160.この後のクレイグボンドがあまりにも存在感がありすぎて残念ながらかすんでしまう。 【おさむ】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-08-13 20:38:28) |
159.ブロスナンのボンド映画は、チェイスシーンが長すぎる気がします。本作は特に絵空事のようなアクションシーンが多く、興ざめ。 個人的にお気に入りのエピソードが最後に出てくるので、甘目の一点追加。あれは笑える。 【代書屋】さん [DVD(字幕)] 6点(2021-06-07 00:45:05) |
158.北朝鮮で拷問スタート。 カジノロワイヤルと並ぶ痛々しいシーン。 でも死なない。流石007。 ハルベリーのボンドガールは良いチャレンジ。 ブロスナンの最終話で歴代ボンドと比較するとインパクト劣るがシリアスでコメディ要素が皆無のボンドはそれはそれで楽しめた。 哀愁は少ないがスパイの本格派である。この系譜はクレイグに引き継がれている。 また、小ネタが多いようだが説明が無いと何もわからない。 |
157.《ネタバレ》 シリーズ第20弾。5代目、ピアブロ・ボンドの最終章。今作も世界中を舞台にしたスーパーアクションの連続。フェンシング対決の2戦目はルール無用、ガチでの殺し合いやな。ボンドガールがハル・ベリーとロザムンド・パイクじゃ物足りねえぜ。そして我らがゴーモン王の6代目、ダニクレ・ボンドへと続く。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-09-27 04:00:46) |
156.《ネタバレ》 この後のクレイグ版が良いので、今では古臭いボンド映画。ハルベリーの海辺のシーンのみ 【にけ】さん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-10 22:21:28) |
155.ブロスナンお疲れ様でした。ロジャームーアほどハンサムじゃないけど、主役顔してるし、ハマってました。最近またアクションで復活してるようなので、これからも応援していきたいと思います。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-02-08 21:41:30) |
154.《ネタバレ》 冒頭のホバークラフトのチェイス、攻殻機動隊仕様の車や、その車で氷の世界でのチェイス、レーザービームが飛び交う中での格闘など、楽しめる部分が多かったな~。パラシュートを使ったサーフィンなどは人間にはちょっとありえないアクション過ぎて、CG感が結構出てましたが、まー、それもありですね。ダイヤモンド、レーザー光線の衛星など、似た設定が多い「ダイヤモンドは永遠に」はチャチくて、バカバカしい展開に退屈でしたが、同じシリーズでも、長く続いているので、こんなにも差が出るんですね~。ちなみに、この映画の基本プロットの一部はイアン・フレミング原作小説版「ムーンレイカ」からいただいてるみたいで、まーさすがに時代的な設定で、原作ではボスはナチの残党になっていますが。後、映画用の原作小説ではグスタフとミランダの出会いも描かれていて、少し奥深いものになっています。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-12-18 11:37:38) |
153.《ネタバレ》 愛である。007を愛するものは、こういったコラージュを特に好むのである。そして、アメリカの精密なスパイや、アクション。リアルなギミックを引き合いに出して007を取るに足らないとする輩にはエリザベス女王閣下の鉄槌が下るだろう。 これは007という、壮大な装置であって、この途切れないワクワク感を提供する唯一のメディアなのだ。 だからこそ言ってしまうのだが、これが007なのであっていつであっても過信してはいけない。予告編に足をすくわれるのは、デフォルトである。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-17 01:37:56) |
152.相変わらず派手なアクションやスパイ道具、ボンドガールが見所なのだが、 007のキャラ自体にあまり思い入れがないせいか、どうにも印象が薄いシリーズ。 この作品も敵役が変わったぐらいで、前作と同じ事をやっているようにしか思えないし、 出来が良かったのか悪かったのかさえわからない。自分の中では、ほぼ"寅さん"と同じ位置づけ。 まあ、何も考えずに観ればそれなりに楽しめるだろうし、 主役を交代しながらこの調子で永遠に続くのかなと。007はそれでいいんだと思う。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-10 01:24:30) |
151.《ネタバレ》 北鮮側は、あんな凄い兵器を手に入れたんなら、地雷原といわずにワシントンとか狙って欲しいし、ボンドの方も北朝鮮を相手にするなら、息子の悪行云々よりも、むしろ体制の打倒を目指して欲しい。凄く大仕掛けの割には、中途半端さが残る作品でした。 あの自動車、自動車上の一点を違う位置から複数の人間が見たらいったい誰を基準にして、反対側の映像を選ぶんでしょうか。Qも自動車を悩ましちゃ駄目だな。可哀想に。(笑) 【rhforever】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-04 11:00:42) |
|
150.《ネタバレ》 シリーズ20作目の記念作品的な描写がところどころに見られた。そういえば10作目の「私を愛したスパイ」でも、女スパイと共闘してましたね。ボンドが捕虜になって拷問を受けるようなシーンは過去に無かったので、新しい展開にちょっと期待したけど途中から通常のペースに戻って残念でした。かなり初期の頃から観ている自分には、Qのコレクションにちょっと感激。昔の秘密兵器は地味だったが、使い方で味を出していたと思います。消える車などはもう「攻殻機動隊」レベルで娯楽としては面白いけど、そんなものに頼り過ぎると作品がふやけます。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-22 00:34:56) |
149.《ネタバレ》 冒頭から30分くらいまで、ボンドが捕まって拷問受けるというシーンがあり、生還したものの組織からはボロクソに言われる流れは今までの007とは違ったチャレンジ的な試みかな、と思いつつ観てましたがキューバに入ってからは、なんてことないいつもの007に。アストンマーチンの新しい機能とか、壁を一瞬で壊す指輪とか、そういう新しい仕掛けのインパクトは毎度のことながら楽しませてもらえるので、つまらなくはないんですが。ボンドガールのハル・ベリーはあんまりヒロインとしての優雅さが無かったのが少し残念でしたが、テレビでやってるとついつい見入ってしまう作品レベルを保ってるのがさすが007シリーズというべきかなんというか。 マドンナの主題歌もカッコいいです。 【バニーボーイ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-31 21:20:48) |
148.《ネタバレ》 長期間捕虜になったボンドがロン毛になっただけでピンピンしているのですから、ストーリーなどハナからどうでも良いのです。ドッカン・バッタンのアクションと数々のお笑いグッズを気楽に楽しめるのですが、少年のようなハル・ベリーには興醒め。ボンドガールは重要な部分なのでミスキャストは痛いです。 |
147.《ネタバレ》 007「ダブル記念」のこの作品、内容が詰まっているというか豪華というか、金かかってんな~的な印象ですね。まぁ007とすれば普通に面白い 見えなくなる車はスゴイなぁ…まあ、このやり過ぎな感もこれまた007らしい(笑)これでブロスナン007最後だったんですねー お疲れ様でございマシタ 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-29 08:16:12) |
146.シリーズ20作目ということで、製作サイドはかなり気合を入れたようだが、荒唐無稽すぎて素直に楽しめない。コネリーやムーアの時代には通用しただろうが、今の時代、ここまでSFチックなスパイ映画など、笑うに笑えない。北朝鮮が舞台なのに壁には日本の甲冑や刀が飾っており、将軍役は『男たちの挽歌』のケネス・ツァン(せめて韓国人の俳優使えよ)。ボンドガールのハル・ベリーには全く魅力を感じないし、アクションシーンは合成バレバレのCGだらけで緊張感の欠片も無い。ブロスナンのシリーズはどれも退屈だが、本作はその極み。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 4点(2009-01-31 07:51:41) |
145.《ネタバレ》 全体的にかなり大味。どうしても年齢を感じる。でもそこまでひどくはないと思います 【spputn】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-20 21:22:06) |
144.《ネタバレ》 007の車が超えてはいけない一線を越えたのが、(透明になれる)少し不満でした。それに、やっぱりボンドは常に優雅で美しくしてないとボンドじゃない!冒頭のシーンを認められない派です。でもプロズナンボンドもこれで終わりかあと思うとなんかこみ上げますね。結構年とったね。歴代ボンドで、この人が一番ボンド!と私は思うんですが… 【CEDF】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-02-08 21:27:04) |
143.ピアース・ブロスナンが出てる007では一番好きかも。 【ジダン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-27 06:51:11) |
142.ボンドはもう少し若いほうが良いかな…。内容は色々と盛りだくさん過ぎてお腹一杯。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-09-23 20:59:09) |
141.007はあんまり見ないのですがド派手ですね。 娯楽映画なんでその点良いのではと思います。ちょっと、ピアーズ・ブロスナンは中途半端に歳を感じさせるのと、軽いのが自分のボンドイメージに合わない。 ハル・ベリーもどうも感情移入しにくいキャラだなー。 でも、いろいろてんこ盛りなのは単純に楽しめました。 【森のpoohさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-09-17 01:36:14) |