Menu
 > レビュワー
 > 皮マン さんの口コミ一覧
皮マンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 225
性別 男性
自己紹介 当方のレビューは全て独断と偏向に満ちております。
「公平・公正なレビュー」などというつもりは金輪際毛頭まったくありませんので、どうぞご安心ください 。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  オブリビオン(2013) 《ネタバレ》 
なんだこれ?いい話風の雰囲気だけでぬるぬる進む気持ち悪い演出に意識が混濁したせいか話がよくわからん。分かったところで展開するのはマトリクス、トータル・リコール、ソラリス、2001年、アウターリミッツ等々どこかで見たようなイメージのサンプリングだけ。オリジナリティゼロ。ストーリーテリングのセンスも全く感じられない。なんて志が低いんだ!センスのかけらも感じられないSF的ガジェット類も「アバター」みたいなダサさでイタいものばかり。なんだよあの昭和のラブホみたいなスケベ風呂。ドローンって、SF作品にあって既に時代遅れっぽくないか?特攻礼賛のお安〜い感動にもゲンナリ。メイキングを見たら地の果てみたいな所でロケしたりCGかと思ったプロップが実物だったりと、あさっての方向に異様な努力が成されているようなのだが全くと言って良いほど効果を上げていない。そんなことばかりに力を入れて仕事したような気になるなよ!もっとSFと脚本と演出の勉強してくれ!
[ブルーレイ(字幕)] 1点(2017-08-21 09:56:45)
2.  オデッセイ(2015)
意外にもエレガントな仕上がりで狙いは判るが若干退屈した。何か実感の伴わない夢の中の出来事のような印象。主人公は始めから人格者であって、あのすさまじい経験によって特に成長するわけでもない。よってラストの講義のシーンにぐっとくるものがない。あそこが蛇足に見えてしまうのは失策ではないか。但しクールな科学啓蒙映画として観るとそのベタつかなさが小気味よいとも言える。よって作品自体はそこそこ評価できる。それにしても劇中の楽曲に訳詞を付けていないのはまったくどうかしている。サウンドより歌詞が重要な本作の場合は著作権料を払ってでも付けるべきだ。更に、邦題を「オデッセイ」にした愚かさ・傲慢さにはほとほとあきれた。これを提案した者も許可した者もちょっと足りないのではないか。国内での無神経な処理二点、しなければいけないことをしないこと・すべきでないことをしていることが折角の力作をぶち壊しにしている。日本版関係各位の猛省を望む。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2016-06-21 16:46:45)(良:3票)
3.  オレンジカウンティ 《ネタバレ》 
これは拾い物でした。劇中、作家志望の主人公(高校生)が「オレンジカウンティ」というこの映画と同じタイトルの小説を書きます。で、それがそのまま映画化されたのがこの作品、ともいえるような構造になっています。こういう形式って何ていうのでしょう。入れ子構造でいいのかな?他にネバーエンディングストーリー、デストラップなんかがそうですね。そして、その小説を主人公憧れの作家が評論するのですが、「結末が弱い」「結末を探しなさい」と言われてしまいます。そうなんです。実際この映画、結末が弱いんです。あまりにもベタで月並みでありがちで、まるで高校生が考えたストーリーみたい。というわけで映画はみごとに自己完結していてちょっと驚いてしまいました。こんな手があったんですね~。このメタな感じは初めて味わうもので妙な快感がありました。ちりばめられたギャグの数々は大胆で意外性のあるものばかり。ドタバタもラリ公の描き方も的を射ていて実に楽しい。そこらへんが冴えまくっているので、終わりがやけに投げやりで予定調和的なのがむしろ意外なくらいです。とりあえず終わらせただけに見えますが、確かに青春物に “これだ” なんていう結末は必要無いような気がします。監督はたいへんな策士とお見受けしました。
[DVD(字幕)] 7点(2010-03-23 00:22:07)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS