33.《ネタバレ》 アメコミなんて興味がなかったのですが、サム・ライミ版のスパイダーマンを見てから、スパイダーマン作品は時折チェックする程度のものです。 そういう意味では感傷に浸れます。あぁ〜、懐かしい…。 一方で、スパイダーマンが自己中過ぎて、少しイライラするのがあまり入り込めない要因かな。 MCU作品はポツポツしか観ていないせいもあると思いますが、もう色々入り乱れてインフレし過ぎて、ドラゴンボールの魔人ブウ編を観ているようで、お祭り作品としては面白かったですが、1つの作品としてはぐちゃぐちゃな様にも感じちゃいました。色々言いましたが、十分及第点です。 【はりねずみ】さん [インターネット(吹替)] 6点(2022-12-05 16:56:29) |
32.《ネタバレ》 うーん、全部ピーターが余計なことをしようとしなければっというところに尽きるんだよなぁ。それで大切な人まで失う結果に・・・。スパイダーマンの苦悩が凝縮されてような作品ではあったが、そこに巻き込まれる人々はたまったもんではないよな、あのメディアのおっさんの気持ちもわかる。過去の敵や、スパイダーマンをそのままの役者で勢揃いさせたのは良かったけど、ちょっと惜しい出来になってしまった。そして、ピーターに振り回されたストレンジのため息が聞こえて来そうでもあったね。 【スワローマン】さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-10-30 14:26:21) |
31.《ネタバレ》 過去作はつまみ食い程度しか見てない。 ただ所々で不自然なセリフや間があったりすると ああ、過去作でこういうことがあったんだろうな。と思いながら見れたので 意外に楽しめたと思う。 ああいうのってお約束ってあるし。 ただなんでそうなるのか分らん所がいっぱいあった。 たいがいがドクターストレンジのシーンだけど。 不満もあるが期待してた内容通りだったので満足。 【Dry-man】さん [インターネット(吹替)] 8点(2022-09-24 19:09:32) |
30.面白かった!スパイダーマン好きにはお祭り騒ぎの1本! ドクターストレンジ、便利だけど厄介な力だね。 今まで何で何回もスパイダーマンやり直すの??なんて不満気味だったけど これをやる為だったのか! なーんて思い込めるほど上手な作り。 しかしこうなっちゃうと何でもアリだなぁ、と心配でもあり。 とりあえずトムホ版はこれで完結なのかな? 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-09-17 21:09:24) |
29.《ネタバレ》 すごい映画がです。主人公が3人もいます。もう何でもありです。でも、このすごさを感じるためには過去のいろんな映画を見ておかないと味わえないと思います。でも、やっぱりスパイダーマンは孤独のヒーローになっちゃうんですね。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-09-17 10:22:35) |
28.《ネタバレ》 アメイジングスパイダーマンがMJを救うシーンとラスボスがサム・ライミ版1作目のウィリアムデフォーなのは最高だったが、結局スパイダーマンか何もしなければ何も起こらなかったというトラブルメーカー的なストーリーはヒーロー映画向きではなく好きではない。(その理由も大学に行くためというのはちょっと軽すぎる)サム・ライミ版とアメイジングスパイダーマンは好きだったが、この3部作はポリコレアレルギーもあったせいか?どれもいまいちハマらずに残念。 【映画大好きっ子】さん [インターネット(吹替)] 5点(2022-09-05 00:54:54) |
27.《ネタバレ》 過去作は、サムライミ版3部作とアメージングの1作目を鑑賞済みです。先ににYouTubeで、過去作のあらすじを勉強してから本作を鑑賞しました。本作は、スパイダーマンシリーズの過去から現在までの主要キャラが数多く登場し、シリーズすべてを浄化するような内容で、顔ぶれだけでも楽しめる作品かなと思います。私はアベンジャーズシリーズははじめて鑑賞するのですが、随分ごちゃごちゃしてる気がするし、娯楽映画だから何でもありだとしてもやり過ぎな気がします。まあ、面白かったけど、個人的にはサムライミ版3部作のほうが好きかもです。 【ぽじっこ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2022-08-17 19:40:04) |
26.《ネタバレ》 評判がそこそこ良いことを確認して鑑賞した。確かに楽しめた。感動もした。しかしどうしても、映画としてどうなんだろうと考えざるを得ない。 ただでさえMCUは一見さんお断りになってしまっている。過去作を観ていないと、この魔法おっさん誰?となるだろう。だがMCUはそういうもの、連続ドラマだと定着している。したがって、こちらはブラック・ウイドウまで鑑賞済みである。 それが今回は、さらにスパイダーマンの過去作も観ておく必要があるらしい。残念ながら私は未鑑賞である。今のところ、あまり観ようとも思っていない。 そういう私から見れば、マルチバースから出現した敵もスパイダーマンも、この人誰?だ。ほとんど過去の経緯の描写が無いので、何の感情移入もできない。普通の人間に戻す?ふーん…てなものだ。普通の人間の頃を知らないのだから。 そして、それぞれのスパイダーマンの、敵との和解を感傷的に見せられる。予習を怠った私は置いてけぼり…それってどうなんだろう。MCUならMCUで完結してもらいたい。 もう一つは、バッドエンド。スパイダーマンとして二作連続のバッドエンド、しかもかなり物悲しい結果。劇中でチームプレイの大切さを話していたわりには、自分から孤独を選ぶというのが解せない。せめてネッドとMJに話して聞かせるシーンでフェードアウトとかにして欲しかった。 しかしまあ、それは我慢しよう。しかしスタークの後継としての位置づけはどうなってしまったのか。何しろハッピーですらピーター・パーカーを覚えていないのだ。あれだけアイアンマン後継を煽っておいて、今回は突き放して終わり。 しかもスパイダーマンは親愛なる隣人として活躍は続けていても、エンディングを見ると帰ってこないらしい。帰ってくるのはストレンジだ。(大人の事情?) これがMCU版スパイダーマンのエンディング?あまりにひどくないだろうか。 最近のMCUは迷走が過ぎる。キャップとアイアンマンの不在故か、御大スタン・リー不在故か、はたまたスポンサーのためか、そろそろ見切りをつけたくなるレベル。一度仕切り直した方がよいのではなかろうか。 強い言い回しをするならば、MCUを追ってきたファンのうち、今回は過去スパイダーマンに思い入れのない人を切り捨てたわけで、他方では新作のレビューによれば、ディズニープラス未契約者も切り捨てようとしているようだ。そういった姿勢の先にマーベルや映画の発展は、本当にあるのだろうか。 この映画の評価とは別な話かも知れないが、それでもこれらのことを考えると、私はどうしても高得点を付ける気にならない。したがって申し訳ないが、この点数で。 【EOS】さん [DVD(吹替)] 3点(2022-07-24 11:43:17) |
25.《ネタバレ》 色々な見どころいっぱいのマーベルのスパイダーマン3作目。ドクターストレンジの空間がドンドン歪んでいく魔法攻撃をスパイダーマンがピョンピョン飛んでかわすシーンは映像的にメチャ面白く、印象的でした。このスパイダーマンシリーズが始まった時、またスパイダーマンやりなおし?もう最初のくだりとか飽きたわ、って一瞬思ったんだけど、まさか、そのスパイダーマン映画の構造自体をついてくる展開だったなんて、やられました。しかし、マルチバースって仮面ライダーディケイドみたいになってきたなー。 【なにわ君】さん [インターネット(吹替)] 10点(2022-05-10 08:45:45) |
24.《ネタバレ》 もしかしたら自分世代(40代)だと、熱狂的なファンでもなくても公開されるとなんとなく見てきた映画シリーズの筆頭が『スパイダーマン』なのかも。『スターウォーズ』はたぶん思い入れあり過ぎるし、MCUは逆に仕事やら家庭やらで忙しくてフォローする余裕がない。そんな絶妙な距離感でつきあってきたシリーズも、まさかの過去作主人公&ヴィラン勢揃いとなれば、それはそれで懐かしくもあり、気分もあがって楽しい時間でした。とくに、打ち切りによってあまりに中途半端なままだった『アメイジング・スパイダーマン』のピーターにちゃんと「救済」のチャンスを与えていたのにはウルッと来たし、ヴィランそれぞれにピーターらしい結末を用意したのも、ほかでもない「心優しい」本シリーズらしさを感じました。一方で、あまりに苦い結末は、いよいよトム・ホランド版ピーターも、親友や初恋の人と違う人生を歩みはじめ、「子ども」から「大人」への階段を上ったのだと思えば、丁寧に彼の成長を追ってきた本シリーズらしい納得のまとめ方だったと思います。それぞれの登場人物たちにちゃんとそれぞれの結末を用意し、映画会社の都合で作られてきた3つのシリーズをまとめてしまうという力技には、ただただ感心しました。一つだけ、2代目グリーン・ゴブリン(ハリー・オズボーン)をどういうふうに絡ませるのかな、というのが気になっていたのですが、ピーターの台詞で触れるだけで終わってしまったのは、ちょっと物足りなく感じました。もしかしたら問題続きのジェームズ・フランコを起用できない事情もあったのかなーなどと邪推をしてしまって若干物語に集中できなかったのは少し残念。 【ころりさん】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2022-04-29 20:01:02) |
|
23.これが許されるならなんでもあり? マルチバースってこういうこと? バットマンやスーパーマン、出る? 【TERU】さん [映画館(字幕)] 6点(2022-04-10 20:18:44) |
22.《ネタバレ》 全部主人公の自業自得なのですが失ったものが多すぎて少し後味が悪かったですね。 私もピーターのように人生の岐路に立った時がありましたが、彼は地頭が良いみたいなのできっと大丈夫でしょう。 こんな環境でも将来を諦めずに勉強しながらヒーロー活動を続けるピーターにジーンと来ました。 あとは街を滅ぼしかねないおっちょこちょいをやる癖を治すだけです。 【4吉】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-03-06 19:28:29) |
21.前後の作品を考えた場合こういったものになるだろう、という作るべくして作られた映画。 マーベルやスパイダーマン映画シリーズのファン向けでもあるので、単体で観た場合は、まあ普通に現代的なアクションヒーローもの。 絶賛の中で言うのも気が引けるが、ここで感動するのだろうという場面で何故か冷めてしまっている自分がいることを確認した。感覚が違っているのだろうか。それが惜しい、かも。 【simple】さん [映画館(吹替)] 6点(2022-02-11 20:36:48) |
20.《ネタバレ》 初日に見たのだけど「これ絶対ネタバレしちゃいけないヤツ!」って。だけどネタバレ無しで感想なんて書けないので公開からひと月経過するまでレビュー書くの待ったわ。さすがにホントに見たかった人はもう見たでしょ? 以下激しくネタバレしてるのでご注意。 見終って「凄いモノ見た」って感じだったのね。 これまでのトムスパイダーマンってMCUの大きな流れの中の1つ、アベンジャーズに参加した大勢の中の一人って状態だったじゃない。スパイダーマン誕生エピソードすらすっ飛ばされて社長やサノスに振り回されまくりよ。 それが今回はそのポジションを維持しつつも過去のスパイダーマン映画を1本の映画の中に内包してひたすら救済に走るの。ヴィランズだけじゃなくてトビースパイダーマンもアンドリュースパイダーマンも、そして中途半端に終わってしまった感のある2つの映画シリーズの存在自体をも。 当然トムの顔が現れると思ったそこにアンドリューの顔が現れた瞬間、満員の場内からどよめきが、そして一拍置いて拍手が巻き起こって、その瞬間に立ち会えた事に感動したわ。 それぞれのスパイダーマンが抱えた辛さや痛みを共有し分かちあい、そして力を合わせて前進する、これまでの『スパイダーマン』の集大成にして大きなフィナーレになっているのね。 それは勿論ライミ版『スパイダーマン1~3』、マーク・ウェブ版『アメイジング・スパイダーマン1、2』、そして『スパイダーマン:ホームカミング』『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』を見ていてこそ成立するものだし、更に最低『ドクター・ストレンジ』と『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』程度は見てるべきだし、ならば『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』と『アベンジャーズ/エンドゲーム』そして『スパイダーマン:スパイダーバース』も欠かせないし・・・ってマーベルモノにつきもののそれ単体じゃどうにもこうにも状態ではあるのね。 でもその歴史につきあってきた時間の流れの重さ、そこを経た上での感動、感慨は1本の映画だけでは到底語れない大きさね。 その上で、あんなに淋しい切ない結末でいいの?スパイダーマンの「大いなる力には大いなる責任が伴う」ってテーマ、孤独なヒーロー、スパイダーマンって結局こういうモノでしょ?っていうのを最後に持ってきてそれでトムスパイダーマン=ピーター自身は救われてるの?って思ったりもしたけれど、でもあれでやっとトムスパイダーマンは独立した存在になって彼だけの物語を歩み始めたとも言えるのね。当初からアベンジャーズに縛られ振り回されてきたスパイダーマンが総てのしがらみから切り離されて自分だけの空間から自分だけの人生をスタートさせる、ここがトムスパイダーマンの本当の始まりなのかもしれないわ。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2022-02-08 19:53:09) |
19.《ネタバレ》 スパイダーマンのスパイダーマンによるスパイダーマンのための映画。サム・ライミ版が良いとか、アメイジング版はイマイチとか今まで色々あったけど、それらも含めて全てスパイダーマンという一つのコンテンツなんだなぁと。仮面ライダーとかウルトラマンが勢揃いする感覚に似てます。一言で言えば最高に楽しめます。ただ最高に楽しむためには、サム・ライミ版とアメイジング版に加え、アベンジャーズも追い続けてこないといけないのはいかんせんハードルが高いのと新たなヴィランが出てこなかったのが少しだけ残念です。 【いっちぃ】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-01-27 16:47:53) |
18.《ネタバレ》 スパイダーマンである事はピーターを救い、どこまでも苦しめる。勝っても晴れやかな気分には慣れない苦い戦いに明け暮れる彼の戦いはいつだって変わらない。 ヴィランたちはいつだって気の毒だ。なりたくてなった訳じゃない人々が力を制御出来ずに人を傷つけていく。 そんなスパイダーマン映画の最新作はサム・ライミシリーズ、アメイジングシリーズを総括した凄い内容でビックリ。あのヴィラン達を一人ずつ救っていくのだ。にしてもマックスは随分イケメンになりましたね。 あのスパイダーマンの気の毒なアイツが、やっと救われると思うと涙腺が結構来る。 そして見せ場はやはりスパイダーバース 。 ついに集合してしまった三人のスパイダーマンは凄いテンションが上がる。そしてアンドリュー・ガーフィールドがMJを救うシーンがまたなんとも泣ける。 スパイダーマンに喪失はつきものであり、運命だ。彼が全てを乗り越えまた会える日を俺は待ってるぜ! 【えすえふ】さん [映画館(吹替)] 8点(2022-01-20 14:43:40) |
17.《ネタバレ》 ピーター・パーカーとドクター・ストレンジが、のび太とドラえもんかよ!と突っ込みたくなりました(笑)。 で、のび太の浅知恵と慌てるドラえもんの組み合わせではロクな秘密道具が出ることもなく…というお約束の展開になりますが…。 そこから日本のヒーローの原点たる月光仮面の“悪を憎まず、赦しましょう”思想を、マルチバース設定を生かして見事に描くとは! スパイダーマンの物語が、ここに完結した印象です。面白かった!! 【こんさん99】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-01-16 11:37:19) |
16.あなたに向けて書いています。『まだ本作を鑑賞しておらず、「このサイトでの評判はどんなもんだろう?」って思って訪れた』、そんなあなたに。ずばり言います。今すぐこのサイトから去りなさい。また、本作についてネットで調べる事を一切やめなさい。ただし、マーベルに関する映画・ドラマは新旧共にできるだけ多く観なさい。そしてなるべく早く映画館に行きなさい。情報が溢れかえるこの時代、これは難しい事かもしれません。ただし、約束しましょう。私の言う事を守ったらあなたは、全くもって大げさでなく『映画史上最高の瞬間』に遭遇します。どうか、映画の歴史を変える程のこのお祭りに参加してほしい。10点です。 |
15.《ネタバレ》 アニメからアイディアをもらって作ったとしか思えません。折角新作を作るのに、新しい敵を作り出すことができなかったのでしょうか?過去シリーズの出演者たちを、あんなにたくさんそろえたことには感動を覚えましたが、ただそれだけ。新作を見に行ったはずなのに。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 4点(2022-01-14 19:00:47) |
14.《ネタバレ》 ホランド版は前シリーズと比べても少し若年層向け・ごくコミカルに楽しく観れるという質感かと感じており、ソコは今作も概ね踏襲してると思うのですが、一方で今作は結末含め全体としてしっとりする場面も多くて中でややシリアスめではあるのです。ところが、今作での騒ぎの元凶はとゆーと(マーベルでもチョイ珍しく)完全に主人公側に存在するのであって、彼らの若さ・バカさ・茶目っ気が為せる業、という点を考慮すると、雰囲気+成り行きからの全体の纏まりとゆーのはやや微妙かな…とも思ったのですね。オーラスも、私個人としてはも~ただ素直で完ペキなハッピー・エンドの方が観たかった…とも思いました(エンドロールなんかは最後の最後までほのかに期待してしまいました)。まあ権利関係がややっこしいスパイダーマンはMCUからはいったん御役御免…というコトなのかも知れませんが(→一転、ココぞという場面でまたブチ込まれる方により期待したいトコロではありますケド)。 しかし、いったんの完結編としてはその豪華さ(何と言っても出演者)はあの『エンドゲーム』にすら匹敵するとゆーか、この20年のスパイダーマン映画の集大成とでも言うべきゴージャスなモノでした。トビー・マグワイア、最近見なかったなあ~とも思っていたのですが実に素晴らしい仕事でしたね!私もサム・ライミ版は大好きで(ナンなら『アベンジャーズ』より好きなぐらい)、グリーンゴブリンを殺そうとするホランドを押し留めるシーン、年齢を経た今の彼だからこそ出来る真のヒーローの姿を垣間見たとでも言いますか、その無言のメッセージに感じ入って自分を取り戻すホランドも含めて今作ではココが一番グッときましたですね。他、アンドリュー・ガーフィールドも相変わらず爽やかでしたし、ウィレム・デフォーの迫力・凄みも際立ってました。贅沢ですね。 評点は少しだけ迷ったのですが、素直に楽しめたので高めに寄せておきます。 【Yuki2Invy】さん [映画館(字幕)] 8点(2022-01-14 18:04:40) |