Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
あら、みなさん割と厳しいのね。 結構面白かったけどね。 まあ、その。。。B級スレスレのとこにある映画ってのは否定しません(笑) 人類滅亡だっちゅー大災害なのに、スケール感に乏しいし、セットその他、お金かかってねーなーっつーのもかなり見えちゃうわけですが(笑) でも、まあ、アクションはそこそこだし、緊迫感もなかなかですわ。 どこかで見たようなシーンが盛りだくさんだけど(笑) ちょっと駆け足すぎる感もなきしもあらずですが、最後の「アリス軍団大決起」って妄想を膨らませてくれるラストには萌えが入りました(笑)。 まあ、アクション娯楽映画だし、こんなもんでいいんじゃないの? 
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-15 04:13:17)
2.  バンド・オブ・ブラザース<TVM> 《ネタバレ》 
もの凄い映画(ではないんだけど)だと思う。 これだけの長編にもかかわらず、一気に観てしまった。 大戦中、一中隊が直面する様々な局面を、様々な角度から描いてあり、見応えは十分だし、その深みも、こんな映画(ではないんだけど)を作ろうとした志も尊敬に値する。 ただ、「勇敢に戦う兵士は英雄だ」的バックボーンが、どうしても受け入れられない。 「アメリカ万歳映画」とまでは言わないけれど、やはり「戦勝国の目線」なのが惜しい。 もちろん「最前線は地獄だ」ということは表現されているけれど、「戦争」というものが放つ「どろりとした」とか「べたっとした」みたいな嫌悪感や恐怖感がもっと伝わってきてもいいんじゃないか? これだけの時間をかけた割りに(そして、ここまで「戦場」を掘り込んだ割りに)、そこが希薄なので減点。 戦場での「絆」や「栄誉」は素晴らしいと思うけど、そのために「その前に戦場に行かなくていいということの方が圧倒的に大切だ」というメッセージが弱くなってしまっては。。。  このバランスだと、危うく「戦場も悪くないかなぁ」って思ってしまいそうだから。 8点。
[DVD(字幕)] 8点(2006-04-20 02:01:42)
3.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
あいやぁ。。。 ここまでやっちゃいますかぁ。。。 すごいですなぁ。。。 前半は「これ、ほんとにコメディなのか???」と疑うほど真にせまった映像で、一気に引き込まれる。 こういうネタを真剣に作っておきながら、でもコメディですって落としてしまえる凄み。 しかもあの時代にですよ?  てか、俺もあそこにいたら「ビバ水爆!」って思うだろうなぁ(爆) しかし、キューブリックって、やっぱりアレですね。 「天才となんとかは紙一重」ってやつ(笑) めちゃめちゃ怖いコメディだ。。。(^^;
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-14 02:05:12)
4.  ハリー・ポッターと賢者の石
ハリポタシリーズって観ないんですよねぇ。。。 原作が鬼のようにヒットしてたんで1だけは観ました。 魔法学校にたどり着くまでが面白くって、それ以降はどんどんどうでもよくなった(笑)  子供向けかぁ。。。 でも、原作は大人にも大人気でしたけどね? どうしたことでしょう。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 18:34:50)
5.  バルカン超特急(1938)
なるほど、楽しいですな^^ 古い映画だけに、のどかでのほほんとしてますけど(笑) 当時としては、よくできたサスペンスなんでしょうね^^ これがしべちょの元ネタなんですねぇ。 観くらべてみると、伏線を張るセンスを感じるし、それだけじゃなく、無駄と思えるカットにも意味があるんだということをつくづく感じさせられますね。 まあ、ツッコミどころはあるにしても、こっちが「それはこういうことなんだね」って解釈をしてあげないといけないのは、古典映画の常ではあるわけで、大筋として面白ければヨシとします^^ しっかり楽しかったです^^
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-14 00:52:37)
6.  バイオハザードII アポカリプス
え??? なんで、こっちの方が点数高いの??? ミラ=ジョボビッチがあっちいっちゃった時点で俺は萎えましたけどね? ジル主役の方がいいじゃん! ジルをもっと見せてよ! 「キレイなおねぇちゃんが命からがら脱出する」って仕立ての方が断然盛り上がると思う。 そっちをメインに据えてください! (笑) 
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-10 01:48:14)(良:1票)
7.  バイオハザード(2001)
ほぉ。。。 どうせハズレだろうと思ってただけに、得した気分です^^ ゲームの世界観をギリギリ壊さずに見せてくれます。 最後のミラ=ジョボビッチには、めちゃめちゃワクワクしますしね(笑)  よかったね、カプコンさん。 まあ、「怖い」って感じないのは、どうかと思うけど(^^;
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-10 01:42:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS