Menu
 > レビュワー
 > すぺるま さんの口コミ一覧
すぺるまさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 116
性別
ホームページ http://twitter.com/srktnt

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~ 《ネタバレ》 
こういう日本映画を観ると残念だと思うのは、やはり資本力に乏しい日本映画の現状に対してだろう。すべてをオープンセットで組めずどこか狭苦しい町並み、そして制限されてしまうカメラの動きは勿論、ヴィスタという選択であり、シネスコだったらどうか、むしろスタンダードを選ぶという潔さはないのかと感じた。 そしてあの時代というのを美術、撮影・照明、衣裳で、雰囲気を醸し出そう、つまり再現しようと試みる。今やこの日本に戦中戦後の日本の面影などはないからだ。そして役者の、巧さとは別の、過去には溶け込むことの出来ない彼らの現代に生きているという事実。妻夫木が工員だという説得性の希薄さ。これは決して妻夫木やキャスティングの責任ではない。あの若さの役柄など誰が演じようとも大差はないだろう。つまりこれらが抗えない時代性であるが故に、一昔前のはずが、ちょんまげ・ちゃんばらと並列の立派な時代劇となってしまうのだ。つまりそんな一昔前の話すらも時代劇であるから故に資金が必要となり日本映画の現状では再現しきれないということなのだ。 しかしながら田中陽造の台詞づくりの美しさと松たか子の台詞回しのうまさを堪能する、それだけでも充分な作品ではある。またこの作品における広末涼子は良い。もはや彼女に清純さなど求めていないわけで、すれた女、陰のあるの女、それこそが彼女の道なのではないか。松たか子の潤いに満ちた視線と、広末涼子の口角のつり上がった冷笑、どちらも実に良い。 結局、よくないのは根岸吉太郎の演出だ。警官が心中を佐知に伝えにくるシーン。我々観客は事実を知っているのだから、わざわざ店の外で事実を告げるシーンを挿む必要性はない。ちょっと外でとふたりで出て行って、伊武と室井のツーショットを挟んで、電話をしに佐知が戻ってくるというシーンへ飛ばすだけで充分だ。また佐知が辻の事務所を訪れるシーン。佐知のワンショットで足音が近づいているのに佐知なめの辻になったときの距離感の遠いこと限りない。そもそもこんなシーン、紅をさした佐知が辻の事務所を訪れ、台詞などなしで佐知が辻のカットバック、もう次は少し乱れた佐知が事務所の前に立っているで充分だ。しかし根岸吉太郎は丁寧すぎるからいけない。丁寧は丁寧でも馬鹿丁寧だと間が悪い。脚本にどう書いてあれ、いい塩梅を探るというのが監督の仕事であり、この映画はそこが欠落している。
[映画館(邦画)] 6点(2009-11-06 23:41:47)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS