Menu
 > レビュワー
 > キャメル さんの口コミ一覧。2ページ目
キャメルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 55
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  マリー・アントワネット(2006) 《ネタバレ》 
歴史映画としてみるには少し違う気がするが、よくできていると思う。 数奇な運命だったマリーアントワネットの苦悩がよく描かれていると思う。 最後の処刑されるシーンをあえて描かなかったのは周知のことであり、伝えたかったところと違うからだろう。14才でオーストリアから嫁ぎ、18歳ですべての富と名声を手にする一人の女の子の革命までの宮殿での生活、悩みをロック調で明るく見事に描いていたと思う。ヒロインのキャスティンはよく頑張っていた。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-04 16:05:14)
22.  ミスト 《ネタバレ》 
結論から言うと悪くはない映画。じゃあ良いのかと問われればそれも違う気がする。 終始ハラハラドキドキしてスーパー内の人間関係の微妙な心理の動きを描き、単純な 化け物映画ではないところは評価したい。 しかし、ラストがしっくりこない。 ガソリンがなくなることは最初からわかっているはずなのに違う車に乗り換えようともしない。最後はもっと努力して欲しかった。 同じ子供を持つ親として最後の選択はたとえ絶望を感じたとしてもやってはいけない。 ラスト次第でこんなに評価が崩れる映画も珍しい。それだけ中盤は良作だったのだ。 後味が悪い映画はどんなに良くても嫌なのだ。6点が精一杯の点数。
[映画館(字幕)] 6点(2008-05-13 13:47:13)(良:1票)
23.  ディパーテッド 《ネタバレ》 
やはりリメイクだなと思わせる映画だった。「インファナ」を抜くことはなかった。ハラハラドキドキの度合いが違う。「インファナ」はものすごくストイックに描いてた。 ラストはハッピーエンドを好むアメリカ向きに変えていたことも作品を陳腐にさせた。 ただ脚本と役者がいいので見て損はない。しかし、賞はもらえないでしょう。 アカデミー賞も落ちましたね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-07-24 11:11:20)
24.  アルゴ 《ネタバレ》 
大使館に乗り込んでくる序盤はOK。救出作戦を練る中盤が退屈でだれる。  ベンがイラン入りしてからようやく緊迫してきた。  しかし、緊迫させ方もちょっとハリウッドらしいおおげさ。  最後は飛行機をパトカーが追っかける!!!??  盛り上げようという意図が観客に知られてはだめなんですよ。  最後は美人の奥さんと何事もなかったように仲直り・・  脚色するなとは言わないが、なんか中途半端な映画でした。  悪い意味でアカデミー賞を獲るような映画でした。  史実をを知れてひとつ勉強になれたという意味ではよかったかな。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-04 15:11:15)(良:1票)
25.  モーテル 《ネタバレ》 
最初はいい感じで始まったと思う。 しかしモーテルに行ってからが悪い。 まず、①殺人を撮影したビデオを客室のテレビの上に置かないでしょう。 (ワザと置いているのかな) ②犯人が主人公たちを客室に戻るとなぜ襲ってこないのがわからない。 ③最後のシーンで犯人が死んだ後、警察に電話するところで意味ありげに犯人の死体を 映す意図がわからない。生き返ってもう一回襲ってくるのかなと思いきやエンドロール・・・ 最後までなんとか観れたので5点。 これぞB級映画の中のB級
[映画館(字幕)] 5点(2008-06-16 09:09:47)
26.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
まさにジェットコースター的な映画だ。疑似体験とでもいいましょうか。 お化け屋敷に入って驚かされてワーワー言っていたら終わったみたいな映画。 ストーリーはものすごく単純。誰でも作れるストーリー、というかとにかく観客を驚かそうとする映画なのでストーリーはないようなもの。宇宙から怪獣がやってきてニューヨークの街を壊す。そしてたまに怪獣の幼虫みたいなエイリアンで出てきたような奴がたまに襲い掛かってくる。ラストはいきなり終わる。時間も1時間半もなくあっという間だ。総合的な感想としてズルイ映画だ。映画と言うよりもUSJなどのテーマパーク用のアトラクションの映像の感じだ。しかし楽しめることは楽しめる。 これからこんな類の映画が増えるのかな。 なんか映画として認めたくない自分がいる。 人間味が感じられないのだ。 即席でできてしまい、監督も脚本もいらないような、台詞がどうでもいい(アドリブ的)ような、役も誰がしてもいいような、そんな映画が増えないで欲しいのだ。 起承転結は大事でしょう。見終わったあと何かしら心に残るような映画であって欲しい。
[映画館(字幕)] 5点(2008-04-04 11:05:34)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS