1. エスター
《ネタバレ》 あーコワ面白かったw愛らしいエスターがどんどんコワくなっていくのが良かったです。なんといってもエスターの仕掛ける攻撃がすさまじい(精神的な攻撃も含めて)。「なるほどそうきたかー」と感心しながら見てました。●私は「子供は無垢」説は誤りで、「子供は無知」が正しいのではないかと思っています。子供こそ無知ゆえに人を傷つけたりしやすいし、(無知なまま大人になってしまった人も同様)我々大人はそういう子供に『子供(で無知)だから(仕方ない)』と寛容に振る舞うことが多いですが、実はその子供が何もかもを認識しておりながら、周囲を混乱させることを目的としていていくつもの犯罪行為を犯し、一方で子供の外見を最大限利用していて大人を惑わし、実は33歳で、・・・。うーん怖い。●この映画で「エスターの正体に気付かない旦那ってアホ」意見に同感しながら、旦那はエスターの起こすトラブルの片鱗を察知しながらも「子供だから」と散漫に対応してきたわけで、一つひとつに疑問を持って真剣に向きあっていった嫁は夫とは差があるなーと思いました。●マックスの演技は良かった。ほっぺたすりすりしたい。 [DVD(字幕)] 8点(2011-03-16 22:53:54)(笑:1票) (良:1票) |
2. スパイ・ゲーム(2001)
《ネタバレ》 レッドフォードの「前戯なしでセックスするようなもんだ」にこの点数。そりゃあキツイわ。 5点(2005-01-07 21:03:04) |
3. 悪いことしましョ!(2000)
割と当たり前のことしか言ってない映画なんだけど、今の自分にはじーんと来ました。明日からまた頑張ろうっと。ハーレー最高!! 6点(2004-11-07 15:32:32) |
4. スクール・オブ・ロック
《ネタバレ》 でも一番面白かったのは、女校長先生を口説いていたロック兄さんの格好です。ロン毛で乳首とへそ出しローライズって・・・。肩しか隠れてないじゃん。ああダメ。思い出してきた。ぷぷぷ。 8点(2004-09-21 18:24:53) |
5. レッド・ドラゴン(2002)
なんかめちゃくちゃ演技巧い女の人がいると思ったらエミリー・ワトソンでした。ノートンは他の映画ほどの存在感なし。内容も半年たつとあんま覚えてないような映画。 6点(2004-09-19 01:17:57) |
6. トゥームレイダー
A・ジョリーに「・・・どこ見てんのよ!!」って言われちゃうなぁ。言ってほしいなぁ。 5点(2004-08-19 23:58:22)(笑:1票) |
7. インビジブル(2000)
エロフィルム国のラストエンペラー。(ここまでやれるのは偉大ではあるんだろうけれど、やっぱりどっか物哀しいから) 5点(2004-08-11 23:39:29)(笑:2票) |
8. 愛しのローズマリー
私の友達で、「ビューティーコロシアム」が大嫌いな子がいます。なぜなら彼女の主張は「人間の評価になるのは外見ではなく中身だ」から。「美醜で人間を判断する人も、それに振り回されている人もオカシイ」そうです。しかしそう主張する割には「でも●●チャンがそんなこと言っても説得力無いよー●●チャンかわいいしー」と言われて「エェ~そんなことないよォ~?」と喜んでいる姿を見て、この映画は勝手に彼女に捧げたいと思いました。彼女とはいい友達です。 7点(2004-07-26 06:30:49)(良:1票) |
9. WATARIDORI
こういう映画を制作したフランスってスゴイ国だと思う。でも上映中眠かったです。スイマセン。パンフ買いました。パンフのメイキング特集の方が面白かったです。スイマセン。 8点(2004-07-23 23:37:02) |
10. 運命の女(2002)
D・レインと浮気相手のエロシーンのみなら10点献上します。「それじゃ映画として成り立たん」って挿入したサスペンス色で減点。 5点(2004-07-19 23:10:26) |
11. ファイト・クラブ
ブラピもノートンも好演。見終わった後、なんとなく早足で洗面所を歩き回りました。 [映画館(字幕)] 9点(2004-07-19 22:57:26) |
12. 8 Mile
ネット上で予告編を見て「面白そう」と思う→サントラ購入「主題歌かっこいい」と思う→いざ映画館へ!「・・・」映画本編は主題歌を超えられませんでした。でもエミネムとB・マーフィーがエロっちいことする場面は良かったです(笑)あそこだけ完成度高かったよね。映画館でひとりムラムラした19歳乙女(当時) 6点(2004-07-11 00:08:56)(笑:1票) |
13. MON-ZEN[もんぜん]
撮影に使われたお寺は私の住んでいる県にあります(ほくほく)映画中で何気なく映される風景や人の顔がすっごいいい味出してました。監督もカメラマンさんもいい腕の人なんでしょうね。ギャグとしても良質。日本のデパートや携帯電話やカラスに着目したのとかもおもしかった。 8点(2004-07-10 23:43:40) |
14. es[エス](2001)
看守の囚人への暴行が目立ってきたとき、看守たちは教授たちに「秩序を護るため」「正当性」と答えていてそれがとても怖かった。どう考えたって暴力は暴力なのに、聞くからには立派な(しかし空虚な)名目を見つけてその卑劣さを正当化しようとする。そういう「立て前」を見つけると途端に横柄になる。こういう人私の周りにもいます。バイト先(レストラン)の正社員男。職場で部下に迷いなくパワーハラスメントしてくる。彼がこの施設で看守側になったらどうなるんだろう。多分ワキガ男かビール腹男。 8点(2004-07-09 00:40:33) |
15. ボウリング・フォー・コロンバイン
最後の20分くらいが引っかかりました。Kマートの本社に行ったりヘストン氏に会ったりするところ。ヘストンのおっさんは有名俳優としてライフル協会に名前貸してるんですよ。それが仕事なんです。なんだかんだ言ってても所詮はこの人は大がかりな組織における駒の一つだし、あそこのインタビューで自分の考え喋ったとしてそれが協会の方針とズレがあったらヘストン氏は立場悪いだろうよ。ムーアの発言は(何を言ったところで)職業がジャーナリストである以上好き勝手言えるじゃん。インタビューそのものがかなりフェアじゃないと思う。強引。 6点(2003-09-21 23:37:52)(良:1票) |
16. ダンサー・イン・ザ・ダーク
友達の男子が「エンディングで思わず泣いてしまった」・・・お前わかってねえな。この映画。 10点(2003-09-18 00:58:30) |
17. 17歳のカルテ
タイトルの割におもしろかった。(タイトルって肝心だと思うよ、配給会社の皆さん)この映画のA・ジョリーがスゴイかわいくて、真似をして自分の前髪短くしてみたけど・・・似合わねー!(←身の程知らず) 8点(2003-03-24 21:04:17) |