リトル・マーメイド(2023)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 リ行
 > リトル・マーメイド(2023)
 > (レビュー・クチコミ)

リトル・マーメイド(2023)

[リトルマーメイド]
THE LITTLE MERMAID
2023年【米】 上映時間:135分
平均点:5.20 / 10(Review 5人) (点数分布表示)
公開開始日(2023-06-09)
公開終了日(2023-09-20)
ラブストーリーファンタジーミュージカルリメイクロマンス小説の映画化
新規登録(2023-06-27)【まかだ】さん
タイトル情報更新(2023-09-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・マーシャル
キャストハリー・ベイリー(女優)アリエル
メリッサ・マッカーシー(女優)アースラ
ハビエル・バルデム(男優)トリトン王
アート・マリク(男優)グリムスビー
ジョディ・ベンソン(女優)店主
ジェイコブ・トレンブレイフランダー
オークワフィナスカットル
豊原江理佳アリエル(日本語吹き替え版)
浦嶋りんこアースラ/ヴァネッサ(日本語吹き替え版)
大塚明夫トリトン王(日本語吹き替え版)
高乃麗スカットル(日本語吹き替え版)
木村昴セバスチャン(日本語吹き替え版)
沢城みゆきヴァネッサ(日本語吹き替え版)
塩田朋子セリーナ(日本語吹き替え版)
仲野裕グリムスビー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしマリガン(日本語吹き替え版)
本田貴子ラシャナ(日本語吹き替え版)
すずきまゆみ店主(日本語吹き替え版)
原作ハンス・クリスチャン・アンデルセン『人魚姫』
脚本デヴィッド・マギー
ジョン・マスカー(1989年アニメ版オリジナル脚本)
ロン・クレメンツ(1989年アニメ版オリジナル脚本)
音楽アラン・メンケン
作詞リン=マヌエル・ミランダ”Wild Uncharted Waters"他多数
編曲ジェフ・アトマジアン
撮影ディオン・ビーブ
製作ロブ・マーシャル
マーク・プラット
ジョン・デルーカ〔振付〕
リン=マヌエル・ミランダ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ジェフリー・シルヴァー〔製作〕
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ジョン・マイヤー(プロダクション・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 ハリー・ベイリーの歌声を聞くために見に行ったので、ストーリー上のツッコミ所はたくさんあれど、あまり気にならなかった。
ウィル・スミスが主人公の映画もたくさんあるのだから、ウィル・スミス似の女優が主人公の映画もあったって、いいんじゃないの、と思う。
最後に無理やり人間界と人魚界の融合についての大いなるテーマをぶちあげて終了、というのは、なんだか「リトルマーメイド2」を予感させる商業的な目論見を感じさせ・・・ないか。
チェブ大王さん [映画館(字幕)] 7点(2023-07-10 13:02:19)
4.歌はとても良いんですが、無きに等しいストーリーに教科書通りの映像が続くものだから退屈で退屈で。しかも135分の長尺。テンポが悪いの一言。シカゴを観た時も似たような印象を受けたので、私はこの監督と相性が悪いのかも。
54dayoさん [映画館(吹替)] 5点(2023-07-09 20:05:27)
3.《ネタバレ》 ディズニーアニメの実写版。瞳の間にちょっぴりキョリのある黒人女優が人魚姫アリエル。ワイルドでがっちり。評判ほどは悪くねえ。内容はアニメにほぼ忠実。コミカルなテーマ曲も健在。この再現性は宜しいですな。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2023-07-02 02:40:45)
2.《ネタバレ》 全然、<リトル>ではないマーメイドでした…。結構ガタイがいいです。

私の年代だとどうしてもアニメ版を意識してしまいます。ティーンエイジャーに演じてほしかったなぁ、だってリトルマーメイドは青春ドラマなんじゃないの??。アリエル役の方は確かに歌は上手いけど、後半は声が出せない役なのでどうしても魅力は半減してしまう。だってアニメ版はアリエルの表情が豊かで、声が出なくても魅力的なのに(まぁ、この時代のディスニーはリトルマーメイドに限らずどれも表情豊かですが)、実写版は全然表情豊かじゃないんだもん。
海の中の映像は確かにすごいけど、CGが当たり前になった今映像だけでは130分引っ張るのは厳しい。それでいてストーリーは無難な作り。見どころはというと、「アンダー・ザ・シー」「パート・オブ・ユア・ワールド」かな、当然なんだけど…。この2つが序盤で終わってしまうので、中盤以降は正直退屈です。ただ予告等でみたリアルセバスチャン達は予想外に愛嬌があって、ここは良かった。また、アースラも生き生きと演じられているのが画面から伝わってきて、とってもハマっていたと思います。その逆でトリトン王を演じたハビエルバルデムからはあまり伝わってこなかったですね(むしろ嫌々感が伝わってくる)。面白くない訳ではないが、この内容で2時間超えはやっぱりしんどい、原作と同じく80分ぐらいで綺麗にまとめてくれれば加点できたとおもいます。
はりねずみさん [映画館(字幕)] 5点(2023-06-27 22:59:53)
1.ディズニーで女子が主人公の映画だと、めっぽう相性の悪い自分。
この映画も悪い予感はしていたんだけど、新しい映画館である109新宿に行ってみたくて、ミュージカルでもあるこの映画を選んだ。
悪い予感は残念ながら当たってしまった。
主人公にとにかく魅力がない。
お話は女子専用だから目をつぶるとしても、「前触れなしの輝くような笑顔」みたいなシーンも無いからどんどん退屈になってくる。
悪役のタコおばさんのところだけは楽しく、「もっと暴れてくれないかな~」なんて思って見てた。

ところで109新宿の話。
坂本龍一プロデュースという音響を自慢しているけど、自慢するだけのことは確かにある。
これまで音がいいという映画館でも、ミカン箱くらいの大きさでできたプラスチックの箱がたくさん並んでいるのは容易に想像できた。
ところがこの映画館は、スピーカーがどんな大きさで、どんな素材で、どう並んでいるか見当もつかない。
一言で言えば、どこの席に座ってもドップリ映画にハマれる音響を実現している。
お値段は4500円、会員になっても4000円とかなり高いが、ジュースとポップコーン無料だから、さほど割高感はない。
新宿ピカデリーのプラチナルームにも行ったことがあるけど、また行きたいのは断然コッチ。
ちなみにこの映画館の前身、ミラノ座にも何回か行ったことがある。
でかいだけで、うるさい音響と、すぐお尻の痛くなるイスだったと記憶している。
それがこんな立派な映画館になるなんて、ちょっと感激。
そう言えば昔、シネマスクエアとうきゅうなんていう、高級なイスを使った映画館も新宿にあった。
なぜ新宿にだけ高級な映画館ができるのか謎。
まかださん [映画館(吹替)] 3点(2023-06-27 18:00:10)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 5人
平均点数 5.20点
000.00%
100.00%
200.00%
3120.00%
400.00%
5240.00%
6120.00%
7120.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS