Menu
 > レビュワー
 > 枕流 さんの口コミ一覧
枕流さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 496
性別 男性
年齢 42歳
自己紹介 皆様のレビュー、いつも参考にさせていただいております。私のレビューも参考になれば幸いです。

2012年以降忙しくなったので、レビューを一言にしています(上半期分は6月末にまとめて投稿)。参考にしにくいかもしれませんが、あしからずご了承ください。採点基準は以前と同様です。

私の連絡先はこちら⇒えむいーあーる75jp[あっとまーく]yahoo.co.jp

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ファンタスティック Mr.FOX 《ネタバレ》 
「チョコレート工場の秘密」も「マチルダはちいさな大天才」も子供の頃の愛読書だった。よい子の僕は嫌なガキが徹底的に痛めつけられるのが大好物の嫌なガキでもあった。とにかく馬鹿とデブには厳しいんだ、この人は。そこが最高なんだ。 「父さんギツネバンザイ」は生憎読んだことがないが、この映画がロアルド・ダール原作と知って鑑賞を即決めた。ティム・バートンの「チャーリーとチョコレート工場」は原作の毒が薄まっていた上に説教臭い親子愛物語まで付け加わってイマイチな出来だっただけに、本作には期待が膨らみっぱなしだった。 そして鑑賞。人形は可愛いし、動物のキャラクターも愛着が持てる奴らばかり。父さんギツネとアナグマ弁護士のライバル意識、アッシュとクリストファソンの対抗意識。そして彼らを優しく見守る母性に満ちた母さんギツネは理想のお母さんだ。いつの間にか、自分も父さん目線になってるのには自分で驚いた。年取ったなあ。そして、クソ農場主どもの憎たらしいこと!そうそう、これがヴァイオレントで意地悪な偏見に満ちたダールの魅力ってやつさ。 でも、正直言ってちょっと物足らなかったなあ。やっぱり人形アニメの限界なのかもしれん。動きがぎこち無いのは許せるとしても、やっぱり顔の表情が出しにくいというのは致命的な印象を持った。いや、このアナログ感(=オシャレ感)がたまらんのだよという意見にも十分共感したうえでのこの点数だ。ごめんよ。 ただし、その中で声優陣の奮闘は称えられて良い。母さんギツネ役のメリル・ストリープの年齢不詳妖艶ヴォイス、カイリー役のウォロダースキーの間抜けな鼻声。そして父さんギツネ役のジョージ・クルーニーの上質なコーヒーの味わいにも似た優しくて深みのある語り口。この声がこの映画をファンタスティックにしている!男の中の男、ファンタスティックMr.Fox!!
[映画館(字幕)] 6点(2011-06-16 23:20:37)
2.  プライドと偏見 《ネタバレ》 
リジーがちょっと美しすぎるのが難点だが、原作の雰囲気はなかなかよく描けていたと思う。昔は皆貧しかったのだなあとあらためて思った。知識人である地方の郷士でも、暮らしに困っていたというのは興味深い。お金に賎しいというレビューもあるが、この時代背景をよく考慮する必要がある。家族の住む家がなくなるかどうかというときに、母親が娘をある程度財産を持った男と結婚しようとさせるのは当然だろう。その嫌になるような現実と愛という理想をどこで妥協させるかで人は悩むのだし、その姿が美しいのだ。 リジーの相手役のダーシーについても、批判が多い。確かに気持ちの表現が下手すぎる不器用な男で、これは女性側の好みによるんだろうなと思いながら観ていた。個人的にはマシュー・マクファディンの縁起は悪くなく、はまり役とも感じた。最後に、気持ちの移り変わりが激しく情熱的なのだが、同時にそれを慎み深く隠そうとするという難しいタイプのリジーを体当たりで演じたナイトレイの演技が出色。本当にうまい女優だと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2011-04-28 22:21:05)
3.  ブラックブック 《ネタバレ》 
大傑作「スターシップトゥルーパーズ」で出会って以来、気になっていたバーホーベン監督。今回は、SF系ではなくて、歴史ドラマだそうで、でもどうせありがちなホロコースト映画にはならないんだろうなと期待して観ました。 結果は、「満足」の一言。SFのぶっ飛んだ感じはないが、映画のつくりとしてかっちり出来上がっていて、なおかつ監督のエログロ的要素も垣間見えるあたりのバランス感は絶妙です。「いい『映画』を観たなあ」と満足感に浸れる点は、作風はぜんぜん違うけれど、イーストウッド監督作品の感想とも共通します。バーホーベン監督の底力が見えた気がします。
[映画館(字幕)] 8点(2007-05-06 22:55:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS