Menu
 > レビュワー
 > akoako さんの口コミ一覧。3ページ目
akoakoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 183
性別 女性
自己紹介 ジャンル問わず、とにかく映画が大好きです!
でもしいていえば特にホラー好きです☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  エイリアン2/完全版 《ネタバレ》 
うーん、おもしろい!!エイリアンシリーズの中で、やっぱりこの2が一番最高です!完全版の方は今回初めて見たんですが、時間の長さも感じませんでした。ただ、無邪気に遊ぶ子ども達の姿やニュートのお兄ちゃんの姿も映っていたので、子ども達も繭にされてしまったんだと思うとちょっとショックですが・・・ でも、リプリーに子どもがいたのは驚き!ここ、なんで削っちゃったんでしょう??この過去があるからこそ、「子どもを失った母同士の対決」として、よりラストが引き立たされると思います。いくら自分に慣れていた子どもを助ける為でも、一度脱出した悪魔の巣へ戻るのはリプリーでも相当勇気がいるはず。通常版ではその辺も当たり前の様に見てしまいますが、亡くなった自分の子とニュートが重なっているからこそ、どんな場所へも乗り込んでいける「母」の強さを、今作で味わうことが出来ると思います。最終的にはこのリプリーvsクィーンがメインっぽいので、通常版ではヒックスがそこまで印象的ではなかったんですが、お互いの名前を言い合ったところで取り戻しました。ここも削って欲しくなかったな~。 ということで、完全版も大満足!  余談ですが、途中からニュートが品川庄司の庄司の方に見えてなりませんでした(笑 一緒に見ていた友達に「似てるよね!?」と何度も聞きましたが「は?それあんただけじゃない?」の一点バリでした。そして「ていうか、エイリアン見て庄司を思いつくのがすごいよねあんた」と見た後言われました。うーん、なんでだろう・・ 鼻から下、似てませんかね~?笑
10点(2004-10-23 08:41:31)
42.  アダムス・ファミリー2
1も好きですが、こっちの方が見ている回数が多いかな?でも、こういうブラックコメディは大好きです♪結婚式が墓地なのも、入場音楽がエクソシストみたいなのも良かった。・・しかし、クリスティーナリッチは本当にかわいい!あの冷めた目つき、ディズニーを見た時も目だけは笑わないという演技、素晴らしいですね~。1の方にも書いたんですが、お母さん役のアンジェリカはうちの母に似てまして、母に見せたら「あぁほんと私みたい」と認めていました。でも、日本でやってた車のCMでは、確かお母さん役が似たような他の人に変わっていたのでショックでした。(母も残念そうでした)
8点(2004-10-22 09:35:01)
43.  アダムス・ファミリー(1991)
お母さんがうちの母に似てます(顔)
8点(2004-10-22 09:08:17)
44.  スクール・オブ・ロック
素直に、とっても楽しめる映画でした!カタカタの私立小学校にいきなりあんな先生が現れて、勉強そっちのけでロックをやる事に対して、全員が素直に応じているのはやっぱり映画だから、って感じもしますが(^^;)日本のドラマとかだと、大体一人くらいは反抗してやらない子が出そうですよね。生徒の中では、やっぱりサマーが印象的だったなぁ。誰かに似ている気がするんだけど・・誰だろう。。 でも、とにかくデューイのロックに対する熱い思い(と一人芝居 笑)がすごく伝わってきたし、スライドやビデオを使った授業風景も良かったし、まさに「スクール・オブ・ロック」の題名がぴったり♪先生役はこの人なしでは成り立たないでしょう!久々に見ていてスカッとする映画でした☆見て良かった~~ロック最高!
9点(2004-10-22 08:48:51)
45.  ザ・グリード
当時キャッチコピーの「90分で3000人」につられ、新作でレンタルで借りました。 確かにタコチックな怪物が喰いまくってますが、3000人に達するまで、途中で大量死してるとこなんか、ここで人数合わせしてるのかなぁと思ったり(笑 でも、こういったパニックモンスター物はなかなか好きです。
6点(2004-10-15 10:31:18)
46.  スペースインベーダー 《ネタバレ》 
これ、小学生の頃にテレビで一人で見た記憶があるんですよね~。懐かしくなって、DVDでもう一度見てみました。・・最後は夢オチだったのね。。先生が、なぜ最後にあの火星人の手下みたいのに食べられてしまうのかが疑問でしたが(笑 火星人は肉食なの?? でも、軍隊の人に話を信じてもらえたとことか、周りの人間全部が洗脳されないとこなんかは見ているこっちも安心して見ていられますね。主人公の男の子もけっこうスキだらけなのに捕まらないし(笑 内容がおもしろいかどうかは別として、この映画なら当時の私の様に、「初めて見るちょっと怖いモンスター物」として小さい子が見ても大丈夫かも。
5点(2004-10-15 10:08:10)(良:1票)
47.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 
そんなに期待しないで見に行ったんですが、おもしろかったですね。コンバースの2004年モデルがヴィンテージになってたのが印象的です。ウィルスミスはやっぱりいい体してましたね~!強くて大の甘党なキャラもピッタリ合ってました。サニーのウィンクも良かった。でも、自由自在に動くロボットはドラえもんだけでいいなぁ・・笑
7点(2004-10-12 08:22:16)
48.  ゴシカ 《ネタバレ》 
うーん・・・おもしろくないわけではないんだけど・・アメリのマチューが監督ということでかなり期待していたんですが。女の子(&ミランダ)が復讐するシーンも案外あっさりだったし・・。 でも、「異常者」として収容されているミランダを、見ているこっちはちゃんと「正常者」として、一緒の目線で事件を追っていくことが出来たのは良かったと思います。 それにしても、この状況で自分を正常だと信じ続けたミランダはすごいですよね。。
5点(2004-09-30 11:51:58)
49.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 
おもしろかった~!!これは映画館で見るべきですね♪ ていうかあれだけドンガンぶつかったり落ちたりしてるのに、無傷というのがありえなさすぎて逆に良かったです。主役達って一応普通の人間ですよね?(笑 しかも、最後の方で「俺にまかせろ!」的なことを言ってたフランケン、あっさりやられた(?)にも関わらず、その後一人船で旅立っていくシーンが妙に切なげで笑えてしまいました(笑 ボスキャラの吸血鬼の死に方が案外あっけなかったんで、もうちょっと強くして欲しかったなぁ・・ と、ところどころツッコミ部分はありますが、総合して「それもありかな」と思えるおもしろさだったので、この点数で♪
8点(2004-09-29 10:44:45)
50.  NEMO ニモ
小さい頃、ミクロキッズか魔女の宅急便か、どちらかを見に行ってその二本立てでこの「ニモ」がやっていました。少年ニモが寝ているベッドが動き出し、そのままベッドに乗ってスランバーランドに旅をする、というところに幼い私はもう釘付けなり、最後の悪の大王を倒すところは大興奮。パジャマ姿のニモはおもいっきりかわいいし、悪を倒す呪文の中にも「パジャーマ」という言葉が使われているのも良かったです♪ウィンザー・マッケイの原作を映画化したもので、内容的には「ネバーエンディングストーリー」と「ラビリンス魔王の迷宮」を足してアニメ化したような感じでしょうか??とにかく小学生の頃はこの映画が大好きで大好きで、レンタル屋さんで借りては返し、借りては返しして見ていました。しばらくしてそこのレンタル屋さんがつぶれてしまい、ここ何年も見れずじまいだったのですが・・・最近ようやく中古ビデオを購入!そして、ワクワクしながら見てみました。・・・うーん(^^;) どうやら童心の心を忘れてしまったようで、昔ほどのめり込んで見れなくなったようです。。やっぱり、子どもの頃に見るのと大人になってからとは印象は変わるものなんですね~。いや、全然おもしろいんです!でも、小さい頃に味わったドキドキ感はやっぱり半減してしまっていたようで・・。 でも、特に小さい子には喜んでもらえる内容だと思うので、ぜひ、このビデオを見つけた時にはご家族で見ることをオススメしたいと思います♪  気分的には、自分の思い出も込めて10点をつけたいのですが、とりあえず最近見た点数で・・・(^^;) 
8点(2004-08-23 08:45:04)
51.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 
私も[ばたあし]さんと同じ意見です。トミーとスーは、本当に改心してキャリーをプロムに誘ったのかが最後の最後までわかりませんでした。どっちかわからないようにあえて微妙な演技にしたのかもしれませんが・・ 私個人の意見としては、もうちょっとちゃんと心変わりをしたっていうのを出して欲しかったかな~。まぁ、どっちにしても最初あれだけナプキン投げていじめてた過去があるから、そう簡単にキャリーには許してもらえないかもしれないけど・・ 先生もいい人かなと思ったんだけど、ちょこちょこトゲのある発言してましたよね~。「ただ普通の女の子として普通に生活したい」と泣き叫ぶセリフが切なかった。結局、誰一人としてキャリーのことを心からわかってあげられる人がいなかったんですよね。親でも友人でも先生でも、誰か一人がちゃんとそばにいれば、こんな結果にならなかっただろうに・・・単なる怖がらせるだけのホラー映画ではなく、いじめや宗教などいろんな問題を交えながらの作品に仕上がっているので、今でも普通に見て楽しめました。キャリーとお母さんの演技には脱帽です。
7点(2004-08-13 10:51:20)(良:1票)
52.  リディック
アクションを見に行ったはずなのに・・・終わった後テンションが下がりました。。 リディックも、最初は感情をあまり持たないクールなキャラかなぁと思ったら、案外心の中で色々考えてるし(しかもその心の声もナレーション付き)、それぞれの役柄もみんな中途半端。透明なおばちゃん、姿をあらわさなかったら捕まらないんじゃ・・?最後のオチも「は!?」って感じで、結局何が言いたいのかさっぱりわからず。あの偉い地位にいた女の人も結局服従したの??  これだけガッシャンガッシャン音が鳴っているにも関わらず、私は中間部分でうたたねしました。 
3点(2004-08-12 09:54:15)(笑:1票)
53.  パペット・マスター(1989)
人形達の紹介のような感じですね。ストーリーよりも、それぞれの人形の特徴を見て楽しむような感じでしょうか。個人的にはヒル女が好きです。ピンヘッドは何回も投げられすぎじゃぁ・・笑 個人的には「ドールズ」の方が楽しめたかな。
5点(2004-07-29 11:03:01)
54.  SF巨大生物の島
スーパーマリオ3の4面を思い出します♪
6点(2004-07-22 07:57:03)
55.  ラブ・アクチュアリー
いい映画でした~。登場人物がたくさんなので最初はとまどいましたが、見ていくうちにだんだんとそれぞれの恋模様がうまく現れてくるんですね。キャラ的に大統領には見えないヒューグラントも良かったし、最後の空港のシーン!あれ、大人がやると映画にありがちなラストになるけど、そこをあえて子どもが演じたのが良かったと思います♪愛する気持ちに大きいも小さいも年齢も関係なし!ラストのたくさんの人の幸せな笑顔がちりばめられた映像には、感動で鳥肌が立ちました。見てよかった~。もう一度、また見たいと思える映画です。
8点(2004-07-11 09:27:40)
56.  悪魔のいけにえ
疲れた疲れた・・・前半のスローなテンポに対して、後半のひたすら叫びっぱなし&追いかけっこには参りました。ほんと、これこそ体感映画そのものですね。しかし、レザーフェイスがスタンドまで追いかけるシーン、ちょっと距離が近すぎやしませんか?追うというよりは並んで走るって感じだなぁ。でも、ここで終わらず、また家へ連れ戻されるのが良かったですね。直接的にグロいシーンもそんなにないはずなのに、なぜだか「気持ち悪い映画」として印象が残るから不思議。主演の女優さん、きっとこの後ノド枯れてひどかっただろうなぁ。
7点(2004-07-09 11:32:16)
57.  ブルース・オールマイティ
おもしろかったー!最終的に、主人公が起こした一番の奇跡は「愛」だったんですね~。なんて素晴らしいんでしょう!人間万歳! 
8点(2004-07-01 08:30:51)
58.  バスケット・ケース
いやぁ~、良かった!おもしろかった!最近の、ただ時間だけがだらだら長いものだったりCGだらけのホラーには飽き飽きしていたとこだったので、なんだかホラーの原点に返ったような新鮮さを感じました♪女のお医者さん、お父さんの殺され方もお見事(笑 ストーリー的には目的がはっきりしてるし、いたってシンプルですが、その中にも自分を苦しめた人達に対する怒りや、兄弟それぞれが持った悲しみなど、たくさんの要素が要り込まれていて良かったですね。昔、あるホラー漫画で「すっごく太った子が手術で脂肪を切り落としてスタイル抜群になったんだけど、その脂肪のかたまりが妖怪となって現れ、結局その子は自分の脂肪につぶされ死亡・・(脂肪で死亡?)」 というのがあり、なんとなくこれを思い出してしまいました。ラストはちょっとかわいそうだったけど、やっぱり元々一緒の体に生まれたものは、たとえ2つに別れても、最後はまた一緒になる運命なんですかね。
9点(2004-06-26 00:37:17)
59.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
小学生の時にテレビで見たのが初めてで、今回またDVDでも見てみましたが、やっぱり何年たっても変わらず楽しめましたね♪でも、最後のジーンハックマンはやっぱり生き残って欲しかったですね~。もうちょっと周りも協力して、ジーンも「えぃっ」って感じで飛び移れなかったのかなぁとか(笑 この映画に影響されて、小学生の頃自分でもパニックもののマンガを書いたりしてたものです・・(もちろん自分は好きな人と生き残る)船長が若かりし頃のレスリーニールセンとは知りませんでした!この頃は2枚目俳優でかっこいいですね~♪そういえば、新年を迎えた時、みんなで「ほたるの光」を合唱するシーンがありますが(なぜ新年なのにほたるの光?)指揮をとってたキャロル、1拍目と2拍目がずれてます。バンドで歌歌ってるのにそれはないでしょ~
9点(2004-06-24 22:53:59)
60.  ドーン・オブ・ザ・デッド
いやぁ~、すごかった・・・・・一気に疲れがドーンときました。さっき見て帰ってきたんですが、まだドキドキがとまりません。。ホラーを映画館で見てこんなに興奮したのは何年ぶりでしょう??でも、映画館で見といて良かった!オリジナルのゾンビが「静」で、今回のは「動」って感じですね。時代が変わるにつれ、ゾンビもゆらゆら歩く余裕がなくなってきたのかなぁ・・ エンドロールまで映画の一部っぽい感じであきさせないところは、新しい試みで良いですね。隣に座ってたおばちゃん、後半ずっと手で顔を隠して見てませんでした。。ここまですごいとは思わなかったんでしょうね~。ぞんぶんにゾンビを味わった夜でした!
9点(2004-06-19 01:47:19)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS