鳩の撃退法のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 作品
 > ハ行
 > 鳩の撃退法
 > (レビュー・クチコミ)

鳩の撃退法

[ハトノゲキタイホウ]
2021年【日】 上映時間:119分
平均点:5.73 / 10(Review 11人) (点数分布表示)
公開開始日(2021-08-27)
サスペンス犯罪もの小説の映画化
新規登録(2021-08-05)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2022-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督タカハタ秀太
キャスト藤原竜也(男優)津田伸一
土屋太鳳(女優)鳥飼なほみ
風間俊介(男優)幸地秀吉
西野七瀬(女優)沼本
佐津川愛美(女優)幸地奈々美
桜井ユキ(女優)加賀まりこ
駿河太郎(男優)多々良
浜野謙太(男優)大河内
岩松了(男優)川島社長
村上淳(男優)山下
坂井真紀(女優)加奈子
濱田岳(男優)堀之内
ミッキー・カーチス(男優)房州老人
リリー・フランキー(男優)まえだ
豊川悦司(男優)倉田健次郎
森カンナ(女優)
石橋けい(女優)
原作佐藤正午「鳩の撃退法」(小学館刊)
脚本藤井清美
タカハタ秀太
製作久保雅一
松竹(製作幹事)
電通(製作幹事)
配給松竹
編集タカハタ秀太
照明疋田ヨシタケ
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
11.事実とフィクションが入り混じった展開で、実際の小説家も経験を基に想像を膨らませて書いている人もいると思う。そんな手法を映画で見せられている感じだった。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2022-09-16 12:54:03)★《新規》★
10.《ネタバレ》 面白かったです。

結局何が真実だったのか?
恐らくは秀吉の「このまま家族と一緒に過ごす」という望みは絶たれ、悲しく残酷な結末になってしまった、、、と言うのが妥当でしょう。だからこそ「せめて小説の中だけは・・」というセリフが活きてくる訳で。
ただし、「第三者である鳥飼が裏取りしたものはだけは事実として、それ以外は全て津田の作った話」という解釈も出来る。実際に鳥飼が裏を取った範囲は狭く極めて浅い。それならば、、、、
ユージュアル・サスペクツの様に、誰かの回想ベースで話が進むパターンと同じで、空白部分の妄想は自由に出来る。とても楽しい作品でした。
夜光華さん [DVD(邦画)] 8点(2022-07-06 18:17:05)
9.藤原竜也主演なので映画館で観ようかと悩んでいたけど、映画館に行かなくて正解でした。
小粒なネタがちりばめられていて、大きな流れになるのかと思っていたら、そのまま終了してしまった・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 5点(2022-05-20 11:09:50)
8.《ネタバレ》 劇中劇的な進み方は頭が混乱しがちなのですが、本作はその点は大丈夫でした。ただ序盤は色々なことが起こり過ぎて頭が混乱しました。終わってみるとそんなに大きなことは起こってないのですが。原作はもう少しきれいにまとまっているのかな。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2022-05-15 21:09:31)
7.《ネタバレ》 「失踪家族」「3000万」「偽札」「不倫」「裏社会のボス的存在」
それこそいかにも小説のネタになりそうなワードを使って小説を書く男の物語。彼はフィクションだと言い張るが、彼の身の回りで実際に起こっていることが小説の元ネタである。

BGMが良かった、まず。アクションとサスペンスを両立させるように高揚感を持たせながらコロコロ転がるような音楽が聴いていて心地よかった。

藤原竜也さんはこういう、才能はありそうなんだけど人間性的に終わってるキャラがなんだか合いますね。カイジの影響かな。ここのところまともなキャラで出演してる彼をみたことがない。skyのCMくらいか。映画じゃないけど。

視聴者も土屋太鳳さんと同じく、「で、この先どうなるの?」と思わせられる方向に持っていかれるんですが、結局あまりいい形で解消されることはありませんでした。なんで房州さんが3000万を彼に託したかはよく分からなかったし、小説っぽく描いているからか全体的に会話や流れが不自然というか過度にお芝居になっていると感じた。いくら映画とはいえ喫茶店で初対面同士があんな会話しないだろう。
そういう意味ではなんだか純文学のようなあり得なさを楽しむことはできたかな。こういう世界観自体は嫌いじゃない。ありえないとか言いながら、そういうことが起きて欲しいと思っている自分もいます。面白かったです。
TANTOさん [インターネット(邦画)] 7点(2022-05-09 01:07:56)
6.何が事実なのかは途中でどうでもよくなる。いろいろ伏線が散りばめられていたが、思い出せないぐらい弱い。これといった特徴のない映画だ。
ラグさん [インターネット(邦画)] 4点(2022-05-05 16:13:38)
5.《ネタバレ》 表面上のオチはあるものの観る人によって色々な解釈ができる映画。語り口がうまく、テンポや演出、役者の演技がそれにうまく融合され、冒頭から、え?どーなってるの?、どーなってゆくの?て興味が途切れることはありませんでした。ただ観てる最中はそんな感じでも、観終わった後に、物語自体が面白かったかどーかと聞かれれば、まーまーってゆう感想です。
なにわ君さん [インターネット(邦画)] 5点(2022-04-16 11:42:59)
4.私にはあまり面白くなかったです。すみません。いろいろな伏線を回収していくミステリーですが、だからどうしたって感じです。内容がもうどうでもいいというか。なるほどなって思って終わりです。ああ、つまらなかったです。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2022-04-06 15:14:34)
3.《ネタバレ》 ミステリーの執筆中にフィクションだかノンフィクションだか微妙な物語が進行するという、劇中劇のような構造。
いろんな人物が複雑に絡み合っているようですが、そんなに興味を引き付けられないのが痛い。
一応あとを追うように鑑賞しましたが、別に得るものがなかったなあ。
やりくちは面白いとは思いますが、佐津川愛美さんとかあの手の役やりすぎ。
キャスティングみただけで、こんな役なんだろうなって想像つくには、、、ねえ。
ま、ぞれは藤原竜也さんもいっしょか。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 5点(2022-04-02 21:59:55)
2.《ネタバレ》 物語の基本様式は、ジョン・ランディス監督の某傑作コメディやスタートレックパロディの快作『〇〇クエスト』に同じと考えます。一見困惑しますが難しく考える必要はなく、手品のタネは単純であります。本作には神様が存在したということ。筋書きは自由自在の無敵仕様。偶然や奇跡に使用制限はありません。問題は観客がこの禁じ手を受け入れられるかどうか。おそらく神様が用意した結末と観客が望む結末が食い違うと総スカンを食らうのでしょうが、一般的にバッドエンドよりハッピーエンドが好まれるはずなので、多くの観客が本作の結末を喜んて受け入れるのではないでしょうか。劇中描かれてはいませんが、きっと津田は印税で3000万円を手にしたことでしょう。それにしても鳩とは隠語だったのですね。新沼謙治さんが激怒するような話じゃなくて良かったです。
目隠シストさん [インターネット(邦画)] 7点(2022-03-26 07:52:47)
1.これは面白い!

かなり複雑に入り組んだストーリーながら
目の前で起こっている事についていくのに必死
あっという間の2時間。

途中、ちょこちょこ入る回想、検証シーンもさることながら
これは伏線回収できるのかと不安になりながら
観終った後も、これでいいのか?いや、いいんだろう、多分?
と、自分で思い出しながら何度も楽しめる、感慨深い作品。

感動は無いけど、映画としてこの形に作り上げた製作陣に脱帽
小説原作らしいけど、本の方はどんな形の構成になってるのか興味が湧く。

役者は皆、とても上手だった、
メガネのチンピラとウェイトレスの女の子が印象的。

今年で一番楽しめたかも、DVD出たらまた観てみたい。
カーヴさん [映画館(邦画)] 7点(2021-09-03 14:05:38)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 11人
平均点数 5.73点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4218.18%
5436.36%
619.09%
7327.27%
819.09%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS