Menu
 > レビュワー
 > ESPERANZA さんの口コミ一覧。34ページ目
ESPERANZAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2254
性別 男性
年齢 77歳
自己紹介 団塊の世代 映画鑑賞歴50年以上 見た映画はおよそ3000本?

1960年~1985年頃はよく映画を見に行きました。その後2000年頃までは忙しくほとんど映画を見なかったのですが、DVD登場とともにまた見るようになりました。最近はメモと記憶を頼りに昔見た映画のDVDを探して懐かしんでいます。

ESPERANZAとはスペイン語で、「希望」の意味です。夢や希望、感動を与えてくれる映画は好きですが、むごたらしい映画や命を粗末にする映画は嫌いです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
>> カレンダー表示
>> 通常表示
661.  スミス都へ行く 《ネタバレ》 
キャプラの理想主義はわかるが、手放しに賞賛はできないだろう。どうも極端すぎると思うし、己の信ずるところを貫き通し、自分だけが正しいと思うのは間違いだとも思う。 我が国の国会にも「牛歩戦術」というものがあったが、それと同様に端から見てると「何をやっているのだ?」という疑問が残る。議会は我慢比べの場ではなく、正々堂々と議論する場てある。それに演説があれだけ延々に続いたのに、ラストがあっけない。
[DVD(字幕)] 6点(2011-11-06 01:59:22)(良:1票)
662.  永遠に美しく・・・
凄くブラックなコメディ、死んでも死なない薬というのが恐ろしい。永遠に美しくという方は一時的なものであって、身体の方が老朽化してくると追いつかないらしい。 メリル・ストリープとゴールディ・ホーンの共演も凄いが、不死身役の専門家みたいなブルース・ウィリスが両者に翻弄されるという役がおもしろい。しかし、彼こそが一番人間らしかったのだ。 撮影の技術はすばらしい。首が180度回転するというのは、昔のエクソシスト以上か。
[DVD(字幕)] 6点(2011-11-05 17:28:50)
663.  ア・フュー・グッドメン
映画の内容はあまり好きではないが、ジャック・ニコルソンの圧倒的な存在感がすばらしい。この迫力では、兵士たちもまったく逆らえないだろう。 ついついしゃべりまくる癖が、トム・クルーズのキャフィ中尉の罠に引っかかってしまったということか。
[DVD(字幕)] 6点(2011-11-05 11:05:14)
664.  愛情物語(1956) 《ネタバレ》 
古き良き時代の名作中の名作、音楽と恋愛ロマンスを描いた作品としては、この映画の右に出る作品はないと思っている。 初演以来、日本でも何度も再上映されたおかげで私も映画館で見ることができたが、見終わった後は私も只々涙、涙であった。 これが前半のとんとん拍子で有名になるピアニストの物語で終わっていたら、ただの映画であったろう。キム・ノヴァクが美しかったからと言っても、それはそれだけにすぎない。幸福の頂点から、妻の突然の死に遭い、現実から逃避してしまうところからこの映画の真価が出てくる。なじもうとしなかった息子ピーターに対して、チキータの存在は大きかった。そして3人にようやく幸せが訪れようとした矢先、不幸が再び訪れるとは実に切ないが、それを超えた親子演奏のエンディングはとても印象的だった。 
[映画館(字幕)] 10点(2011-11-04 07:54:57)(良:2票)
665.  リプリー
米国映画になるとなぜこうも安っぽく俗っぽいものになるのだろうか。「太陽がいっぱい」とは雲泥の差である。イタリアだというのに欧州の雰囲気がまるでしない。ちなみにジャズは大嫌いです。
[DVD(字幕)] 3点(2011-10-31 23:08:03)
666.  ボヴァリー夫人(1949) 《ネタバレ》 
原作者フローベル自身が登場し、裁判にかけられた彼の口から、物語が語られるという形で始まる映画。美しさを求め、夢を追いかけることが罪なのかと開き直られても、田舎の純朴な医者にはかわいそう。 映画は原作に沿っているように見えるが、手術失敗を手術拒否に変えたのはいかがなものか。夫婦の相互理解が大きく崩れ始めた原因にもなっている事件を作り替えるとは解せない。 全体的にダイジェストのように見え、心理描写も甘いような気がする。
[DVD(字幕)] 5点(2011-10-26 06:29:10)
667.  チップス先生さようなら(1969) 《ネタバレ》 
初めて見たのは学生の時教員になる前だった。それから40数年経って、DVDで再鑑賞したのだが、大変なつかしかった。 教育熱心だが頑なで堅物のチップスが、奥さんとなったキャサリンとの愛によって親しみのある先生となるのがすばらしい。ロバート・ドーナットもピーター・オトゥールもどちらも好演であり、それぞれの良さがあると思う。 この映画では、キャサリンを追いかけるシーンが2つある。ひとつは前半終了直前そしてもう一つは校長となったことを告げようとするシーン、どちらも非常に印象的で忘れられない。 キャサリンを演じたペトゥラ・クラークはさほど美人とは思えなかったが、歌はうまく親しみやすかった。
[映画館(字幕)] 7点(2011-10-23 10:22:41)
668.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
PART1と2は関連し合って、続けて見ることが多かったが、3は19世紀の西部ということで、3だけ別に見ることも多かった。 新しい人物(クララ)の登場もあって、1・2とは違う雰囲気を味わえるし、終盤の列車シーンなどのスリル感もあるし・・・。
[ビデオ(吹替)] 7点(2011-10-23 06:07:25)
669.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 《ネタバレ》 
前作はミイラ復活の斬新さとコミカルなアドベンチャー映画としてまずまずだったが、続編はとたんにおもしろくなくなる。 神秘的な要素だったのが俗っぽくなり、アクションは派手でオーバーになる。主役の二人が結婚し8歳の息子が加わるのは良いが、スコーピオンキングはいかにも粗野だし、前作で活躍の場がなかったアナクスナムンも、ミラという生まれ変わって登場するも現代風で魅力半減。 終始ドタバタで、派手な撃ち合い、殺戮が増えるのも好きでない。
[DVD(字幕)] 3点(2011-10-23 05:29:18)
670.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都
恐ろしさは残っていても、ホラー映画独特の気味悪さが押さえられ、コミカルなアドベンチャー映画になっている。終盤はスリル感もあって目が離せず、全体として大変おもしろい映画だ。 プロローグの3000年前の古代エジプトは、神秘敵であると同時に壮大感があって引きつける。CG映像の見事さの上に音響効果が実によい。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-23 04:30:56)
671.  花嫁の父 《ネタバレ》 
「どこの馬の骨だ?」「メチャクチャすてきなんだから」から始まって、結婚式が終わるまで、娘を持たない私にも「花嫁の父」の気分を味あわせてもらった。 簡素な結婚式の予定がどんどんとふくらんでいき、「もう、勝手にやってくれ~」という感じ、心配なのは請求書の山。このあたりは非常に実感がある。 結婚式を明日に控え眠れず怖がる新婦に、「何も心配することはない。私の腕にしっかり捕まっていればいい」とやさしく言う父親。かっこいいと思ったら、当日はとんだ置いてけぼり。花嫁からの電話にやっと安堵。このあたりもコミカルながら、実にリアル。最後もまた父と母が二人で踊るダンスは最高である。 ちなみにエリザベス・テイラーは役の20歳よりも若い18歳だが、実に堂々としている。そして実生活でもほとんど間もない同時期に結婚した。(1年も続かなかったが) 
[DVD(字幕)] 8点(2011-10-19 16:24:22)
672.  楽聖ショパン
先のお二方のご指摘通り、伝記映画として見れば大変ひどい。事実とずいぶん異なっているし、作曲された時期もめちゃめちゃ。しかし作られたショパンの物語、映画としての出来はまずまずだと思う。(かなり劇的になっている) 祖国を愛しながら戻ることができなかったショパン、ワルシャワ陥落の知らせに、「革命のエチュード」を作曲したというのは、あまりにも有名だ。 マール・オベロンのサンドは美しいし、強い女としてしっかり描かれている。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-18 23:43:25)
673.  飛べ!フェニックス 《ネタバレ》 
初めて見たとき、エンジンがかかって飛び立ったときの大感動は忘れられない。モデル機というのは、よほど精巧なものらしい。 今何十年ぶりにDVDで見ると大変懐かしい、これだけ男臭い人間ドラマだったのか。 役者もそろっていて見応えがある。
[映画館(字幕)] 8点(2011-10-17 21:35:46)
674.  フライト・オブ・フェニックス
リメイクはオリジナルより落ちるのが普通だが、この映画の場合は普通どころの話ではない。名作が駄作にリメイクされたもっとも典型的な例だろう。 アラビアからゴビ砂漠に設定が変わるのは許せるが、男臭い人間ドラマは消え、内容がいかにも薄い。それに引き替え、映像の迫力だけが増す。 この映画だけを見れば何とか見られるが、オリジナルを見た後では無惨である。
[DVD(字幕)] 3点(2011-10-17 21:31:25)
675.  ジュラシック・パークIII
ロストワールドよりは良いだろう。最初のジュラシックパークとも関連性もあるし、翼竜も出てくるし・・・。 実はこの映画がシリーズで最初に見た映画、当然珍しかったしおもしろかった。しかし順番通り見ていたら、やっぱり評価は低くなるだろう。
[ビデオ(字幕)] 4点(2011-10-16 18:47:19)
676.  クール・ランニング 《ネタバレ》 
結構おもしろいし、心温まる映画である。ただし実話に基づいてはいるが、事実とはかなりかけ離れているらしい。ひっくり返ったのはそりが古かったからでなく、技術的な問題だったし、メンバーも陸上競技の選手ではなく、軍人さんだったとのこと。 それにカルガリーに行って初めてそりに乗ったのではなく、10月頃から雪の中でそりを使って練習していたという。 
[DVD(吹替)] 7点(2011-10-12 03:31:15)
677.  お家をさがそう
まだ妊娠6ヶ月というのに異常に大きなお腹、しかも主人公夫婦が出会う人たちは奇妙な人ばかり。なかでも乳母車を持たない主義の夫婦は傑作だ。 しかし回り回って最後は・・・、というのは結局何だったのか。
[映画館(字幕)] 5点(2011-10-10 19:55:54)
678.  かもめの城
DVDが制作され、念願の「カモメの城」を鑑賞。「シベールの日曜日」から3年、成長したパトリシア・ゴッジを見ることができた。 かもめや人形と会話をする毎日、突如訪れた青年との淡く純粋な恋、子どもと成熟した大人のちょうど中頃の微妙な年齢の少女を演じたゴッジの演技が光った。
[DVD(字幕)] 7点(2011-10-10 07:50:57)
679.  白い家の少女
すごい緊迫感だ。これを演じた13歳のジョディ・フォスターは見事というほかない。。ラストのショパンのピアノ協奏曲は、とても印象的だ。
[映画館(字幕)] 7点(2011-10-08 13:50:55)
680.  ピンクの豹
昔見たときはたわいもないコメディと思っていたのだが、改めてDVDで見ると結構おもしろいし笑える。有名なテーマ曲だが、途中で歌われる「It had better be tonight」も印象的で、ヘンリー・マンシーニの音楽が冴える。 
[映画館(字幕)] 6点(2011-10-08 07:12:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS