Menu
 > レビュワー
 > たくわん さんの口コミ一覧。2ページ目
たくわんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 861
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  トロン:レガシー 《ネタバレ》 
CG映像の先駆けたる前作は、現在の映像と比較するまでも無いが当時の私には「映像革命」以外の何物でも無かった。 私は主人公がライトサイクルにトランスフォームするシーン(だけ)観たさに映画館に一日中居たりした、時間だけは有ったのだ。 翻って本作。私は「トロン」という作品に難しい親子関係の描写など全く期待してしない。 望んでいたのは「次の新しい革命も我々が起こす」と言わんばかりの、最初から最後まで頭痛がする程に怒涛の如く展開される最新CG+3D映像のオンパレード。 だが、残念ながら実際は想像していたよりも遥かに地味な内容、CG+3Dも期待以下で有った。 恐らく製作陣は前作と同様に主人公がゲームの世界で能天気に一喜一憂する展開では余りにも薄っぺらい内容になってしまうと判断したのだろう。 それが正解か否か? 世間が本作に求めているものからすると「否」だと私は思う。 私はCG映像はLOTRシリーズとアバターで一つの頂点を迎えたと思っている。 では今後求められているものは何か? やはり、最先端の映像を使い切り、且つ観客を唸らせるだけの優れた「脚本」なのでは無いだろうか? 映像だけで観客を喜ばせる事は既に限界が見え始めている・・・ と私は思う。
[映画館(字幕)] 5点(2011-01-10 13:12:30)(良:3票)
22.  トゥームレイダー 《ネタバレ》 
ゲームが原作の映画で第一の関門となる「主役キャラが似ているか否か?」は、かなりの高次元でクリアしているのに、淡々とした脚本のせいで何とも間延びした映画になってしまった。 勿体無い。
[DVD(字幕)] 5点(2009-07-10 19:02:45)
23.  21ジャンプストリート 《ネタバレ》 
化学の女性教師のキャラが面白い。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-11-11 16:13:59)
24.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 
一作目の反省点が活かされていない。アンジェリーナ・ジョリーの魅力だけではカバー仕切れず鑑賞していて辛くなる。 ああ、勿体無い・・・
[DVD(字幕)] 3点(2009-07-10 19:05:45)
25.  ドローン・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
一体誰に忖度してこの様な作品が出来上がったのか、腹立だしいとしか言えない。 中東に於けるテロとの闘いを偽善的に描いた酷い映画。 確かに主人公(イーサン・ホークの無駄遣い)は戦闘機乗りが転じて無人攻撃機のパイロットとなったが故に 「自分がその場に居ない事」から精神を病み始める経緯は理解出来なくもない。 だが、どんな事が起こっても本人の肉体・生命的には痛くも痒くも無い主人公の境遇と、 実際に爆撃される現地の人々との差は歴然としたもので、これで「自分も被害者なんだぁ」とか言われても、 説得力は微塵も無い。 レイプ魔を独断で爆撃、至近距離にいた被害者の女性が何故か助かる描写など、アメリカを正当化する為の詭弁にしか見えなかった。 エセヒューマニズムとはこう言う描写の事を指すのかと思う。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2020-01-21 16:45:25)
26.  トランスフォーマー/リベンジ
鑑賞して腹が立ってきた。 CGの技術は確かに凄い、恐らく世界一なのだろう。 でもそれは一作目で充分判らせてもらっている。 私が続編に期待していたのは世界に誇る映像技術を駆使した見応えの有る「物語」なので有って、一作目の繰り返しの様な作品など観てもしょうが無い。 やたらと長く(凝縮すれば90分以下に出来るのでは?)、被写体を中心にカメラがグルグル回る描写やスローモーションが異様に多い事も有り、後半は飽きてしまった。 詳しくは知らないが本作には小国の国家予算並の制作費が掛かっているらしい。目の前で繰り返される”CG自慢大会”に辟易しながら、「この制作費を世界で飢餓に苦しむ人達に寄付した方が、よっぽど人類の為になるはずだ」などと柄にも無い事まで考えてしまった。 一作目は「トランスフォーム」を華麗なCGで実写化してくれた作品として存在価値はあると思えたが、本作は単なる駄作、お金の無駄遣いにしか思えなかった。 いわゆるハリウッド大作の限界を観た気がした・・・ というのは大げさか。
[映画館(字幕)] 1点(2009-07-20 13:38:18)(良:1票)
27.  トップガン 《ネタバレ》 
人生経験を積む事で感想が変わる映画は多いが、本作はその顕著な例の一つだと思う。 初鑑賞は学生時代、何も知らない私は飛翔する戦闘機のカッコよさに痺れた。 当時なら文句なく10点満点だったろう。 時は流れて現在。約20年余の中で本作の評価は「最高」から「最低」映画に変わった。 それは何故かって? ベトナムに行かれる機会の有る方は、ぜひ戦争博物館に足を運んで欲しい。 日本国内でも構わない。戦争に関する資料館ならばどこでも良い。 戦争を経験された世代の方に話を聞いてみて欲しい。 そうすれば、本作が如何に人間の命を軽視しているかが良く分かると思います。 こういう映画は肯定してはいけないのです。
[映画館(字幕)] 0点(2009-06-25 19:01:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS