Menu
 > レビュワー
 > 鳥居甲斐守 さんの口コミ一覧
鳥居甲斐守さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 256
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ポーランド 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  世代 《ネタバレ》 
どちらかというと暗い設定の映画のはずだと思うんですけど、主人公のスターショ青年(原語ではスタフとも読めるが字幕がスターショだったのでそのまま使います)を見ていると妙に明るい気持ちになります。これが若さなんでしょうね。秘密会合で一本の煙草を回し飲みするシーンとか、ドイツ兵を酒場で射殺するシーン、あるいはヤーショの最期のシーンとか印象深い場面がたくさんある名作ですが、やはり何と言ってもラストでしょうね。ちょっと言葉が出ないというか、心打たれますね。そんなにたくさん映画を観たわけではない自分が言うのもおこがましいですけど、ラストが印象的な映画を5つ挙げろと言われたら、真っ先にこれですね。戦争もの特有のドンパチはまったくといっていいほどありませんが、いい作品だと思います。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-09-18 22:04:21)
2.  クオ・ヴァディス(2001)<TVM> 《ネタバレ》 
ポーランド製作だけあってキリスト教に対する深い思い入れを感じさせる本作。原作未読のうえ、時間が長く、登場人物も多そうなので解り難いかと思ったが、マルクスとリギアの恋愛話が基本ラインなので、ここだけ抑えておけばそう混乱することもないかと思います。派手なアクションシーンこそないものの、皇帝ネロの残虐性といったものもよく表現されているし、ネロの側近にしてマルクスの叔父であるペトロニウスの面従腹背ぶりもドラマをよく引き立てている。ただ皇后ポッパエアとリギアとの「女の戦い」といった要素があまりなかったのが少し不満なのと、章と章の間に入るクレジットが邪魔なような気がする。流れが途切れる感じがするので、こういうのはDVDでは消して欲しかった。あとは、まあ、なんといってもリギア役の女優マグダレナ・ミェルツァシュの美しさですかね。世の中にはこんな綺麗な人がいるんですねえ…。もうここまでくるとほとんど芸術作品ですな。一日見ていても飽きないという。まさに天は二物を与えた!
[DVD(字幕)] 9点(2007-09-18 23:21:31)
3.  影(1956)
松本清張の小説に「日本の黒い霧」というのがあるが、これはまさにポーランド版「黒い霧」のような感じの作品だ。戦時中に起きた3つの不可思議な事件をオムニバス風に取り上げているわけだが、それぞれの事件が独立して映画にできそうなほどストーリー的にとても面白い。ひとつの作品の中にまとめてしまうのがもったいない感じがする。日本でも第二次大戦中から戦後にかけて、例えば、帝銀事件や三鷹事件などGHQがらみ(と言われている)の謀略事件が頻発した時期があったが、戦争が引き金となって組織と組織、体制と反体制のせめぎあいが起こるのはどこの国でも同じのようだ。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2007-02-26 18:40:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS