Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  夫たち、妻たち
この頃はもうミアファローとの関係がかなりヤバかった頃なのかな、自業自得だけど。倦怠期夫婦において如何にしてお互いの気持ちを確かめあい、信じあって生きていくのか、難しいよねえ。アレンの元にはそして誰もいなくなったってのがまた良いねえ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-24 23:29:14)
2.  男か女か
男から女へそしてまた男変幻自在のチャップリン、これはキレイに化けてます。もう少し女優で復讐して欲しかった気もしますが、結構好きです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-10 11:27:52)
3.  オープン・ウォーター
期待感が強すぎてそろそろ来るぞと思いきやはぐらかされたりで時間ばかりがすぎてゆく。で盛り上がってくるかと思いきやスッと静かにエンディング。エンドロールも何が出るかとワクワクしたら・・・全てにおいて透かされてしまった。企画勝ちという部分でブレアウィッチと双璧かも。ウチの姉ちゃんも昔ダイビングで事故にあったのだが、やっぱダイビングだけはするもんじゃないな。
[DVD(字幕)] 2点(2005-11-19 11:29:49)
4.  狼たちの午後
子供の頃TV洋画劇場で観て衝撃を覚えた一作。その後何年もたって彼らのモデルである本人たちの映像を見て、あの映画は実話だった事を知りさらに衝撃。事件が起きてから事件が終わるまでの時間しか描いていないのにも関わらず、ソニーが語る会話の端々からソニーのこれまでの人生、生活が徐々に浮き彫りにされてくる。そして銀行の外へ目を向ければその風景には米国の世相、社会情勢がしっかり語られている。俳優陣の演技も衝撃モノ、この当時のアルパチーノは神のような存在感。
[DVD(字幕)] 9点(2005-10-24 22:46:10)(良:1票)
5.  オペラ座の怪人(2004)
序盤はかなりドキドキ感があったのに終盤はつまらない物語となってしまった。これが”オペラ座の怪人”だと言われればそれまでなんだけど怪人の扱いや彼女の選択が面白くないね。彼女は芸術を捨て、愛に生きる、聞こえ良さそうだけどつまんない主婦になっちゃったわけだ。カメラやカット躍動感を出したいのか動きがあり過ぎで目が疲れたし、美術、衣装、歌には凄くパワーがあるんだからジックリ見せてくれた方が楽しめる。音楽も変なアレンジしない方が良かったと思う。舞台との違いを出そうとしてやった事が裏目に出てるとしか思えない。一番肝心な光溢れる華やかなオペラの世界の彼女と地下の闇の世界に生きる怪人とのコントラストが全然ない。闇の帝王が結構華やいだ部屋に住んでちゃ雰囲気でないよ。
[DVD(字幕)] 3点(2005-09-18 19:11:25)
6.  俺たちに明日はない
フェイ・ダナウェイの華麗さ、色気、妖しさ、可愛らしさ、オシャレさ、カッコよさ等など魅力満載。そんな一方、物語は未来のない華やかさであり、強烈な死に様が彼らの刹那的な生き様をより一層引き立てる。
7点(2005-03-18 21:31:05)
7.  オペラの怪人(1925)
この映画で上手いと思った部分と言えばSTING大好きさんも仰るとおり影の使い方、見せ方の上手さでしょうか。怪人が連れ去る場所は暗い地下、恋人同士逃げる場所は屋上の塔?の上など光と闇を対称させてるんでしょうね。怪人が市民に追い立てられリンチに遭い川に投げ捨てられる。人々に恐怖を与えていた怪人以上に恐ろしい存在は誰なのかを知らしめる。そういえば怪人は水遁の術を使ってましたね。
5点(2005-02-16 00:26:29)
8.  乙女の祈り
いや~ピータージャクソン恐るべし。なるほどこれを観れば「ロードオブザリング」撮らせてあげたくなりますね。この年代の情緒不安定な部分やメルヘンチックな世界、親への反抗、思春期の多感な少女の現実と空想の世界を見事に映像化されてます。邦画でこういうテーマの作品を撮ろうとするとジメジメとした陰湿な、ダーク映画になるんでしょうが、この映画は夢や希望に満ち溢れ、そこから叩き落された故の犯罪なのに何故か爽やかさを感じてしまう。古今東西問わず、こういった事件は起こりうる事件なんでしょう、昨年あった大阪・河内長野市家族殺傷事件の犯人の少年少女などはこういった傾向の犯人なんでしょうか。
9点(2004-01-23 23:22:59)
9.  オペラ座の怪人(1989)
私も原作知らないんでこういう物かなって感じでした。なかなかファンタジックな感じでもっと怖い話しかと思ってました。
6点(2003-10-29 21:40:25)
10.  オー・ブラザー!
逃げれば逃げるほど元に戻ってしまう、というか下りのエスカレーターを必死に登ろうとしているような3人組。いつの間にかもう登る必要もなくなっていた。映像、音楽もよく大変楽しめました。
8点(2003-10-29 21:26:52)
11.  俺たちは天使じゃない(1989)
あれデミムーアだったんですねえ、全然知らなかった。公開時に映画館で途中から見てしまい、オチを見てから頭を見るという大失敗をした映画。何十年ぶりで見たらオチを忘れてたんで面白かった。
6点(2003-09-06 22:08:29)
12.  狼男アメリカン
今ではスリラーの元ネタとして有名ですね。公開時もそれなりに話題だったが、当時はまるで見る気になれなかった。
3点(2003-09-06 22:01:06)
13.  オーメン(1976)
子供の頃はCMだけでも恐そうでした。ぜったい見ないつもりだったのに・・・やっぱ恐いわ。
6点(2003-08-27 23:59:09)
14.  おかしな二人2
前作見たことありませんが、漫才コンビのような2人が面白い。前作知ってればもっと笑えるところあるんでしょうね。
6点(2003-08-24 23:26:49)
15.  オーバー・ザ・トップ
腕相撲で映画が作れるなんてのはさすがハリウッド、さすがスタローンですねえ。親子物語もベタですが、未だにこの手の映画(トムハンクスのギャング物など)が好まれる。
4点(2003-08-07 22:56:07)
16.  オーシャンズ11
リメイクだからしょうがないが11人は多すぎたかな。出番少ない人は何しに出てきたんだと思ってしまう。5人くらいで十分です。がオールスターキャストは絵が派手でいいっすねえ。ストーリーも嫌いじゃないです。
6点(2003-07-21 20:29:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS