Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ポセイドン(2006)
見る前は『いや~ホント、ドラマ部分を省略した薄っぺらい、オリジナルの足元にも及ばない作品だったよ。ヘヘン』と皆に言い回る予定だったんですけど・・・もう、そんなことどうでも良くなりましたね。確かに薄い所はうっすーいんですけど、厚い所はホントそりゃ、もう・・・ねェ。とにかく下から上へ上へと突き上げられちゃって、コレなら居眠りする暇も無いでしょう。居眠りするんだったら、冒頭の10分くらいしかチャンスは無いですよ。あえてそんな事にチャレンジする事もありませんが。とにかく、これだけパニック、パニックの内容ですと、潔いというか、ある意味気持ち良いです。その時の気分によって見分ける2作目の「ポセイドン」が出来たという事で良しとしたいです。
[映画館(字幕)] 7点(2006-06-06 11:15:08)(良:1票)
2.  ボア vs.パイソン<TVM>
「アナコンダ」に始まった巨大ヘビモノ作品も、そろそろ出尽くしたかなぁ、と思っていたんですけど・・・そうか、まだこの手がありましたか。1匹、複数の作品があるんなら、こっちはヘビ同士の対決だ!しかも違う種類だぞ!ってか。巨大なヘビが2種類見れて通常より2倍お得な作品と言うわけですね。 しかし、残念なことに面白さまでは「2倍、2倍!」(古ッ!)というわけにはいきませんでした。どうせなら「BOA VS. PYTHON」って銘打ってるんだから、もっとガンガンにヘビ同士を戦わせてほしかったなぁ・・・「キングコング対ゴジラ」並みに。まあ東宝的に言えば、形が形だけに「キングコング対ゴジラ」というよりは「マンダ対大海蛇」ってところになるのかな?・・・ならないですね。個性的な道楽富豪のハンティングチーム(スナイパーやボーガンマニア?)などの登場も面白いんですけど、ちょい生かしきれてないかなぁ、と。 コレで味を占めて、そのうち『アリゲーターvsクロコダイル』もしくは『ホホジロザメvsイタチザメ』なんて映画なんか撮らないかなぁ・・・  
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-14 11:50:07)
3.  ボーン・アイデンティティー
マッド・デイモンって悪くないけど、なんか地味な印象があってね・・・「映画も地味になるんじゃないかなァ~」なんて思っていましたが、コレが以外におもしろかったですよ。まあ、近年のド派手なアクション大作に比べたら地味で普通の作品なんですけどね。それが逆疲れなくていい感じだったのかな。適度なアクションと話の展開でダレる事もなく最後まで楽しめた次第です。まあ、最後までアッサリしすぎてちょっと拍子抜けした感じもあるのでこの点数ですね。続編も出来たみたいなので、そこそこ楽しみです。 
7点(2004-05-25 11:50:35)
4.  ポリスアカデミー2/全員出動!
↓あにやん様も書いておりますが前作に比べると、ポリスアカデミーとしての笑いというよりも、各キャラクターの個性が面白さを保っているところがありますが、それでも十分楽しめるデキだと思う。特にシリーズ最強の敵?ゼットの登場はかなりのインパクトがあった。次回作でアカデミーに入学し、4作目まで出演した事でもわかるとうり、ゼットの存在はかなり大きかったのでしょう。
7点(2004-01-08 11:41:35)
5.  ポリスアカデミー3/全員再訓練!
前作での暴走族や被害者やら日本人やら続々アカデミーに入学。キャラクターが増えた分、シリーズもこの辺から笑いが散漫してきた感じ。例によって話はベタ中のベタではありますがそこそこ見れるでしょう。
6点(2004-01-04 02:47:38)
6.  ポリスアカデミー
当時はかなりヒットした。もちろん劇場で見た。そして15年ぶりくらいに再見。見るまでは「20年も前だし笑えるかな?」ってのがあったんですけど、これがなかなか面白い。あの音楽も実に懐かしい。さすがに今では笑えぬギャグもありますが20年経ってこの面白さは合格。
7点(2004-01-02 06:33:57)
7.  暴走特急
関係ないけど、セガールの方がヴァンダムより好きである。特にケイシー・ライバック役の作品が良い。どこが良いかと言いますと、それはライバックの圧倒的強さなんです。(あ、それと本物の合気道とナイフの使い方も好き)悪役のテロリストたちがかわいそうになるくらいライバックは強い・・・。この作品もその超人的な強さが発揮されていると言えるでしょう。クライマックスの脱出シーン?ライバックの走りっぷりが見どころ!
7点(2003-12-26 11:36:36)
8.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
パニックモノとして最高峰の作品。豪華な出演陣による人間ドラマも見ごたえ十分です。キャメロンのタイタニックなんかと比べないでください。レベルが違いますから。もちろん、こっちが上ね。
9点(2003-10-29 15:09:11)
9.  北斗の拳(1995)
そもそも何でケンシロウが白人なんだよ~!なのになんでユリアは日本人なのよ?まぁその辺は大目に見てやるとして基本的にツマラナイのは許せません。変にマジメに作らないでもっと弾けてしまえば笑らって許せる範囲にはなったと思うんだけど・・・。原作知らずにこの映画見た人に本当の「北斗の拳」が疑われてしまうのは許せない!
2点(2003-10-14 17:01:14)
10.  ホーンティング
わたしは恐いもの大好き人間でありまして、小さい頃に味わった背筋も凍るような感覚(幼い頃はどんなホラー映画も恐かった)を求めて、今もホラーを見てしまうのです。今回も”さー俺を恐がらせておくれ!”と思いながら見たのでが・・・売りである”驚異のCG映像”が逆に怖さを半減させてしまった気がしました。やっぱりホラーは低予算で作るものなのだろうか・・・
2点(2003-06-18 13:17:06)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS