Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ボーン・スプレマシー
頭悪いからなのか?真剣に観ていなかったからなのか?1との繋がりの整合性がイマイチよく分からなかった。アクションやカーチェイスもなんかズームと細かいカット割りの連続で何が起きてるのかがよく分からなくい。敢えて分からなくしてるのかもしれないがストーリー共々支離滅裂な印象。
[DVD(字幕)] 2点(2006-12-26 22:32:30)
2.  僕のニューヨークライフ 《ネタバレ》 
基本的なストーリーとしては、いかにもウディアレン的な匂いの映画ですが、若く恋も人生も作家としても未熟な若いジュリーと年老いながらも個としての己を信じるがままに活きるドーベル。その生き方は年齢に比べとても若く過激であり、そんなドーベルに大きく影響され、パートナーとして組む事を決意する。この2人がともにウディアレン自身に見えるため、ひょっとしたら多重人格ストーリーじゃないの?と思えるほどです。ポーラやハーヴィをもう少し絡めて欲しかったのが少々不満ですが、オチは上手くオチていたので善しとしましょう。ウディアレンのニューヨークにしてはやけに絵がキレイに撮れていると思ったら、撮影はダリウス・コンディどうりでと納得、音楽もオープニング~ラストまでイイ感じで良かったです。
[映画館(字幕)] 7点(2006-03-01 23:00:47)
3.  ボギー!俺も男だ
ウディアレンの描くニューヨーカーたち、ことアレンのハゲでチビで病的で神経質な演じる役どころに関すれば永遠なる彼自身、後の作品にも出てくるこの手の役の原点なのかな。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-12 20:39:19)
4.  ボルケーノ
お手製のコンクリートブロックのダムに水ぶっ掛けて溶岩流が止まる?すごく説得力無いんだけどなあ。子供救うために危機管理局の局長?が捨て身の行動ってこの人の危機管理能力を疑うよね。大型台風で未知との遭遇並みの避難風景を見せ付けられると米国自体の危機管理って案外・・・って気にもなるんだなあ。
[ビデオ(吹替)] 3点(2005-09-26 20:51:13)
5.  ホーンテッドマンション(2003)
子供向けとは言えホラー要素がないとオバケ屋敷も怖くないですね
[CS・衛星(字幕)] 2点(2005-06-05 13:18:18)
6.  北北西に進路を取れ
国連ビルの上から覗く絵は見事!アートです。この映画を見てからMI2を見るとアレコレ楽しめそうな気がしました。自分の周りで何が起きているのか?何に巻き込まれ、何から逃げているのか?終始そんなドキドキ感を味わせてくれる映画です。
7点(2004-11-27 19:17:27)
7.  ホーム・アローン4<TVM>
もう、お留守番じゃありません。妙なホームドラマになってて笑えもしない。
0点(2004-08-03 17:35:22)
8.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
子供の頃TVで見た覚えはあるのだが、あまり良く覚えていないので再見したのだがダメだ、合わない。牧師か神父が皆を導き、従わない者は蜘蛛の糸のごとく地獄に落ちてゆく。最後は神に自らの命を捧げ皆を救う、気持ち悪いです。昔からこういうの嫌いだったみたいだ。
2点(2004-02-21 21:44:42)
9.  ポーキーズ
中高生の男の子の頭の中はアレばっかりです。少なくとも私はサルでした。
5点(2003-12-23 16:30:27)(笑:1票)
10.  星に想いを
肩肘張らず、気楽に楽しめる。ティムロビンスやジイ様方がのんびりしていて、そのリズムにこちらまで乗せられる。心地よい乗り心地。
5点(2003-11-16 18:49:45)
11.  ポリスアカデミー
全篇バカバカしさのオンパレード、昔はTVでやるたびに見て笑えました。
5点(2003-11-16 10:45:41)
12.  ホーム・アローン3
なんで回が進むとハデにしたがるかなあ。もっとひねりなさい。あとカルキンにこだわって欲しかったよ。
2点(2003-09-14 23:23:32)
13.  星の王子ニューヨークへ行く
スターに成り上がったエディマーフィーが僕は自分の貧しい出自を隠そうとしているようでイヤだねえ。ブラックだろうが貧しかろうが良いじゃんか。一人数役ってのは先日初めて知ったチョッと感動。
5点(2003-09-13 16:01:51)
14.  ホーム・アローン
ダイハードを民家にして家に入れないように変更したコメディ映画。そんなに面白いかな?
4点(2003-09-13 13:21:09)
15.  ボディガード(1992)
つまんねえ。スキーバスの車中で寝るつもりだったのにつまらなさに憤慨して眠れなかった。
1点(2003-09-12 14:41:35)(笑:1票)
16.  ボーン・コレクター 《ネタバレ》 
よそから犯人連れてきちゃダメでしょ。サスペンスは登場人物の中に犯人いないと。おまけにアンタ等くっついてどうすんの?バカバカしいです。
0点(2003-08-30 00:16:24)
17.  ボーン・アイデンティティー
中途半端なスパイアクションでした。マットデイモンらしく頭脳戦や心理戦で撹乱するなどしてお利巧さんぶりを発揮してくれることを期待してたのでちょっと残念。アクションも及第点だけどすごいってところがどこにもない。
4点(2003-07-22 19:50:15)
18.  ぼくの神さま
この映画オスメント君を使ったのが失敗と思う。オスメント君とトロ君がかわいさ競ってつぶしてる。オスメント君がやるならトロ役でしょう。オスメント君がやってる役は芝居できない子で十分。そのほうが何も出来ない無力感がでるかも。
2点(2003-05-30 13:52:13)
19.  ボウリング・フォー・コロンバイン
アメリカ人にとって銃を所持するということは憲法に保障された自由と民主主義を守るための権利である。アメリカ人誰もが云う「自分の身は自分で守れ」この思考が家族、町、州、国、世界へと飛躍していくわけで、政府やマスコミが煽る恐怖についても、共産主義仮想敵国時代は専守防衛でありながら裏で糸引き他国にちょっかいを出し、911以降はテロの恐怖をあおり先制防衛へと進化していく。この国は大統領でもおそらく止める事は出来ない国であろう。そんななかで映画が少しでもブレーキ役になればと信じたい。コロンバイン高校の悲劇には確かに涙したが、個人的には日本人留学生射殺事件の服部君の悲劇、特にピアーズ被告は陪審員が白人ばかりだったため?無罪このこと等を思い出したりもした。わが国はと言えば、秀吉の刀狩り、明治の廃刀令により市民が武器を持つことが許されない国であり、しかしそんな日本を誇りに思います。
8点(2003-05-22 21:56:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS