Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ボディガード(1992) 《ネタバレ》 
しまった、案外おもしろいでやんの(焦)さぞケビンさんの自己陶酔なのかと思いましたが、 手近なのつまみ喰いして振り回しといて、やっぱりあなたにふさわしくないからああと 熱唱しつつ酔ってんのはホイットニでした。「えんだああ」で「ぽかああん」とした後「はああああ」というあんばいのお話でした。 まあ演技ですし、実によくがんばってましたが。その割にはシングルカットにプロモ5,6本作ってたけどな。
[地上波(吹替)] 6点(2007-02-18 14:08:28)
2.  暴走特急
再来週の「日曜洋画劇場 コマンドー」まで待ちきれなくてつい鑑賞。「UNDER SIEGE 2」と出たので、続編かよという程度の前知識しかなかったわけですが、いまさら特に申し上げることはありませんね、いつものお約束が満載のセガールですね。あれ、おかしいよね、沈黙シリーズもろくに見たことないのにね。突っ込みどころ満載でアクションはさすがに超一級、文句なく(ある意味)楽しかった。あえて「山手線じゃあるまいしいつかは終わる列車をジャックする意味はそこにあるのかと」とか「ぼるしちもうまかったぞ」とか「ていうかお前列車でアクションしたかっただけちゃうかと」とはヤボですから言わないでおきますね。石油輸送車やステルスの乗務員がかわいそうですものね。
[地上波(字幕)] 4点(2006-03-02 05:02:05)
3.  北斗の拳(1995)
最近、「筋肉品評協会協賛ビデオ」とでも思えばよいんじゃないかという気がしている。原作にアツい思い入れがある男性でもないし。でも1点。
[DVD(字幕)] 1点(2005-08-15 03:38:58)
4.  ホーンテッドマンション(2003)
セーフティーバーに触ってはいけない それを引くのは私の役目・・ ジャングルクルーズで間違えてホーンテッドマンションに乗りつけちゃった!ってかんじ。しかも船頭さん、おもしろ黒人風なのにあんま面白くない・・ でも画面のきれいさはとても目を見張りました。そして悪役がやっぱり高いとこから落ちてお決まりディズニーで終わり。時間も短いのでかる~くごらんください。あの、ところで例の天井が伸びるとこ、からくりを誰かこっそり教えて下さいな~ セーフティーバーは私が上げる。それに、亡霊の一人をあなたの家までお供させよう。さぁ、足元に気をつけて・・・
5点(2005-03-27 04:54:01)
5.  ポワゾン
東京連続真夏日40日に迫る勢いの時に見るもんじゃあーりませんね。部屋の湿度が上がる勢いだよ!の割には、なんつうか、フツ~のサスペンス。ぼかし入った割にも、フツ~。つまり胸毛ラスとジョリ江姉さんから出る湯気のせいだったらしいんですが、あ゙あ゙あ゙、それにしても、今日も暑~う。
4点(2004-08-19 07:54:00)
6.  ボーン・アイデンティティー
わ~い。髪の毛洗ってもらってる時点で、そりゃーもう、うほうほ・・・何をコーフンしてんでしょ。何人か、既にツッ込まれてますが、「脱いだらスゴかったんです、ジミーちゃん」か・・・ いえいえ、ジミーは忘れましょうはい。ちょっとだけ、ラストになって、あれっとさせられます。しょせんスパイとはこんな事のために動かされるだけの存在なんですね。アクション役者が演技派作品をするのと、アクションしそうにない人が頑張るのとでは、後者のほうが批判や難癖付けられにくいのかなと改めて思いました。
7点(2004-07-13 04:17:07)
7.  ボウリング・フォー・コロンバイン
おお、これが例のアポなしですか。監督は単にトレンチコート・マフィア達の動機を知りたくて、TVのコメンテータ達が口を揃えて言ってるマリリン・マンソンのもとへ行ってみる。銃弾を売った店へ、被害者を引き連れて行ってみる。似たような銃普及率のお隣カナダへ行ってみてビックリ。銃あるじゃないですか。銃社会に、その答えがあったわけじゃないみたいだ!でも最後やっぱり拳銃協会のシンボルの元へ。お茶目じゃないでしょうか。ご存知の通りすぐ「アメリカでは・・・」みたいに引合いに出す日本ですが、これを見て、これからはこんな国参考にしちゃいかんー、とはそれ程思いませんでしたが。これもアメリカの一面に過ぎないのでしょうから。移住・留学するなら断然カナダだと思いましたけどね!
8点(2004-05-04 11:54:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS