Menu
 > レビュワー
 > ダブルエイチ さんの口コミ一覧。8ページ目
ダブルエイチさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  アベンジャーズ(1998)
いやー、このメンツ集めて、よくもここまでの駄作をつくってみせたもんだね。 ある意味感動。賞賛に値する。 またメインのお三方、こんな脚本でよく出演OK出したよね。 セルフパロディなのか本気なのかサパーリ意味不明。 蜂のロボットが出てきたところで怒りが頂点に。 美術と光量豊かな撮影のみにこの点数献上。 
2点(2004-02-16 22:56:09)
142.  サラマンダー 《ネタバレ》 
いやーまいった。ドラゴン出てきて、どうやって世界を滅ぼすんだろう?と期待してたらいきなり話がワープして崩壊後の世界。戦車とヘリが出てきて、どうやって倒すだろう?と思ったら鯨取るときみたいにモリでグサ。最後のボスキャラ戦も、途中で装甲車やら戦車が焼かれちゃってボウガンで勝負……。どんどんどんどんスケールダウンしていくのにもう閉口。デッカい風呂敷の中に入っていたのが角砂糖1コだった、という心境。映画館で寝ちゃって、DVD借りて見て、やっぱ眠くなった。借りなければよかった……。クリスチャン・ベイル、好きなんだけどなぁ。
3点(2004-01-06 22:25:07)(笑:1票)
143.  山猫は眠らない2 狙撃手の掟 《ネタバレ》 
うーん、前作に比べてハデになったのが悪く転がっちゃった気がしてならない。前半の狙撃や、ラストの対決は胸躍らせて見たけど、市街での追撃戦はいらんだろ。止めた車に路面電車ぶつけるところ、車が必要以上に炎をあげて思いっきり萎えましたよ。ぶつかったくらいであんなに爆発せんだろ、もう。あと、相方が撃たれたところも納得いかん。ああいうマッチポンプ的展開嫌いなんですよ。寡黙なスナイパーにおちゃらけた観測手というカップリングは良かったんだけど(白人+黒人というのはちょっとあざといが)、それも活かし切れてなかったしなぁ。個人的ランキングとしては前作>スターリングラード>この作品って感じかなぁ。
6点(2004-01-05 19:46:14)
144.  ハンテッド(2003) 《ネタバレ》 
トミーリーおじさん、がんばってたねー。路面電車追いかけて全力疾走してたとこ、思わず笑ってしまいました。人殺しすぎておかしくなっちゃった役としてデル・トロを持ってきた時点で、この映画は半分成功でしょ。もうあの目!それだけでもモトは取ったような気になったですよ、もう。でもなー。どうしてああいった男対男の対決モノになると、横に女の捜査官がつくかなー。ああいうのがどうもウザいよね。恋愛絡まないなら、女である必然性ないやん!存在感もなかったし。あと、予定調和のようにトミー・リーが普通に勝って、生きてるのがありきたりでイヤだった。それまではデル・トロが簡単に捕まったり、愛人の家に逃げもしないで2階にいたりと予想を裏切ってくれていたので、よけいに……。インソムニア(全然ジャンル違うけど)みたいに、敵も主人公も○○○ほうがよかったんじゃない?
6点(2004-01-05 19:38:54)
145.  バッドボーイズ2バッド 《ネタバレ》 
よっぽどアクション好きなヒトでないとツラいね、この映画。だって2時間以上アクションのみなんだもん。終盤の特殊部隊テイストの救出作戦が取ってつけた感が強くなったのが残念だけど、ハイウェイで霊柩車からバカバカ死体落すわ、解剖された死体に手ぇ突っ込むわでああいった、人によってはまゆをひそめてしまうシーンがアクセントになってて、眠くならずに済みました。マーティンのラリってる時も爆笑だったしね。やっぱラブストーリー絡まないと、ブラッカイマー作品は面白いなぁ。こういう金の無駄遣い映画、大好き! ところで、彼らがダン・マリーノから奪ったキャデラックの新車、『マトリロ』でトリとモーフィが乗ったのと同じだよね? たまたまカブっちゃったのかな?
7点(2004-01-05 19:25:49)
146.  アメリカン・サイコ 《ネタバレ》 
妄想ネタだといって、やりたいことやっちゃうズルい映画。こういうの、大好き! この役できるの、クリスチャン・ベイルかトム・クルーズしかいないよね。でも、80年代後半のバブル時代を舞台にした日本版も見てみたい。その時の主役は、だれ?
6点(2003-12-26 04:46:48)
147.  ミッション・ブルー 《ネタバレ》 
オートマチックのハンドガンが故障しまくるのが、リアルなんだかそうじゃないんだかようわからん。強引とも思える説明場面の省略や、アクションでの決めの部分を細かく何度も見せる部分に工夫が感じられ好印象。でもそこくらいかな、褒められるところは。話はグダグダ、アクションもありきたり。ま、ワイヤーやんんなかっただけまだいいけど。
4点(2003-12-26 03:22:22)
148.  スリー・キングス 《ネタバレ》 
前半、イラク兵やられた!ロケット弾でトレーラーからミルク!!内蔵に突き刺さる銃弾描写!!!おお、カッコイイー。終盤、なに、人質救済?なにヒューマンになってるの!?最後までカッコよく突っ走ろうよ!!なんでそうなっちゃうの!?!?あーあ、フツーの映画になっちゃった。残念。
5点(2003-12-18 20:50:39)
149.  60セカンズ 《ネタバレ》 
アンジーが取ってつけたような役柄で激しく不満(しかもありがちな主人公の元カノジョ)。ところで、60秒で車盗むシーンなんてあった?マヌケな弟たちの友達と犬がよかったのでこの点数。
5点(2003-12-17 22:47:02)
150.  ザ・ロイヤル・テネンバウムズ 《ネタバレ》 
序盤のヘイ・ジュードが流れる天才たちの子供時代のエピソードは良かったね。それが全てとは言わないが、そこにいい部分が集まっちゃって、あとは失速している感じ。あとはジャージ親子くらいか、見るべきとこは。ベン・スティーラーとオーウェン・ウィルソンを見てたら、ズーランダーを見たくなった。比べるべきものではないかも知れないけど、私はズーランダーのほうが何倍も好き。 
5点(2003-12-16 17:44:27)
151.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
普通、ポスターが貼ってあったら裏側覗かない?そこが最後まで引っかかった。それ以外の脚本は素晴らしいの一言。原作があるのかも知れないけれど、金槌のありかの伏線、キャラ立て、話の展開、必要最小限のナレーションと素晴らしいです。この人は監督としての手腕より、脚本家として評価したいと思う。あと、お涙頂戴作品ではないこの作品を、みんなのレビューで評価している点もいいですね。これで泣けるというのは、ちょっと“?”だけど、確かに見終わった後すがすがしくなれました。
8点(2003-12-16 17:24:48)
152.  トップガン
今現在トム・クルーズが大好きなのは、この映画の影響。17歳童貞少年にとっては、彼はカッコよすぎました(笑)。この映画を観て、高校卒業後に空自に入ろうと本気で思ったことも内緒の過去(試験に苦手な物理があり断念)。だからといって、今見返したいとは思わない。だって、内容薄すぎるもん。当時映画館に通いまくり、それだけで一生分観たから、もういいです。
8点(2003-12-12 19:34:07)
153.  サボテン・ブラザース
自分の中でのおバカ映画の記念すべき第一号。高校生の時にこれを観たのだが“こんなことしてお金もらえるなんて、なんてうらやましい人たちだろう”と思ったっけ。邦題なんだが、ものすごーく合っているような気もするし、ものすごーく間違っているような気もする。よく人に笑いのストライクゾーンが広いといわれます。この映画の影響があるのかもしれない・・・。
10点(2003-12-12 19:13:16)
154.  ウェインズ・ワールド
ボヘミアン・ラプソディにあわせ、車中でヘッド・バンギングする場面は映画史に残る名シーン。ビル&テッドといい、これといい、音楽は言葉の壁を越えるのである!
8点(2003-12-12 19:07:02)
155.  ズーランダー
最初のMTVミュージックアワードを模した授賞式から、狙いがアリアリ。これは80年代に洋楽にハマった世代限定の映画である!! ワム!、FGTH、マイコーの曲をBGMに、酒場で言う冗談レベルのくっだらないことを、豪奢なセットでいい大人たちが大真面目な顔をして演じまくる。パンツ早脱ぎ競争を裁くのが、デビッド・ボウイなんだよ、信じられる!?こんな贅沢な映画を提供してくれたベン・スティラーは、私の中で神認定。言葉を超え、ベタなギャグを用いることなく笑わせてくれた奇跡のような映画。ま、世代限定なんだけどね。
10点(2003-12-12 18:58:03)
156.  CUBE2 《ネタバレ》 
登場人物増やして大失敗。女弁護士の役割はいったい何?ハッカー君が言っていた通り、視聴率(お色気)担当? 前作との比較ナシで単体で見てもらおうとしているなら、トンだ勘違い。前作のキューブというアイデアをまるまるもらっているんだから、比較されるのは当然だ。前作ではまだ現実味があった。それなりに巨費を投じればできそうな「キューブ」だったからね。でも今回のは罠といい、一瞬にして方向が変わるのといい(重力や他の部屋とのつなぎめ)、あまりにも非現実的。SF通り越してオカルト。パンでつなぐ序盤のカメラワークもウザくて神経に障る。ショボいCGにショボいミイラ。何もかもがヒドすぎる。やっぱ監督変わると、ダメだねー。
2点(2003-12-11 15:27:34)
157.  トゥームレイダー
今まで散々ゲーム原作のクソ映画ばかりを見せられてきたから、これがモノッ凄く良く見える。客観的に見れば可もなく不可もなくなんだろうけど、ゲーマー兼映画好きだからこの点数。ゲームを意識したアクションも多数だったし、アンジーがちゃんとララっぽい役作りをしてくれている。
[映画館(字幕)] 6点(2003-12-10 20:46:20)
158.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
ハナっから前作の衝撃を超えることはない、と思えば、設定もそれなりにしっかりしているし、オチも“お、そうきたか”と思えるっしょ。要は覚悟の問題。前作が好きだった人は“超えられるわけないじゃん、け!”と思っている人が多いはず。いくらバートンでも、ね。私も前作見て軽いトラウマになっていたので、これはこれで楽しめました。でも、猿の役を有名俳優に起用するのはどうかと。誰だかわかったのはマイケル・クラーク・ダンカンくらいだったぞ。 
6点(2003-12-09 19:45:32)
159.  シャフト(2000) 《ネタバレ》 
いやいや、なんですか、コレ?クリスチャン・ベイルが大企業のドラ息子で悪役っていう、ワクワクするシチュエーションだったのに、母親の遺品(?)かっぱらって現金に換えてチンピラ雇ったりしてどんどん話がショボい方向に……。その雇ったチンピラはたかだか4万ドルのためにシャフトと銃撃戦を演じる始末。いくらなんでも大義名分なさすぎ。そんで最後にクリスチャン・ベイルに引導を渡すのはシャフトじゃなかったし。こんな脚本、よく通ったね?それとも、原作のTVってこんな感じだったの???音楽だけ評価して、この点数。
2点(2003-12-09 19:34:28)
160.  ファーゴ
うーん、こういった腰を据えた映画をたまに見るのもいいもんですな。登場人物たちは大真面目(なんせ殺人事件だからね)なんだけど、なんだか笑ってしまう演出はさすがコーエン兄弟といったところか。雪と車をメインに据えた画作りも、田舎での事件を物語っているし。なまり丸出しの「ヤー」が現在の私のマイブームと化しています(笑)。日本の田舎を舞台にした日本版ファーゴも見てみたい。
7点(2003-12-09 19:28:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS