Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2145
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 60歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ウィンダミア夫人の扇 《ネタバレ》 
初ルビッチ鑑賞。  最初、字幕が少ないので、とまどった。 サイレント初期、観客はそれほど集中して観ていたのだろう。 字幕なくても、役者が何を言って、どう反応しているか、食い入るように観ていたのだろう。 映画の登場にみんな興奮していたのだと思う。  でもご安心を。 最初はついていけなくても、最後まで観ると、うなります。 でもルビッチタッチとは、どんなものか、小生にはまだ掴めてないのだが・・ 話はというと、私の誕生日パーティに誰?あの女?謎の女が図々しい! むかつく娘を見守る、その女の正体とは?  私は、ビデオで鑑賞しましたが、映画好きには、最高の時代! 淀川長治さんも薦めた、この一本がyoutubeで、観られます。 (字幕が英語ですが、まぁそれでも格段にいい時代です♪) 是非!
[ビデオ(字幕)] 8点(2025-04-08 00:03:17)
2.  赤ちゃん教育 《ネタバレ》 
スクリューボールコメディって、これか!? とにかくウルサイ!  事態がどんどんひどくなって、それどこじゃないだろ!!って 観てる側は思ってて、ラスト、登場人物が一か所に集まって、終わり?って・・(笑)  三谷幸喜さんの目指してる映画ですよね。 デジャブ感、ありました。 本家本元を確認したという感じです。  やっぱりコメディって、ラブストーリーを根元に置いておかないと、 収拾つかないですよね。 「毒薬と老嬢」は、こういうの狙ってたんでしょうか?あれは、ラブストーリーが根本にないから、 バラバラになりましたけどね。 本作は、ヘップバーンのキュートさで、騒がしいのも良しとします。
[DVD(字幕)] 7点(2025-04-04 23:23:10)
3.  アベンジャーズ/エンドゲーム 《ネタバレ》 
このシリーズ、デジャブ感あるなぁと思って観てたら、漫画の水島新司の「大甲子園」だった。 それぞれが主人公の漫画があるチームが甲子園で戦うという話なのだが・・  で、アベンジャーズに戻ると、本作の「エンドゲーム」と前作「インフィニティウォー」を観る時、 「マーベル映画のすべて」(実業之日本社刊)が役に立つ。 全ヒーローの映画を観てない人にもいいし、 この2本にたどり着くために観る映画の順序とか、 好きなヒーローだけ観たかったら、この映画を観ればいいとか、親切に書いてくれてる。 図書館で借りるか、ネットで購入して観ると、分かりやすい。  結局、ブラックウィドーとアイアンマンがいなくなるのだが、 キャプテンアメリカもお爺さんになったし、このシリーズは終わりみたい。 ご苦労様です。  真田広之があまりにもチョイ役すぎて、日本人としてちょっと寂しかった。
[DVD(字幕)] 7点(2025-03-08 20:28:04)
4.  アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 《ネタバレ》 
これは、ラスト、アメリカの映画館では観客から「オー!ノー!」が連発したのではないでしょうか? リアルタイムで観なくて良かった~。すぐ続きが観られるから。  中盤、ドクターストレンジとアイアンマン、スパイダーマンが 異星に行って、がんばることになるんですね。 ハルクとか全然いいとこないし・・  全キャラの個性は分からなくても、すべての人は誰かのヒーローなのだ。 それくらいの気持ちで、多すぎる登場人物をこだわらず観てました。 それが、あのラストとは・・?  さぁエンドゲーム、観なくては(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2025-02-24 20:43:28)
5.  ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間 《ネタバレ》 
リンチが亡くなった。 それで、と言うわけではないが、有名なタイトルの本作を観た。 テレビシリーズは未見。  まぁとにかく、怪しい人物が次々出てくると聞いてたので、とまどいは最初の内は無かった。 ストーリーがあって、ないようなものというのは、ほかの作品で承知済み。 俺(リンチ)はこういうのが面白いだぜって、悪夢みたいなシーンが次々出てくる。  ネットで、絵画のフランシスベーコンが好きだと知った。 なるほどなぁと合点。 あの人のは、常識がはげた時、世界はどうなるかという「叫び」だろうなと、思った。
[DVD(字幕)] 7点(2025-02-08 21:13:14)
6.  ヴェラクルス 《ネタバレ》 
舞台が西部ではない西部劇。  二人のカーボーイが、メキシコの内戦に参戦する。 友情も感じつつ、油断ならない関係の二人。 そこに陛下側と革命側のどちらかにつくかのやりとりが交差する。 そしてそれぞれの思惑を持つ女たち。 設定はこれだけである。  あとは、めまぐるしい状況の中で、男たちがどう動くか・・ そういう男の映画である。 珍品の西部劇である。  バー十ランカスターの男臭が、映画を引き締めている。
[DVD(字幕)] 7点(2025-01-21 09:56:20)
7.  チャーリング・クロス街84番地 《ネタバレ》 
好みです。 ロンドンの古書店とNYの作家の、本のやり取りを通じて、 いつしか互いにとって大事な存在になっていくという話。  英国文化の気品を感じさせる作風。 フランス映画ともイタリア映画とも違う、 「炎のランナー」にも感じられた気品あふれる映画でした。  人生、ふりかえってみれば、こんなやりとりが、 心に残る時間だったと思うのでしょう・・ ホプキンスが「日の名残り」のような感じのいい初老の人を演じている。
[DVD(字幕)] 8点(2025-01-19 14:29:09)
8.  アイアンクロー 《ネタバレ》 
鉄の爪・・小学生時代、流行ったなぁ。この人だったんだね。 フリッツ・フォン・エリック・・う~ん、プロレスのことはよく知らないので、 今回、この親子のことを初めて知りました。  プロレス映画といえば、「カリフォルニアドールズ」「レスラー」などあるが、 こんな悲劇ドラマのプロレス映画も初めてです。  スパルタな父親が怖い。最初の息子を失った心の穴を埋めるべく、生まれてくる子たちを 次々プロレススパルタ教育していくのでしょうか? スパルタ親父の映画と言えば、「WAIVES/ウエィブス」があるが、 そっちの映画には、喪失と再生と、再生まで描かれてた。 本作の「アイアンクロー」は、最後、残ったケヴィンが、孫に囲まれて幸せになったと、チラッと 描かれるだけ。 悲劇のあとには、たっぷり時間をかけて「再生」を描いて欲しかった。 鑑賞後、心がすさんだヨ・・(トホホ)
[DVD(字幕)] 7点(2025-01-03 18:57:01)
9.  パスト ライブス/再会 《ネタバレ》 
新年早々、最高の映画を観た~♪  韓国ドラマの国の男性だもん。 あれぐらいのハートの射止め方はするよね~  運命の女性が、都会の肥やしになってしまう! その時、男(男の子)は!!! 最高のラブストーリーです。
[DVD(字幕)] 10点(2025-01-01 23:37:50)
10.  ショート・ターム 《ネタバレ》 
愛すべき佳作。  学校に訳アリで通えない子たちの施設での話。 面倒見る青年たちも訳アリばかり・・  本当に「普通」とは何かを考えさせられる。  み~んな訳ありで、それでも子どもは生まれてくる。
[DVD(字幕)] 8点(2024-12-31 18:32:54)
11.  マッドマックス:フュリオサ 《ネタバレ》 
これってマッドマックス5作目になるの? スピンオフ? マッドマックス・ザ・ウエイストランドってのが、5作目なんじゃないのかな・・  まだ期待していいのかな?ミラー監督?
[DVD(字幕)] 9点(2024-12-30 00:50:25)
12.  ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ 《ネタバレ》 
今年のクリスマス映画は、これ! ワインの勉強のために「サイドウェイ」観ようかと思ってたけど、 同じ監督が、クリスマス映画を撮ったというので、こちらを観ました。  クリスマスの日に、親元に帰れず、寄宿学校で、教授と一緒に過ごすという話。 偏屈物の教授と、賢すぎる問題児が、徐々に心を開いていく過程が、なんとも良い。 そして、実は、一番闇を抱えてる少年だったということが分かるんだね。 人間として、人生の師として、教授がアドバイスを贈るところは、泣きました(笑)  一見いい人だが頭の固いレストランのウエィトレスや校長が、なんとも憎らしく思える。 偏屈先生が、人間味ある結末になってしまうのだね。 是非、大著をものにして、ハーバードの同僚を見返してほしい。  全世界の恩師と言える人たちに投げキッスを送りたくなったクリスマスの夜だった。
[DVD(字幕)] 8点(2024-12-25 22:16:10)
13.  フェラーリ 《ネタバレ》 
ミッレミリアを映画化したのは、はじめてなんじゃない?「ラブバッグ」なんてありましたが、モンテカルロとは違うのですね。 公道レースは、凄く迫力がある。 事故の場面は凄惨でしたが・・ イタリアのこの歴史ある公道レースをアメリカでやってのけたのが、「キャノンボール」シリーズなんだね。  破産してでも、レースに勝つ車をつくる、ってのが凄いデス。 フォードやフィアットなどと資本提携の話が来る時、 フェラーリの名言 「(フォードなどは)売るために走るが、フェラーリは走るために売る」 エンジニア魂、ここに極まれり♪  フェラーリの下半身事情が細かく描かれてるのが、ほかのレース映画とは一味違う。
[DVD(字幕)] 7点(2024-12-22 23:49:43)
14.  僕らのミライへ逆回転 《ネタバレ》 
ミシェルゴンドリー、いいよな~。 レンタルビデオ版「ニューシネマパラダイス」みたいな・・  お目当ての映画がないので、それを真似た映画をつくっちゃうっていうレンタルビデオ屋の話。 もう映画愛、満載でさ、「ドライビングミスデイジー」とか「ゴーストバスターズ」とか ないから、作っちゃおうていう発想がさ、もう最高なわけで・・ そこに何で客の行列ができるかな~(笑)ってところが、アメリカなわけで・・ ヤンキーが真っ先に面白いよっていってくるとこなんか最高でさ・・  いや~、この話で店員は、ジャックブラック以外いないっしょ! 最高!
[DVD(字幕)] 8点(2024-12-17 22:36:02)
15.  白鯨 《ネタバレ》 
神をも恐れぬ西洋人らしい映画。 神々しい白鯨をしとめようなんて、あまりにも恐ろしい・・  でも今は近代的な捕鯨船の前では、モビーディックもやられたかもなぁ・・ 捕鯨反対運動は、地球環境問題とも根っこが似てて、人間のやり過ぎに対する抗議なんだろうなぁ・・  アクションシーンが少なく、話が引き締まってて、面白い。 「老人と海」とは違う展開なんだね。 やはり古典は観ないと・・ 勉強になる。
[DVD(字幕)] 7点(2024-12-16 00:41:23)
16.  デトロイト 《ネタバレ》 
「ドゥザライトシングス」の続きを観ているような感じを受けた。  今は、パワハラで訴えたりしてるニュースも見かけるが、 バブル破裂後の職場のいじめを思い出した。 職人さんのいびりは、これに感じが似てた。 (人手不足の今は、こんなことないと思いますが・・) あの警官を見てると、当時の職人さんの顔がダブった(笑)  まぁでも、差別主義者の黒人への仕打ちは、いったんタガが外れると、 ここまでエスカレートするのか・・ ラストが、苦虫つぶしたような、嫌~な結末。 面白くない話ですが、実話だもんね、うわ~~~(悲)
[DVD(字幕)] 7点(2024-12-14 21:19:21)
17.  ドクター・モローの島 《ネタバレ》 
ジュラシックパークの元ネタみたいな・・  ラストの動物と、半人間の闘いがすごい。 死者が出ちゃうよ~ 面白い映画のためなら、こんな危険なアクションもする、ってことでしょうか(汗)  最後、主人公の男性は、注射の効果が切れて、人間に戻ったって解釈で良いのかな?
[DVD(邦画)] 7点(2024-12-13 00:54:58)
18.  ハタリ! 《ネタバレ》 
こんな映画を撮っちゃうアメリカ映画の凄さに驚く。 とにかく映画のためなら、ここまでやるという意気込みがすごい。  動物園に連れていくために、サバンナで動物を捕獲する男たち。 現代では、動物愛護団体が黙っていないだろうけど・・ 子どもの時、「野生のエルザ」ってドラマをテレビで見たが、その感じがサバンナ一帯に展開する。  仔象と女性のエピソードがほのぼの。 男と女は別れられるが、動物の愛は一途なのだ。 それがラストの大騒ぎとなり、ラストはさてさて?  スピルバーグは「ジュラシックパーク」で、恐竜版「ハタリ!」を創りたかったんじゃないかな? デジャブ感あるなと思ったら、「ジュラシックパーク」だった。 しかし、本作は、CGなんかじゃなくて、本物ですからね!凄いデス。
[DVD(字幕)] 7点(2024-12-09 21:41:58)
19.  トラ・トラ・トラ! 《ネタバレ》 
いや~、金かかってるねぇ。 最近のCGになれた映画鑑賞眼には、新鮮にうつる。 とにかく、実写レベルの撮影には、説得力がある。 特にゼロ戦のシーンには、これアニメじゃないよなぁ、と凄いものを見てしまった感が残る。 その分、金かかってんだろうけど・・  黒澤明が、監督する予定だった作品。 しかし、この映画のアメリカのプロデューサー2人が、編集の達人だった。 黒澤さんも編集の達人。 この事実が、黒澤さんのこの映画からの退陣につながるんですね~  アメリカと日本のガチンコバトル。 めったに観れない内容の映画だった。
[DVD(字幕)] 7点(2024-12-06 01:16:05)
20.  オッペンハイマー 《ネタバレ》 
理論屋が政治に巻き込まれ、その政治の結果に、罪悪感をおぼえるという、 まぁそういう話なのだが、これが日本の原爆になると、ちょっといろんな 感情が湧きおこる映画になってた。  前半、物理屋としての蘊蓄も交え、理論屋の生活を描き、 中盤、原爆担当として、その製造成功と、戦争に使われるという展開。 後半、自分のやってしまったことに罪悪感を感じ、人の子として、悩み苦しむオッペンハイマー。 そこに、政治思想の問題、腐れ縁の政治家が絡んできたりする。  素直に思ったのは、戦争で使おうと思った政治家が、原爆の威力を示す実験の場にいないで、 戦争に使おうと思うのは、いかがなものか? オッペンハイマーは、あの爆弾の威力を目の当たりにし、 あの爆発の下に数十万もの人間がいることをリアルに想像できたのだから、罪悪感も生じたのでは? 政治家は、現場で五感を使って判断し、行動に移してほしいなどと、ピントのずれたコメント、相済みません・・ (ゲイリーオールドマンが、トルーマン大統領演じているとこが、適役でした) まぁでも本作の目玉は、21世紀史上、最強の「天才集団」を描いたことでしょうね。
[DVD(字幕)] 7点(2024-11-30 18:02:39)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS