Menu
 > レビュワー
 > 杜子春 さんの口コミ一覧。4ページ目
杜子春さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 294
性別 男性
自己紹介 映画って、観る時、場所、媒体、気分、雰囲気で、評価が変わりますよね。ましてや他の人とは...。それでも共感するレビューがあるとホットしたり、全然違っていてあーこんな見方もあるんだと感心したりもします。 他のひとに流されない、自分なりのレビューを心がけたいと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ベイブ
私、素直に豚に感動してしまいました。
7点(2004-07-26 16:46:00)
62.  エマニエル夫人
えーと、あえてレビューします。この映画はすごい。異国的で、オリエンタルなムード、非日常的で、独特の世界観をもっています。当時ポルノかどうかの幾多の論議をかもし出し、女性の性解放のパイオニアでもあり、十分文学的哲学的でもあります。また、あの藤椅子のポスターのインパクトときたら、スターオーズ、燃えよドラゴンとならんでもちろん歴史的にも最高です。映像も美しく、音楽も俊逸。
7点(2004-07-23 00:07:15)
63.  トラ・トラ・トラ!
史実に基づき?まじめにこの歴史的開戦を描いています。日米両国の男たちの葛藤と戦略、失敗と成功に唸らされます。このあとの悲惨な歴史を思うと、ハワイの上空を舞う零戦が美しくも哀れです。そういえば、あの「パール・ハーバー」の前にこれをみているので、あのヘッポコ映画をみたとき怒りがおさまらなかったのでしょう。リメンバー「パールハーバー」、おまえは0点じゃ。
7点(2004-07-22 23:50:29)
64.  明日に向って撃て! 《ネタバレ》 
この映画変な映画です。ちっともかっこよくない二人、そして彼女。やれやれといった列車ゴートー。あきれ果てる夢の国。そしてさいご...。やられた...。
7点(2004-07-09 18:08:17)
65.  プリティ・ウーマン
J・ロバーツ、良くないんだが魅力的。歌が印象的な、結構好きな映画です。
7点(2004-07-04 07:51:09)
66.  ポカホンタス
風に舞う木の葉、歌が好き。生き物の息づかいが聞こえてきそう。 
7点(2004-07-04 06:49:48)
67.  ムーラン(1998)
雪山の戦いがすごい。オリエンタルなムードもgood.戦場にむかうムーランの凛々しさ、香りたつような美しさがディズニーにして斬新。  
7点(2004-07-04 06:46:43)
68.  美女と野獣(1991)
歌がすばらしい。まだ、正統派ディズニークラッシクアニメ。
7点(2004-07-04 06:36:45)
69.  眠れる森の美女(1959)
正統派ディズニークラッシクアニメ。~夢と魔法~ ほら、そのままです。
7点(2004-07-04 06:29:42)
70.  トイ・ストーリー
結構好きです。あまり理屈はありません。
7点(2004-06-28 22:08:32)
71.  アイス・エイジ 《ネタバレ》 
1回目は夏休みに飛行機の中で見ました。2回目は大画面で。なかなか楽しめます。氷のジェットコースターはなかなかの迫力でgood。マンモスとヒョウのクールな友情に思わずぽろっ~。「だっておれたち、仲間じゃないか。」頂戴!頂戴!頂戴!ひがしアジアの某国のアホウドリに失笑。ただCGの描き方が最も下手なのがにんげんでした。暑い夏に家族そろってクールな1作。
7点(2004-06-26 14:51:57)
72.  マトリックス 《ネタバレ》 
エポックメイキングなサイバー現実映画。(ノートパソコンのDVD再生でみたので、この映画にぴったりだったかもしれません。)この世界がすべて仮想現実だったなんてちょっと衝撃。ところで最近のCGのリアルさは現実を越えてます。今や、ちょっと間違えば、現実と仮想世界の区別に戸惑うことすら...、いや下手をすると両者の区別が全くわからなくなります。ジュラシックパークの恐竜を見た子は、それが現実だと思うほうが自然です。言ってみれば映画すべてがサイバー世界なのですが、デジタル化もここまでくると怖くなってきます。そういえばわれわれが感じる痛みも絶対ではなく脳が感じているだけ。われわれが見ている花の色、形も網膜に映ったアナログ信号を電気信号に変え脳で感じているだけかもしれません。この意味ですべてデジタル化できそうです。そうなるとこの映画も真実味を帯びてきます。コンピュータに封じ込められた人間。デジタル社会の冷たい戦争。救世主ネオ。なかなか難しいシナリオの映画です。ただ、やっぱり思うのは、人間はアナログを好むっていうこと。この映画に足りないものは、デジタル化できない人間としての“いきづかい、ぬくもり、いたみ、せつなさ“です。ネロとトリニティーのロマンスがあるだろう!あるにはあるのですが、仮想現実なのか本物なのか混線ショート状態で不明?この映画、すごく良かったのですが、(場面、場面の細切れ以外)なぜか見るたびに見たくなくなってくる不思議な映画です。理由がわかりました。まるでやり古したゲームソフトなのです。
7点(2004-06-22 13:10:51)
73.  燃えよドラゴン
記念すべきブルース・リーのハリウッド・カンフー映画。本当に一世を風靡しました。我が家にもありました、あのヌンチャク(振り回して、よく頭をぶつけました。)言うことなしですが、今見るとう~ん、古い!カンフーも21世紀の今となっては、マトリックスにも勝てない、こんなはずでは...。/しかし当時としては、全くの東洋人が大きなガイジンを相手に、目の覚めるような空手?、少林寺?、カンフーを炸裂し、ばったばったとなぎ倒してゆく醍醐味に酔いました。映画館から出てきた小年たちは、顔つきから身のこなしまですっかりブルースリーに染まり、みな“アチャオ~!”という必殺ポーズが得意でした。こうして当時の空手ブームがはじまりました。これほど日本人(ほとんど男のみ?)の生活文化に影響を与えた映画も少ないと思います。映画史的に貴重な1本。
7点(2004-06-21 14:24:02)
74.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 
予告編でわくわく。映画も楽しみました。いかにもファンタジー。しかし学校でえこひいきはいけません。ハリーはやっぱり親の七光り!より実力で勝負!。ところで百味ビーンズ食べました?やはり鼻くそあじだけは避けたいと思います。
7点(2004-06-19 17:06:40)(良:1票)
75.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
ここまで来ると、次はどうした!という感じで4、5と作れそうですが、最後にドックがおっしゃったように、「未来は自ら創りだすもんじゃ!」
7点(2004-06-18 18:17:41)
76.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
続編です。結構良くできています。もしも1を観てない人がみると?笑いのつぼがトンチンカンです-注意!
7点(2004-06-18 18:11:07)
77.  ロード・オブ・ザ・リング 《ネタバレ》 
言わずと知れた三部作の序章。最初は登場人物やら背景やらの理解が難しいけど、ホビット、エルフ、ガンダルフだけは覚えました。竜との戦い(実は逃げまくり)に、はらはら~、次回に続く~。
7点(2004-06-17 22:15:17)
78.  I am Sam アイ・アム・サム 《ネタバレ》 
障害者ものでお涙頂戴はみたくないな~と思ったら。良かったです。あのキレやすい敏腕女性弁護士さんが、このくだらない?取るに足らない?調停裁判にのめり込んでゆくところ...、里親の暖かい愛情...。やっぱり涙の映画でした。それにしてもあの障害者Samさん、演技とは思えない迫真の演技?でした。
7点(2004-06-17 09:47:09)
79.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 《ネタバレ》 
ディカプリオのバカ殿ぶりに怒!片割れにも怒(もっとしっかりしろー)。ダルタニアンの不貞に唖然。最後の、「我ら四銃士!突撃~」に思わず落涙。迎え撃つ衛兵たちも涙。男だねぇ~。
7点(2004-06-17 09:11:56)
80.  ミシシッピー・バーニング
結構引き込まれました。おやじがいい味だしていました。内容は人種差別。KKKにかぎらず宗教、信念、思い込みは恐ろしい。そこにはバカの壁がある。
7点(2004-06-13 00:32:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS