、ワイルドスピードらしい楽しい作品になっている。 さらに、話題になっていたハンの再登場や「TOKYO DRIFT」のルーカス・ブラックの登場は、シリーズを観てきた人には嬉しい顔合わせだった。 いずれにせよ、文字通りポップコーン・ムービーとして、頭を空っぽにして映画を楽しみたい、という人には、期待どおりしっかり応えてくれる作品。 【田吾作】さん [映画館(字幕)] 6点(2021-08-17 15:04:03) |
6.《ネタバレ》 待ってましたの夏祭り映画、期待に違わず今回も色々とぶちかましてくれます。 本シリーズは4作目辺りから「カーアクション」から「SFカーアクション」にジャンル替えしたので、満載の突っ込み所は全て無視。 いいじゃないですか、フィエロ(まさか、ここでこの車が使われるとは嬉泣)で宇宙行っても、脆くて有名だった車体で人工衛星に突っ込んで無事でも! ISS経由で地球に帰還なんて夢が有っていい!! 都合の良いものだけに磁力を発揮する夢の様な装置も、ドムの車のフロントフェンダーが異様に頑丈でもいいんです。 だって本作はワイルドスピードだから。 噂では本シリーズは次作で完結するとの事(ホントかいな?)。 ならば、5時間位の超大作になってもかまわないのでいっその事アベンジャーズと戦ってみては? ジゼルも復活?大歓迎! ブライアンは・・・ いいんじゃないですか!? いずれにしても、首を長くして次作完成をお待ちしております。 蛇足 ・ローマンとISSの女性宇宙飛行士が恋仲になってご帰還、なんてシーンが観たかった。 ・ラストの青いR34GT-Rの登場は不覚にもウルッと来てしまった。 ・ジュラシックパーク新作の予告が或る意味本作よりも気合入りまくりで驚いた。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 8点(2021-08-17 12:17:44) |
5.《ネタバレ》 約1年ぶり3度目観賞。新作公開に向けての復習。シリーズ第9弾。見え隠れするドミニク一家の過去。人類の命運をかけた兄弟喧嘩。さらなる強敵、マッスルビューティーのシャーリーズ・セロンと相対し、共闘。「ジェットブレイク」し、宇宙空間に飛び出すのはあのお笑いコンビ。何だかふわふわ浮かび上がっちゃう。腕白な奴らによるカーアクションの連続だけど、やってることはダイ・ハードなんかと同じやな。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2021-08-14 00:51:19) |
4.《ネタバレ》 前作は観ていないっぽいです。IMAX2Dにて鑑賞、冒頭で恐竜がいっぱい出てきて、ジュラシックパークとコラボか?今回のワイスピは恐竜と戦うんか?と予想の斜め上方向行く展開だなぁと思いながら観てたら別作品の宣伝でした(騙されたw)、いつものと言いますか、超娯楽アクション+超家族愛にあふれる作品でした。失笑されかねない話ですけど、それすら許されるシリーズで楽しめるのが不思議です。ハゲ二人が不足していたのが残念だったけど、中国嫁も楽しめたようで何よりでした。。。冒頭のミッション参加で、レティとドムが別々行くのシークエンスは要るの?二人で最初から車で行きゃいいじゃんと突っ込んでました、ごもっともです。 後に中国嫁と話したら、今年の中ではしょーもないランクの候補だったらしい、樹海村に次いでワースト2位との事でした。話してみた感じでは楽しんでたと思うんだけどねw 【ないとれいん】さん [映画館(字幕)] 7点(2021-08-11 14:23:16) |
3.《ネタバレ》 本作は旦那がファンで同行鑑賞。 とりあえずシリーズは全部観ていますが、だんだんスケールがだんだんでかくなり ファミリーって事以外は国際特殊集団な感じになってきましたね。 ミスター・ノーバディさんが製作側に都合よく動いて売れている様です。 ハンの件も。 本筋よりスーパーコンボ寄りの私には2人が出ていない今作はやや物足りず。 ショウ母が出てくれたのは嬉しかったけど。 ラーメンはすぐに食べないとのびちゃうよー! 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2021-08-08 00:04:36) |
2.《ネタバレ》 最初と最後のアクションはまずまず高品質ですし(またカネ掛かってそう)、本来のコンセプトである乗り物アクションの側面をごく重視している、という点でも個人的に好印象です。結論的に娯楽アクション大作としては全く悪くはない出来だと思いますが、ただしまずアクションにしても、最近の本シリーズの傾向ではありますがかなり荒唐無稽(いくら何でも無茶苦茶な)という部分も多々見られますし、それ以上にストーリーはまた相当にいい加減です(言わずもがな、過去作との整合性という部分が)。 本筋のアクション部分のストーリーは極めてよくあるお話ですし、中盤はそこにドムの過去の話やハンの話が混ざり込んでくるので正直ちょっとかったるいです。やはりお話にワクワクしてゆくとゆーよりは、シリーズでつくり上げたドムとファミリーのキャラクターの活躍を眺めてゆく方に見ドコロがあるという作品でしょうし、その意味では彼らの出来も悪くはなかったとも言えるでしょう(今作ではミア・トレットが妙に存在感ありましたですね)。ただ一点、前作『アイス・ブレイク』にせよスピンオフ『スーパーコンボ』にせよ、ロック様とステイサムという非常に魅力的なキャラが居たのが今作には居ない、とゆーのはひとつ残念ポイントではあります。加えて、今作にもセロン姐さんは出てるのですが、彼女もごく終盤まで殆ど目立っていないので、その意味でも出演者のゴージャス度とゆーのは前2作にはいくぶん劣るかと。次はオーラスらしいので、多少ムチャしてでも全員放り込んだお祭り騒ぎを期待しています。 【Yuki2Invy】さん [映画館(字幕)] 6点(2021-08-07 13:13:48) |
1.《ネタバレ》 1作目はまだアメリカの一都市が舞台だったのに気づけば舞台は世界に広がり、いよいよ今回は宇宙にまで飛び出してしまって、ずいぶん遠くまで来たなあという印象。 昨日ぶん殴った敵は今日の友、なんなr死んだやつもドラゴンボールよろしく復活。本作はそんな部分がメタ的に「お前なんで生きてんだよ!?」と突っ込まれるので、いよいよ登場人物たちもおかしいと感じて来た様子。 正直、後付け設定満載で、「前作にそんなこと一言も言ってなかったじゃねぇか!?」と、まるで無理やり作られたホラー映画の続編ばりに新たなな要素が盛り込まれるので、人によってはお腹いっぱいに感じるかもしれない。 ただ、5作目くらいから「これはそういう作品」と割り切って楽しんでる身としては、今回も格好いい車と大量の銃弾と爆薬とゲンコツと軽口と伊達と酔狂と綺麗なおねぃさん満載なので、十分楽しめました。 本作に似つかわしくなく、今回はドムの過去と現在を交互に描くという脳筋映画にしては結構高度なことやってるので、トーンダウンしている点は否めませんが、それでも1年越しに無事に劇場jで公開してくれたことに感謝。 何やら10作目で完結らしいことを聞きましたが、きっと次作ではジゼルも復活して、サイファーをぶっ飛ばして終わりになるのかな、なんて勝手に思ってます。 【クリムゾン・キング】さん [映画館(字幕)] 7点(2021-08-06 22:09:06) |