1. ミニミニ大作戦(2003)
予想していたほどのミニでのカーアクションがなかったなぁ。爽快で面白い映画なんですけど…いまひとつパンチが… 4点(2004-05-11 23:31:55) |
2. サラマンダー
まぁ、いいんじゃないですか?短いのでちょっと時間つぶしに・・・という感じで軽く観るには丁度いいと思いました。ドラゴンの圧倒的な強さが驚異的。その割にはあっさり殺されるけど・・・その辺は、時間がないんだからしようがない、ということで。 4点(2004-03-25 00:17:14) |
3. 2001年宇宙の旅
なんの予備知識もなく観るとただの宇宙観賞映画ってところ。HALと人間の争いが唯一、解りやすい部分ではあるのだが、本来のテーマから言うとそれほど重要ではない場面なんだろう。観終わって、いろいろ調べてそう思えた。人間の進化を助長する石版モノリス。このことを知らないで観ると全く理解できない映画じゃないでしょうか?原作を読んでいろいろな予備知識を備えてからもう一度観たい、と本心で思いました。名作と言われるものには他とは違った「何か」があるのでしょう。観ている間、自分の呼吸の回数が少ない(遅くなっている)のを感じていました。感動を言葉にするのは難しい・・・(--;) 9点(2004-03-15 23:16:55) |
4. 戦場のピアニスト
世界の歴史上、深刻な問題(テーマ)としてたびたび映画化され、さまざまな評価をされてきたホロコーストを題材とした最新作。世界史に少しでも興味と知識を持っている方なら理解を持って観ることができるだろうが、そうでない方には逃亡映画と同列に置かれてしまいそうな、逃亡映画にあるスリルと緊張感を考えるとそれ以下に評価されてしまいそうな映画となりがち。今作はそのテーマをピアノ(音楽家とも言える)という角度から作られているのだが、どうもパンチ不足。逃亡劇もその本来の悲哀を上手く表現できていないため、中盤からラストにかけて惰性で進んでいる感がある。実話を元に作られた映画であるということで話題となっていたが、特に良作という程ではなかった。 3点(2004-03-08 22:45:05) |
5. ハンニバル(2001)
気持ち悪さだけが残った映画。別に心理的な恐怖とかも感じられず、所々に無理矢理、音で驚かす演出が混ざっているだけ。あえて長所を挙げるとすれば・・・やはり思い付かない・・・。 2点(2004-03-02 14:05:17) |
6. the EYE 【アイ】
上映される前は、「試写会で怖過ぎて半分以上の人が途中で出てきた」との報道がされていたが、そんなんでもないですよ。ホラーとしてよりドラマとしてなかなか楽しめました。ただ、観ているうちに「リング」と同系列なのでは?と思い初めてきました。ある媒体に怨念(想い)が乗り移り、それによって事件が起こり、それをおさめるためにその源点を探し出す。男女2人で。なんか、リングに似てません? 5点(2004-02-22 16:44:18) |