16.《ネタバレ》 この映画のキャッチフレーズは『僕ならこう死ぬ』です。伊丹監督作品のテーマとしては、お葬式の手前の話になると思いますが、いつもの“業界の裏話”的なセオリーを使わずに、病気と死について淡々と描いています。 ただ、DVDの特典映像に特報(2)が入っていて、探偵に扮した伊丹監督が「これが凶器です」と紫の点滴を見せる内容。もしかしたら、当初は、治療という名目で病院に殺される…というハウツーものを考えていたのかもしれません。死にたくても死なせてもらえない患者なんて特に。 特報(1)で、伊丹監督自身が病院のベッドの上で「もし自分が癌だったら、延命はしなくていい。痛みだけは抑えてほしい。そして自宅に帰って死にたい」と、この映画のテーマとも言える自身の願望を言っています。 たしかに当時は、本人に病名の告知をする・しないの判断は病院側の考え方次第だったようです。この映画の数ヶ月後に、逸見政孝さんの癌の告白会見が、世の中に大きな衝撃を与えました。『残りの人生を本人にとって有意義に使う為に、正しい病名を告知する』そんな世の中の流れになってきたように思います。 そしてもう一つ、本作では向井が一度、死を体験します。顔の下からとうもろこしが湧いて出たり、少女の帽子から鳥が飛び出したりと、当時の最先端技術で創られた幻想的な特撮映像が流れます。伊丹監督流の臨死体験を映像化したものですが、当時は『丹波哲郎の大霊界』なる映画がヒットし、シリーズ3作も創られていました。…アレだけ話題になった割にはレビュー少ないですね。バブルも崩壊し、ノストラダムスの大予言も不安を煽る世紀末ということもあり、統一教会やオウム真理教のように、宗教が社会的に脚光を浴び、世の中の誰もが死について関心を持った時代だったように思います。 当時の世の中のニーズにピッタリとマッチした作品に思えますが、構成があまり上手じゃありません。劇中劇で癌で死にゆく夫婦の映画を撮っているけど、この当時向井は癌だと知らないし、癌だと知ってから映画の内容が変わっていったようでもない。最後の般若心経も、最初から撮ろうとしていたっぽい(緒方医師と看護婦には介助してもらってたが)ので、自身の癌や臨死体験が劇中劇に活かされるわけでもない。なら何で癌の劇中劇にしたんだろう? 緒方医師が勝手に退院しようとする向井に、医師としてではなく個人の考えを伝えます。そして向井最後の日「あんたが病院に入らず、治療も受けてなかったら、今でもピンピンしていたと思う」と。医師が自分の仕事を否定しているように聞こえます。この辺、いつもの伊丹映画らしい、病院の裏側映画の名残に思えます。コッチの路線だったら、いつものように面白い伊丹映画になっていたでしょうね。 【K&K】さん [DVD(邦画)] 4点(2024-07-15 13:52:31) |
15.《ネタバレ》 「僕ならこう死ぬ」というキャッチフレーズどおりの映画だったのだと思います。ただ、ガンや病院で治療を受けることに対する社会認識が当時とは異なることからか、なんかピンとこなかったです。末期ガンになったら、痛みの緩和をしつつ自宅で息を引き取りたいというのは、いまや大勢の考えだと思いますので。患者を探して右往左往して、また看取りまでしてくれる大病院の先生って、なんか急に物語が安くなっちゃうんだよなあ(リアリティから遠くなるというか)。津川雅彦を画面に残したかっただけのような気がしてしまう。なによりなぜ、伊丹監督は、どの作品にも津川雅彦氏を使い続けたのだろう。謎です。◇宮本信子を使い続けるのは、ずっと奥さんをカメラ越しでみていたかったからなのでしょう。それならそれでよし。 【なたね】さん [DVD(邦画)] 3点(2023-04-11 15:49:30) |
14.皆さん意外と辛口のコメントなんですね、、 私は、何シーンかで泣いてしまいました。 確かに、他の伊丹作品とは風味が少し違いますが、監督・脚本以上に、役者さんのレベルが最近の作品とは違います。 マーロン・ブランド級の三國連太郎さんは当然圧倒的な存在感ですが、津川さん、あんたイヤらしい位にウマいよ。 伊丹作品の中では、タンポポが殿堂ですが、これも捨て難い佳作ですよ。 身近で、人の死をたくさん見た方ほど共感出来るのではないでしょうか?? 【まるまだっち】さん [DVD(邦画)] 9点(2019-03-11 12:26:53) |
【ケンジ】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-06-19 19:05:09) |
12.お葬式を映画にしたかと思うと、今度は死んでいく大病人を映画にする。こういうところがいかにも伊丹十三監督。映画はコメディに見えたり、医学ドラマに見えたりもするが、やっぱり社会派人間ドラマだと思う。医者、患者、看護婦さん、妻、愛人など人間と人間がぶつかり合うシーンはリアルであり、滑稽であり、はたまた感動的であり、考えさせられたりもする。私は好きな映画だし、三國連太郎の役者ぶりには拍手を送りたい。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 8点(2013-02-09 13:08:05) |
11.《ネタバレ》 伊丹十三監督らしく社会問題を含んだ作品。 末期がんの映画監督(三国連太郎)が、自分の病名を悟っていく過程が痛々しい。 あの幽体離脱と臨死体験はどうなのって思うけど。 「死を敗北と思いたくない。やりたいことをやった後の安らかなエンディングと思いたい」 いたずらな延命処置を拒み、映画の完成にかける姿には、死への敗北感などない。 般若心経の演奏はどうなのって思うけど。 【飛鳥】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2012-12-16 00:18:41) |
10.《ネタバレ》 人間は必ず死ぬんだし、たまには死に向き合うのもいいかもしれません。 とくに病院での死は現代人の大半が関わることでしょうし。 ドキュメント性が少ないような印象も受けますが、告知問題や延命治療の問題など、この頃くらいから言われだしたのかなぁと、妙に感心しながら観られました。 実にサッパリとした表情で最期を迎えた三國さんの演技のお陰で、『お葬式』も観たくなりました! 【ろにまさ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-06-21 19:15:35) |
9.いつもの情報映画ではなく、フツウの映画を志したようだが、そうすると一本の作品としてのうねりが出せない。唐突な臨死体験、ラストの般若心経も浮く。やはりこの人は情報を陳列していくのが向いている。逆に脚本を他人に任せてみれば良かったかも知れない。作者にとっての中心ポイントはどうも医者の改心らしいんだけど、これがあまりにも「文章的」でこなれていない。中の映画もなにか全然別の方向から死にアプローチするものをはめ込むべきだったんじゃないかな。顔の皮膚が破けてトウモロコシが出てくるところなんか、丁寧に見せたら面白そうだったんだけど。この人、皮肉家かと思ってると平気で俗に走り、群衆の扱いが粗雑だったり、感情表現が大雑把だったりで、困る。 【なんのかんの】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-10-18 10:02:27) |
|
8.どういう流れで観たのか、子供の頃に観た覚えがある。前半の不倫のあたりで妙に嫌悪感を覚え、よく分からない展開に最後まで煮え切らない感じだった。よく最後まで観たな、幼き私。なんか往生際の悪い主役の男が哀れにみえた。ともかく今でも妙な嫌悪感のある作品。 【えいざっく】さん [地上波(邦画)] 3点(2005-07-11 18:08:01) |
7.「お葬式」から始まった伊丹監督の監督人生、終末医療、QOLなど判り易く描き、この作品で伊丹監督は自らの理想の死を迎え、大勢の僧侶達が般若心経を唱え、オーケストラ、コンサート客、劇場での客を前にしての壮大な生前葬を行ってしまった。ここで一つ人生が完結してしまったのだと思う。あの世のCGがショボい云々は誰もあの世見たこと無いんだからいいんじゃないでしょうかね。実際あの世ってもっとショボいかもしれないしね。 【亜流派 十五郎】さん 8点(2004-03-28 18:16:36) |
6.煮え切らない、というよりも判然としない物語の最後で、般若心経が字幕スーパーつきで出て来た時は、「あーやると思ったよ。」と思った。しかしこれだけウンチクにこだわりを見せる監督が、般若心経を引用するのはとても皮肉である。 【神谷玄次郎】さん 4点(2004-02-16 00:45:25) |
5.延命を第一義にしてきた現代医療に疑問を呈し、クォリティ・オブ・ライフ(狭い解釈では「生活の質」と訳されていますが、厳密な意味は、治療後に予測される状態や生活を比較し、どれが自分に合うかを基準に医療を選ぶこと)に重点を置くべき、と主張している映画です。テーマはシリアスなのに、思いきり娯楽作にしようとがんばったことが、裏目に出てしまった、失敗作だと思います。人間くさく自己主張する患者に影響を受けて、医師も変わっていく、というプロットはよかったと思うので、とっても残念! 監督の相変わらずの凝りようには目を見張るものもありますが(私は医療従事者ではありませんが、訳あって医療にはほんの少しだけ詳しい)、封切頃の一般的な知識ではその凝り方の「妙」がよくわからなかったのではないか、という気がします。表現が「早すぎた」のではないか、と。CG部分の唐突さ、ショボさは、感動よりむしろ可笑しい表現になってしまっているので、そこも考えると4点くらいが妥当かとも思うのですが、終末期医療について一石を投じたかったのに果たせなかった、監督の無念さもあるに違いないと思うので、オオアマで6点です。あまり期待せずに見れば、案外ひろいものかもしれません。 【おばちゃん】さん 6点(2003-12-30 14:19:24) |
4.いつもの伊丹「社会派ドラマ」で安心して見られる。「病院で死ぬということ」などの参考図書にかなり忠実に考証された作品であり、当時のがん末期医療の状況を、脚色を交えある程度正確に伝えている。◆伊丹作品の中では、暴漢に襲われ送った入院生活と、自殺に至る死生観との中間にある重要な作品。その分、分かりにくい(三國連太郎が、監督の意図がよく分からなかったというコメントが伝えられている)。◆1992~3年は、邦画で病院モノが集中した年。それだけ、医療のあり方に注目を集めた年なのでしょう。一昨年、父をがんで失いましたが、この時代とは「がん死」の扱いが相当変わってきていました(理由があって、主治医を変えましたが、どちらの主治医も告知に拘り、一切延命処置をしなかった)。この10年間、相当事情が変わってきていますね。 【みんな嫌い】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2003-12-14 20:23:18) |
3.伊丹映画は好きな方ですがこれはとても痛々しく伊丹演出のくどさもあって全然、良く感じられなかったです。 劇場で観た当時、伊丹さんどうしちゃったの?と思いました 演じてる三國さんはインタビューでこの作品を「伊丹監督の意図が分からず90%辛い仕事でした。」という風に言ってました。 【まりん】さん 3点(2003-11-02 14:12:25) |
2.死ぬと分かった時点から、以後の人生をどう過ごすか。難しいテーマですね。主人公が恐怖で大暴れするところなどは胸が痛くなりました。ただ、この人の場合はかなり恵まれているんですよね(死ぬけどさ)。あんな自分を慕う大勢の人々に看取られながら逝ける方なんてそう多くはないでしょう。彼は映画を完成させて満足して人生を終えることができましたが、そういう課題もなく、孤独に死んでいく場合もある。それはそれで一本の作品になりそうですね。 (追記)主人公が観た死後の世界のイメージ、その直前の津川雅彦との口論シーンは癖になる。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 9点(2003-07-02 18:12:07) |
1.なかなか難しいテーマですが、こんな風に描ききってしまうから伊丹作品は素晴らしいんでしょう。個人的には伊丹監督の中でも上位を占める作品です。一方、臨死体験として登場するCGは如何でしょうか?出来が素晴らしいだけに、観ていて戸惑いを感じてしまいました。あとモルヒネですか?学術的に、また医学の現場ではどうか分かりませんが、少なくとも患者の視点から作られたことについて共感を持ちました。 【イマジン】さん 8点(2001-11-06 12:27:09) |