Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  冷たい熱帯魚 《ネタバレ》 
危険。危険ですよね これ。  例えば、題名からして一目でキチガイ映画だと分かるような鬼畜大宴会とかだったなら きっとその筋の人しか見ないだろうから ヨシなんでしょうが (問題ナイ。)  ところがですね これ、 冷たい熱帯魚ですよね ‥  題名、めちゃめちゃ普通ですよね   なーーんも違和感ないですよね ‥  アハ そこが問題なんですよね なんてタチが悪いんでしょうか この題名。  一般ピーポーの方で グロへの耐久性ゼロの方 なんていらっしゃいましたなら ご注意を。 今後、某ツタヤさんなんかをはじめ、ごく普通に新作コーナーにずらずらっと並んでしまってたりするかもしれませんですが、 実はこれってかなり濃ゆいんですよね そこんところは、ご注意を。 でも、そこで思うに、例えばこれって、題名が、冷たい鬼畜熱帯魚 だったとしたならあなたどうですか?  八仙飯店之冷たい人肉饅頭熱帯魚とかだったとしたならあなたどうしますか?  言いたかったのはそこなんですよね  あなたはそれを借りて観ますか? 真面目な彼氏彼女の間柄で、ご夫婦で。お歳をめした爺さん婆さんの間柄で、仲良しこよしの兄弟で。 たぶん、ご遠慮するでしょ? お気をつけあそばせ まとも趣向な方へ向けてどうしてもそれだけは言っておいてあげたかったんですよね   冷たい熱帯魚、すなわち、=鬼畜大宴会 =八仙飯店之人肉饅頭ってな感じなわけだから。余計なお世話ってやつですさ。
[DVD(邦画)] 9点(2011-08-26 23:13:57)(良:1票)
2.  罪とか罰とか 《ネタバレ》 
死にかけのひとに対し無愛想なとこだとか、弱ってるネコを蹴飛ばすとこだとか、好きになってはいけないシーンも多々あり減点材料てんこ盛りなんですが、それよりも、犬山イヌ子さんの出突っ張りぶりがかなり嬉しい。イヌ子おばちゃんのそそくさな芝居とセリフがもう身悶えしたくなるほど大好きだ。ひょっとしたらというか、もう確実に自分はイヌフェチなのかもしれない 間違いない ^^;  そしてもひとり、奥菜恵。こちらもケラリーノ作品前作のおしい殺し方に続く出演なんですが、今回出番は減っても 思う存分持ち味出してる 大倉との掛け合いなんてとにかくおかしい(スタンガンのくだりとか。) そんな奥菜とイヌ子が交わる後半、自分的には おかしさっていったらMAXに。結果、グミチョコよりも おい殺よりも良かったって言えるような気がする。なんべん見ても飽きない 見れば見るほどいろんな発見できるし味が出る。成海璃子はあれでよろし。奥菜とイヌ子その他が濃いだけに。 成海璃子の地味さ加減がちょうどよい。 時にかわゆく見える 走り方が変でおもろい。オールバックの生え際がなんだかリアス式海岸っぽくて面白い。
[DVD(邦画)] 9点(2011-06-02 20:52:10)(良:1票)
3.  ツレがうつになりまして。
彼と彼女にしてみりゃ大変なことだけど、こちら側からしてみりゃ たれパンダの世界に浸ったような感じだ〝急がない 急がない〟 終わりがなくてもいいや ずっとダラダラしてるとこ見せつけられたって全然平気ですよ いいですよ まだまだ終わらなくったって全然平気ですよ いいですよってな気分になってきたりする。時折出て来るツレのツレが絵日記風に描くそのイラストと台詞がとてもかわいらしいです。時間を忘れて見ることできる。コトは深刻なんだが、堺雅人のふざけた顔のせいで(ちっとも深刻には見えない )全編コメディーになってしまってるところが自分としては大変好みになってしまった要因のひとつです。イグ穴君がうまい事よ~く撮れてます。
[インターネット(字幕)] 8点(2012-11-28 19:21:35)(良:1票)
4.  机のなかみ 《ネタバレ》 
やはり、みんな人間なんだね。真正直なんだね。誰も悪くはないんだ。あべこうじ以外はみんな好き。リン君、悪くないじゃん。親友の多恵だって本気ビンタを食らわせられるほど悪い事したとは思えないし。娘を愛する気持ちいっぱいのお父さんだって擁護してあげる。恐ろしい性格だった棚橋さんだって今後がんばってけばいいじゃん。その日村みたいなヘルメット頭こそは何とかしてほしいが、うげうげ嘆き悲しむ際の気弱になった時の涙は良かったよ。しかし、唯一、人間として失格だったのが、あべのこうじきみまろ あんたです。未成年の少女に手出しちゃダメでしょ。パンツずり下げちゃったらダメでしょ。脱がす順番間違ってるでしょ(←そっちかい) というか、考えと行動があまりにも幼稚で軽率。君はとっても危険だ。家庭教師として失格だ。もう高校生じゃあるまいし、なにやってんだか ホント信用して娘を預ける親の身になってみなさいってんだ。でも役者としては巧い。そこが難解なんだな 吉田恵輔監督なんかベタ褒めしてたし‥‥ 。 しかし、『机のなかみ』 普段観ないジャンルのこの作品。鑑賞に至った理由は二つ。純喫茶磯辺の吉田恵輔さんの過去作品だったから。次に、あるレビューヤーさんの投稿コメントの中にビビビと反応せざるを得ないキーワードを見つけてしまったから そのキーワードとは何だったのか‥‥  情けないから実は言いいたくないんだが、 それがオケツ丸出しの鼻血ブー? ‥だったとは‥ とても言えない 言えない 言いたくない。でもまあいいや、どうせここだけの話なんだし まあいいや(^^;  しかし、お蔭様にて修羅場は目撃出来たし、(再び)吉田恵輔ワールドをしっかり堪能出来たわけだし。すっかり満足。 となると、2005年作品のなま夏も楽しめるんかしら、? やはり、ちょっとプレイバックしてみたくなってしまいます。
[DVD(邦画)] 8点(2010-05-27 20:32:51)(良:2票)
5.  釣りバカ日誌
第1作!ずっとシリーズ続いて飽きて来たけども、この1作目だけはまた見てもいいかなって思える事もあり。
7点(2004-01-11 03:15:37)
6.  月と雷 《ネタバレ》 
泰子は結局、母に対して愛情などまるで無し。同じく父に対しても今となってはまるでないみたい。だけども、直子というオバさんに対しては愛情をすり寄せた。あの時一緒に連れて行ってほしかったと。そこが全てなのでしょうね。だがその後、そんな直子にあっさり去られた岡本石材店のオッサンは気の毒だ。彼は今後相当の脱力感に見舞われることであろう。仕方がない事とは言えこれは相当の被害者だ。とすれば、それは泰子の父親とて同じことであったのであろう あっさりと捨てられた。結局はそこに遡ってってしまう。つまり全ての始まりは直子という女のせいであり、そんなきまぐれ女のせいで皆の人生大きく変わってしまったというわけだ。悪気はないのだろうがこれは相当厄介な女だ。 だけどそんな女に関心寄せてる泰子もいずれは危険の赤信号だ。ラストシーンでは智がなぜか居ないというような終わり方をしていましたが、実は逆でいずれ泰子が智をあっさりと捨てて直子のような女になってしまい、その息子:智が泣きをみるというオチに辿り着く事になるかもしれない ならないのかもしれない まあどっちだっていいですが。 月と雷の意味についてはよく分からなかった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2019-06-27 22:18:15)
7.  ツナグ 《ネタバレ》 
ツナガナイ。 おもしろくないからツナガらナイ。 悪く言ってしまえば かなり胡散臭い話だった  佐藤隆太と桐谷美玲の話なんか予選落ちにするべきレベルのしょうもないエピソードだと思ってしまった 音楽もいちいちしゃくにさわる  ただ橋本愛人間と大野いと幽霊の女子高生二人のエピソードは良かったかなと思えたわけだから あれを最後に持って来るべきだったんじゃないかしらんとか余計なこと思ってしまいながら終了。 ところで余談、当時2012年、これの劇場公開予告ポスターがムカデ人間2をやってる会場にもペタペタと貼ってあり洋画邦画と違いはあっても繋ぐ映画の会場にツナグのポスター ひじょうにまぎらわしいーーーとか思っていた思いが思い出されてしまいます。繋ぐ映画とツナグ映画のニアミス そのときゃホントひじょうに紛らわしかった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-05-31 21:32:20)
8.  津軽百年食堂
話の中で 息子役を演じる藤森慎吾が 店主である親父役演ずる伊武雅刀に向かって うちの店なんて『どんぶり物もやる カレーライスもやる そばもやる たかが大衆食堂じゃないか!』って吐き捨てるシーンがある。 でもちょっと待ってくださいよ 藤森君。 大衆食堂で何が悪いの 大衆食堂って貴重なんですが。 ふらっと立ち寄り、席に座って一呼吸入れてから カツ丼にするか カレーにするか 天婦羅そばにするかとか ああだこうだと考えながら決める事が出来る大衆食堂って素晴らしいところじゃないかとわたしゃ思うんですよね 言ってみりゃ食のオアシスなんじゃないかとさえ思えるんですよね そこがそば屋と違うところ カレー専門店とは違うところ それをなにさ藤森君 たかが大衆食堂ですって? そりゃアンタ大衆食堂に対して失礼ではございませんか 大衆食堂に謝っちゃってください ついでに、私に対して謝っちゃってくださいませんか だとかなんとか なんちゃって。  話的にはオリエンタルラジオ二人が揃って出演、しかも藤森君が主演ということで内容きっと薄いんだろなと思っていましたが、意外としっかりしていました。でも気付いてみれば、この監督さんって、ゴジラシリーズのあの ゴジラvsビオランテの監督さんだった。(だからなに。)
[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-04-08 19:52:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS