Menu
 > レビュワー
 > 飛鳥 さんの口コミ一覧。23ページ目
飛鳥さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1679
性別
自己紹介 今まで観た映画の記録を整理したくなり、レビュー開始。
物忘れが良いのでメモを残しておかないと、印象薄めのものは内容をすっかり忘れていたり、前に観た映画も初見かと思って後半にようやく気づくなんてことも。
備忘録を兼ねているので、ほとんどのレビューはネタバレで書いてます。

10 至高の殿堂入り
9 心に残る傑作 
8 もう一度観たい佳作
7 面白い
6 そこそこ面白い
5 普通
4 それほど面白くはない
3 面白くはないが見どころがなくはない
2 全然面白くない
1 酷い駄作
0 呆れ果ててもはやネタレベル

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
>> カレンダー表示
>> 通常表示
441.  ヴァイブレータ
寺島しのぶの体を張った熱演は印象に残るが、それしか残らないとも言える。 どこにも共感できずに終わった。
[映画館(邦画)] 3点(2012-12-29 00:00:29)
442.  KAMACHOP カマチョップ 《ネタバレ》 
野球中の落雷で死んだ二人が、天国か地獄かの選別試験で、死神の課題をクリアしようと奮闘する。 ストーリーが古いマンガのようでつまらない。 幽霊もののよくある設定で、言いたいことはわかるのだが…。 低予算のインディーズ映画にしては脇役にいい役者も出ていたのに、それが生かしきれなくてもったいない。
[映画館(邦画)] 3点(2012-12-27 00:31:01)
443.  800 TWO LAP RUNNERS
高校生の青春物。 陸上部、恋愛、友情、ライバル、セックス、同性愛、兄妹の微妙な関係、夜のプール。 思春期らしい刺激的なアイテムを盛り込んでいるが、散漫で共感できず、追体験もできないので退屈。 原作の小説は未読だが、読んでいればもっと理解できたのかも。 新人俳優の何人かの演技が拙くて、ストーリーにも全然乗れない。
[地上波(邦画)] 3点(2012-12-26 00:22:55)
444.  東京大学物語
映画化して原作をダメにする例は数え切れないが、本作もその一つ。 原作者が監督でも、こういうことが起こるのか…。 観る人の予想を裏切ることが先走ってしまった気がする。 期待は裏切らないでよ。 期待してなかった三津谷葉子は、意外と良かったのに。
[インターネット(字幕)] 3点(2012-12-19 20:12:48)
445.  さや侍 《ネタバレ》 
野見さんは、深夜番組のバラエティ「働くおっさん」シリーズが衝撃的で最高だった。 腹を抱えて笑って、涙が出るほどだったのを覚えている。 この映画での野見さんの使われ方は、まるでバラエティの延長戦上。 人間大砲、人拓、ロデオ、人間花火などなど。 無茶ぶりされて、そのリアクションを見せるかのようなパターンが延々と続く。 これを映画で見せられても、だれてくるだけで、スベリ笑いにもならない。 映画という作り物の中では、あの野見さんの破壊力は見られない。 始めから終わりまで少しも笑えないし、ラストの泣かせようとする流れも、どこか冷めて見てしまう。 遺書の朗読が途中から歌に変わるのも、意表をつくだけでしかなく、BGMにのみ使うほうがいい。 常に予想や常識への「裏切り」を大事にしているのはわかるが、そのことを優先しすぎて失敗しているように見える。  監督の思いとしては、自身の笑いに懸けた生き様を、野見さんを通して暗喩的に表現したかったのだろう。 その根底にうかがえる自負の強さとナルシストぶりが、今まではプラスに働いてきたものの、映画では悪いほうの目に出てしまった。 ラジオや本で時折吐露していた強烈な自負と、自らの評価への不満は、洒落や冗談ではなく大マジだったようだ。 コントやトークにかけては天才的な松本人志でも、映画はまた全然別物なのだと思わされる。
[DVD(邦画)] 3点(2012-12-19 01:26:04)
446.  けっこう仮面2 「We'll be back・・・・」<OV> 《ネタバレ》 
永井豪原作だが、同原作者の『デビルマン』がめちゃくちゃにされたら腹が立つ。 でも、『けっこう仮面』は正直どうなってもいい。 別に嫌いってわけじゃなく、B級感漂うふざけた作品になっても、原作もそんなもんでしょ?って意味で。 「顔を隠して体隠さず! けっこう仮面は誰でしょう?」 「おっぴろげジャーンプ!」 とことんおバカで、お下劣、ナンセンスなドタバタパロディ。 裸は出てくるけど、エロさはあまり感じない。 ストーリーの本筋なんかより、どんな気持ちで役者が「けっこう仮面」を演じているのか、そのバックステージに思いが及ぶ。 この作品のバックステージをシリアスに撮った映画が観てみたい。 そっちのほうがよっぽど面白いと思うんだけど。
[インターネット(字幕)] 3点(2012-12-15 00:16:21)
447.  ナチュラル・ウーマン
レズシーンでの緒川たまきの小悪魔的なエロさがいい。 ただ、それしか見所がない。
[ビデオ(邦画)] 3点(2012-12-12 20:27:28)
448.  八月の狂詩曲
天下の黒澤明でも、こんな凡作を撮ってしまうのか。 残るものが特になく、『生きる』『七人の侍』など数々の名作を創り出した人とは思えない。 リチャード・ギアの片言の日本語が気になって、ストーリーに入っていけないし…。
[DVD(邦画)] 3点(2012-12-08 22:19:48)
449.  恋空
ケータイ小説の映画化だが、刺激的なワードを詰め込んだだけのストーリー。 あざとすぎて、話に引き込まれていかない。 印象に残ったのは、新垣結衣のかわいさのみか。
[インターネット(字幕)] 3点(2012-12-05 15:48:06)
450.  大日本人
映画館で観たが、大きな違和感を感じた。 松本人志のバラエティは大好きだが、これはテレビかDVDで十分な内容。 映画でやる意味がわからない。 インタビューで自画自賛していたのも聞いていたので、ハードルが上がりすぎて、観終わった後には失望感のほうが大きかった。 何の期待もせずにDVDで観ていたなら、もう少し印象は違ったような気がする。
[映画館(邦画)] 3点(2012-12-05 14:55:26)
451.  頭頭 <ОV>
松本人志の笑いが大好きで、レンタルして観たのだが、全然思っていたものと違ったので、戸惑いしか感じなかった。
[ビデオ(邦画)] 3点(2012-12-05 14:49:28)
452.  ダゲレオタイプの女 《ネタバレ》 
芸術家の狂気、哲学臭のする異色のホラー・ラブストーリーともいえるが、最も苦手なタイプでまったく合わなかった。 見る人を選ぶ映画か。解釈を委ねられているようだが理解もできないので、最後まで見るのに何度もくじけそうになる。 黒沢清監督の「岸辺の旅」も琴線に触れずつまらなかったので、どうやらこの監督と相性が悪いのかも。
[DVD(字幕)] 2点(2020-11-29 17:08:08)
453.  脳漿炸裂ガール 《ネタバレ》 
ボカロを使った曲が元で小説や映画に派生していったようだが、つまらない小劇団の芝居を鑑賞したときのような印象。 メッセージ性があるようで薄っぺらい、自己満足のような世界。 教師役の演技も酷くて、狂気のようなものをまったく感じさせてくれず、最後まで見るのが苦痛になってくる。
[インターネット(邦画)] 2点(2019-06-28 22:20:18)
454.  地獄でなぜ悪い
園子温監督は好きなほうなのだが、これはまったく合わなかった。 コメディはハマらないと最後までつらい。
[DVD(邦画)] 2点(2018-03-24 09:23:38)
455.  ぼくらの七日間戦争(1988) 《ネタバレ》 
稼働する戦車が放置されているところからもう児童向け漫画の世界。公開当時に見ていれば、もしかしたら童心からまた全然違った印象になったかも。ラストの花火といい、この無邪気すぎるファンタジーに感動する心はもうない。 時代を経ても古く感じない色あせない青春映画もあるが、これはそういう類ではなかった。今となっては初々しい宮沢りえだけが見どころ。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2015-12-10 21:30:46)
456.  バカヤロー!4 YOU!お前のことだよ 《ネタバレ》 
シリーズ四作目は、一話減って三話のオムニバス。 ①変なマイルールを押し付けるペンションオーナーに酷い目に遭う話。古臭くて笑いどころがない。 ②異常な潔癖症が引き起こした騒動。バカヤローというよりも、ちょっと世にも奇妙な物語のほうに寄った感じ。 ③詐欺女にカモられるユン・ピョウ。香港のアクションスターもこれだけカタコトだと田舎臭く間が抜けて見えるが、それが役柄には合っている。 ③はかろうじてこれまでのコンセプトを守っている気もするが、①と②は完全に外れてしまっている。 誰もが感じる理不尽なことに対してバカヤローと怒る気持ちが共感できるのに、主人公が極端な変人なので共感できず、バカヤローと言われる対象になっている。しかも、明らかに笑わせようとしているところで笑えず、スベった感があって居心地が悪くなる。 このシリーズもこれで打ち止めになるのも当然で、遅すぎたくらい。続編を作る類のものでない企画ものなのに、無理やり搾り出していた感があり、結局右肩下がりになって終わった。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2015-11-18 23:48:59)
457.  バカヤロー!3 へんな奴ら 《ネタバレ》 
①~④話のオムニバスでシリーズ三作目。 ①帰省渋滞のイライラは誰もが共感できる類だが、大の我慢ならともかく、小のほうでは話が小さすぎる。特に男の小ではエピソードにもならない。 ②わがまま出戻り長女を演じる松本伊代の超絶大根ぶりが見もの。内容はオチが全然オチになってない。 ③就職情報会社の課長が辞職の続く部下の引きとめに四苦八苦。この課長が変人っぽくて魅力がない。 ④商店街のクリスマスをバカにする息子世代が、結局商店街の良さを認識するというありきたりのパターン。 シリーズも回を追うごとにつまらなくなっている。今回は一本も当たりがなかった。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2015-11-18 23:47:30)
458.  劇場版 神聖かまってちゃん/ロックンロールは鳴り止まないっ
この手のバンドや歌手の出てくる作品では、その歌の魅力に引き込まれないと厳しい。歌とストーリーの相乗効果で感動が倍加することもあるけど、ここに出てくるバンドは子ども達まで巻き込んで熱狂する存在には思えない。まったく好みのバンドではないし、置いてきぼりを食らった感じで何の共感もできず。 森下くるみの演技が意外とまともだったのが良かったくらい。
[DVD(邦画)] 2点(2015-09-29 23:28:33)
459.  時をかける少女(1983) 《ネタバレ》 
昔のアイドル映画では、びっくりするような学芸会レベルの棒読み演技でも堂々と主演を張れていたようで。今のアイドルでこれほど酷いのはなかなかおらず、いろいろ言われているAKBの演技がずっと上手く見えるほど。あえて同等を探すなら、AV嬢がデビュー作で見せる三文芝居レベル。 ヒロインだけではなく深町君役や子役も同じくらい酷いのだが、今の若手俳優や子役がずいぶんレベルアップしているのがわかる。実は大林監督からは棒読みでとの指示があったとの話もあるが、それが本当なら熱狂的な支持者を持つ巨匠大林監督の感性を絶望的に理解できない。  公開当時としては斬新だったかもしれない映像処理も、今となっては余計に古臭さを感じる。不自然な流れのストーリーにも惹かれなかったが、気恥ずかしくなるようなセリフの数々、わざとたどたどしくしたという大林監督の小ざかしい演出、突然歌いだしたエンディングなど、どれもが肌に合わない。 良かったのは、うんざりするほど下手な原田知世がふとした瞬間に見せる可憐さに気づいたことだけ。今まで特にかわいいと思ったことがないので、あれ?こんな顔もするんだなと。映画の内容自体は二の次で、原田知世のすれていない初々しい魅力を描くのが最優先されているみたい。アイドル映画だからそれでいいのかもしれないけれど。角川映画+大林監督への苦手意識が更に増す結果に。 以前、一番好きな映画は何かという話題でこの映画を挙げた人がいたが、そういえばその人とはドラマ、映画、マンガの話をしてもまったく趣味が合わなかったことをふと思い出した。
[地上波(邦画)] 2点(2015-07-25 23:08:20)
460.  ルームメイト(2013) 《ネタバレ》 
性的虐待から多重人格になったという話は、ストーリー要素として今では手垢がついてしまった。なので、そこからいろいろ付け加えようとしたのだろうが、ごちゃごちゃと空回りしている感じ。 看護師の麗子(深田恭子)が二重人格で、凶暴なマリという人格がいる。と思ったら、実は麗子もマリも春海(北川景子)の別人格で、春海は三重人格だった。ところが、四番目の人格がいるらしいとなって、でもそれは春海とは別人の同じ性的虐待を経験したエリだった――と、ひねった上にひねったせいで、わけがわからなくなっている。最後の別人の設定が無理やりすぎて、ただ意表をついたどんでん返しをやりたかっただけに見えてしまう。 見た価値は・・・・今をときめく北川景子の美女っぷりに対して、深田恭子もまだヒケをとらないのがわかったくらい。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2015-07-03 00:35:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS