Menu
 > レビュワー
 > ピンフ さんの口コミ一覧
ピンフさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 126
性別 男性
年齢 34歳
自己紹介 割と初心者です。お願いします。

好きな監督はデヴィッド・フィンチャーです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
すごく良かったです。ほどよい残酷描写がなんか最高。料亭での殺戮劇なんて鮮血とびちりすぎで逆に笑っちゃったよ。しかも黒い服着たあの手下たちがNO PLANに見えて仕方無かったよ。 全体的にメチャクチャやってる感じ、いいね~。日本人がちゃんと日本人として出てるのも良かったし。あと音楽のタイミングが絶妙だ。舞台が日本に移ってから、どことなく主演の金髪ねーちゃんが浮いてる感じがしちゃうのもイイ!いや、もうとにかくイイ! 一つ言うなら、アニメのシーンは個人的には日本テイストの方が良かったかな。それだけ。
[DVD(字幕)] 8点(2010-03-21 00:48:03)
2.  UDON
バカバカしくて面白かった。小西真奈美が可愛い。
[地上波(邦画)] 6点(2010-03-10 11:11:22)
3.  Life 天国で君に逢えたら
普通に感動した。良かったと思う。伊東美咲も別に悪くなかった。
[地上波(邦画)] 6点(2010-03-09 04:10:25)
4.  サイレン FORBIDDEN SIREN 《ネタバレ》 
「サイレンが鳴ったら外に出てはならない」ってそういうことかと!終始ずっと惹き込まれて観れました。辺鄙な島の謎めいた雰囲気とか、ああいうの好きです。ラストでガンガン鳴り響くサイレンの音が狂気めいていて頭から離れない。あとエンドロールもきれいで良かった。ちなみにゲームの方はやってないので予備知識ゼロで観た。 ココリコ田中がなんか笑えたけどまぁどうでもいいや。
[DVD(邦画)] 8点(2010-03-09 03:43:01)
5.  フラガール
しずちゃん良かった。
[地上波(邦画)] 6点(2010-03-09 03:34:47)
6.  それでもボクはやってない
この手のテーマの映画は初めて観ました。痴漢冤罪について全く無知であった私でしたが、後にネット等で色々と調べてみると、人事じゃないなという気がして、現代社会における理不尽さと歪みを再認識させられました。冤罪の数は全体からするとそれほど多くはないのかもしれないけれど、それでもたとえ一人でも存在する限りそれは見逃してはならない事実の一つと思う。そもそも痴漢行為そのものを何とか撲滅して欲しい。痴漢行為を働く男性は、同じ男性として許せない。いろいろ考えさせられたよい作品だと思います。
[地上波(邦画)] 9点(2010-03-09 03:07:13)
7.  時をかける少女(2006)
物凄く甘酸っぱいです。自分も同世代な為か感情移入しまくりで素直に心を揺さぶられました。やはり青春っていいなぁと思える傑作。素晴らしい。
[地上波(邦画)] 10点(2010-03-09 02:59:56)
8.  ハウルの動く城
新聞のテレビ欄に毎日毎日カウントダウン、日本中の期待を背負って・・・はい!いざ箱を開けてみたらあらびっくり。全然分かりませんでした。私の理解力不足?
[DVD(邦画)] 2点(2010-03-08 14:24:19)
9.  THE 有頂天ホテル
キャストが豪華だなぁ。YOUが可愛かった。
[地上波(邦画)] 6点(2010-03-08 14:20:49)
10.  キサラギ 《ネタバレ》 
密室推理劇、流石です!二転三転するストーリーと次々に明らかになる真相、そして予測できない展開には本当に舌を巻きました。一週間レンタルで3回観たけど全く飽きなかった。傑作。ただ、如月ミキの顔は出さなくても良かったかも。あとプラネタリウムも無くても良かった。 ついでに言うと、チャプターメニューが彼らの名言から構成されているのが何気に良かった。。
[DVD(邦画)] 9点(2010-03-08 13:13:52)
11.  12人の優しい日本人
本家よりも1点高く評価しました。何故か?それは私が日本人だからです。アメリカで生まれていたらおそらく1点低く評価していたことでしょう。なんちゃって。 磁石の永沢くんクリソツの彼が熱く語るのがとても印象的だった。相当面白い。
[DVD(邦画)] 9点(2010-03-08 13:09:50)
12.  名探偵コナン 漆黒の追跡者 《ネタバレ》 
予想してたっちゃ予想してたけど、こう見事に夢オチという形にされるとやはり面食らう。しかも冒頭の数分間で。それより東都タワーに次々とガトリングを撃ち込む黒の組織の暴走っぷりがなんだか笑えてしまった。あれはいくらなんでも捕まるっょ・・・。しかもコナン君の姿見えてるじゃん!っていう突っ込みは・・・駄目? でも麻雀牌のあれは良かった。ところでダイゴの声優は失敗だったかな? いや、でも久々にコナン映画でドキドキさせてもらいました。嫌いじゃないですよ。
[映画館(邦画)] 7点(2010-03-08 12:24:31)
13.  名探偵コナン 戦慄の楽譜 《ネタバレ》 
貯水場の電話のシーンには引っ掛かりましたけど、内容は良かった。歌声がとてもきれいでした。今回はアクションは抑え目ですね。クライマックスも案外あっけないので、物足りなさを感じるのは致し方ないこと・・・か?
[地上波(邦画)] 6点(2010-03-08 12:16:10)
14.  名探偵コナン 紺碧の棺 《ネタバレ》 
欄と和葉が互いに背を向け闘うシーンは確かに格好良い。 ・・・ただ、それだけ。
[地上波(邦画)] 4点(2010-03-08 12:13:19)
15.  名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌 《ネタバレ》 
全員集合!ほんと記念作品って感じです。内容も悪くないです。程よい感じで皆さん活躍しますし、コナン君の超人アクションもバッチリ。平次の存在も強いですね。 指紋認識による工藤新一の誤認っていうのもまぁアリだと思います。謎解きの方も悪くないし、うん。ジェットコースターのシーンは迫力があって良かった。全体的にもそれなりの出来と思う。
[映画館(邦画)] 7点(2010-03-08 12:09:10)
16.  名探偵コナン 水平線上の陰謀
毛利のおっちゃん大活躍。格好良いですねー。アクションは抑え目で、ミステリー要素が強く押し出されています。ラストにかけての展開は好き。オープニングも好き。海のCGと音楽が強烈にマッチしていてグッド。
[地上波(邦画)] 5点(2010-03-08 12:01:46)
17.  名探偵コナン 銀翼の奇術師 《ネタバレ》 
キッドファンの私には大満足です。コナン君何でもかんでもハワイで親父に教わりすぎ。 最後にチョロっと登場する目暮警部がなんかウケました。。 今回はパニック的要素が強かったですね。
[映画館(邦画)] 6点(2010-03-08 11:54:45)
18.  名探偵コナン 迷宮の十字路 《ネタバレ》 
クライマックスの決闘シーンで発揮されるコナン君の超人っぷりは凄いです。上空20メートルくらい飛び上がっちゃってます。正直、平次も和葉も好きなのですが、映画としては正直そこまで楽しめませんでした。謎解きは良かったですけど、盛り上がりに欠けた気がします。新一と欄のエピソードも今回はイマイチっすね。まぁ、今回のメインは彼らでは無いからいいんですけど。
[地上波(邦画)] 5点(2010-03-08 11:50:14)
19.  名探偵コナン ベイカー街の亡霊 《ネタバレ》 
”命”を主題に置き、コナン映画の中でも特殊な位置付けの今作品。現実世界と仮想世界という二つの軸から構成され、テーマも重く展開もシリアスなものとなっている。人工知能が子供たちを仮想世界へ取り込む――なんて設定のコナンなんて信じられます? 舞台が舞台な為か、コナン君もどこか大人びている感じですね。残された者に後を頼んだ、と消えてゆく子供たちがたまらなく悲しい。灰原哀が消え際に放った言葉なんて特に胸にグッときた。欄が最終的に下した自己犠牲という決断も衝撃でした。現実世界での殺人は取ってつけたようなものですが、工藤父の活躍も一応見ものです。私としてはコナン映画の中で一番好きな映画ですね。
[映画館(邦画)] 9点(2010-03-08 11:36:02)
20.  名探偵コナン 天国へのカウントダウン 《ネタバレ》 
園子を勝手にシェリーだと勘違いしちゃうジンはじめ黒の組織が何だか間抜けに見えて笑える。。ダイ・ハードで見たようなシーンはやはり見所なんかなー。少年探偵団もとい灰原哀メインのストーリーですね。良いと思います。個人的にはこの映画のステンドグラスが割れるオープニングが大好き。映画メインテーマもこれのが一番好き。
[地上波(邦画)] 8点(2010-03-08 11:22:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS