Menu
 > レビュワー
 > 000 さんの口コミ一覧
000さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 358
性別 男性
年齢 35歳
自己紹介 久々に帰ってきたー!おそらく2年くらいレビューしてないと思われる!! だがしかし、視聴作品数は500を超え、映画を見る目も大分熟成してきた感じか!?さぁ、また増やしていくぞレビューーーーー!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  キングダム・オブ・ヘブン
日本人が映画を見るとき、映画に入りづらいという場面はしばしばあると思う。それは歴史的、文化的、宗教的な価値観から言語、発音など細かな部分にも原因が及んでいると思う。具体的に、自分自身、たまに登場人物の名前や区別がわからなくなったりする。この作品では、それが顕著に発生し、しばしストーリーの展開が読めないという緊急事態に陥った。結局の所その事態もクリアし映画自体は楽しめたのだが。まぁ、日本人がハリウッドに「物語に入りやすく!」なんて言えないので、自分が努力しないといけないですけどね。
[映画館(字幕)] 7点(2006-01-20 20:05:13)
2.  オペラ座の怪人(2004)
僕はこういうの結構好きです。上映時間のおおよそを歌っている。だから苦手な人もいるかもしれない。しかしだ、もしこの作品を歌わずして作ったらどれだけ味気ないことか考えてもみてほしいと思う。それに第一、普通に演技して映画作るより、歌って映画作る方が難しいじゃない。だから完成度も高いと思うし、他の作品とも何か違うものを感じるわけです。
9点(2005-03-27 11:47:00)
3.  バイオハザードII アポカリプス
素晴らしい!なんて言うか表現がとてもしづらいのだが、とにっかく、スバラシイ。最高。間違いなく、今年見た中でトップ3、いや、やっぱり1位だろう。みればわかる!そう。見ればいいのだ!はやく、劇場へGO!それか、DVDとかリリースされたらレンタルやさんへGO!最近マッハとかのアクションも見たけどそれ以上に凄かったかもしれない。アクションなのにストーリーのつじつまがしっかりあっている。そして上映時間91分を最初から最後まで一気に走り抜けるような爽快なストーリー。無駄なく、91分にまとまったこの映画。こんな映画見れるなんて、ああ「素晴らしき哉、人生!」
9点(2004-09-18 13:34:05)
4.  キング・アーサー(2004)
主観的な評価をするとこのような作品は非常に好きであり、歴史的なスペクタクルを感じさせてくれると思う。主観的には9点くらい評価してもよいと思っている。一方、客観的に見てみればどうか?確かに、文句をつけるような場面も多く存在していると思う。そして何より迫力や登場人物の構成、スト-リーの流れに違和感が感じられると思う。それはなぜか?それはこれが「ロード・オブ・ザ・リング」や「パイレーツ・オブ・カリビアン」のような映画のあおりをうけて製作されているからである。「ロード・オブ・ザ・リング」「パイレーツ・オブ・カリビアン」で新鮮な迫力を受けているのに、同じような印象をもう一度植え付けても、それは所詮観客にとって、おもしろくも何ともない。さらには、この作品を見る上で「ブレイブ・ハート」という超強敵が存在する。この作品と比べられ、ブレイブハートのメリットが多くあげられることは、「ブレイブハート」自体の質の高さとすさまじい印象を物語っているに過ぎない。このように、今までに出てきた作品と比べるからこそ、客観的評価が低くなる。だからこそ、評価の基準を統一化すべきとも思う。①番目の評価方法がが他作品との比較なら、②は基準方式である。(比べることには多少変わりないが・・・)歴史的な作品、アドベンチャー作品の基準を例えば「パイレーツ・オブ・カリビアン」とし、それを1とする。すると、(例えば)「ブレイブ~」は5、「キング・アーサー」は2などと、適正な評価ができるのではないか?比較する作品や基準が人それぞれ曖昧だから評価が大きく変動するのだと思う。 曖昧だからこそ、個性が尊重されるのかもしれないが・・・。ただ確実に言える曖昧な基準は、「海外評価」をそのまま日本でマスコミがアピールし、その基準で日本国民が見た「ラストサムライ」にあると思う。(そこまで日本人が評価するのに、何故アカデミー賞もとれなかったのか・・・。) とにかく主観・客観を今回は織り交ぜた特殊評価で8点。
8点(2004-07-26 11:29:25)
5.  プラトーン 《ネタバレ》 
素直に、率直におもしろかったとは言えなかった。ウィリアム・デフォーが活躍しないで早死にしすぎるところに原因があるのかな?あの派閥対立がもっと深まって人間ドラマ的要素が多くなれば9点10点もねらえたかもしれない。
6点(2004-06-12 22:32:23)
6.  スパイ・ゲーム(2001)
ロバートレッドフォードがでている作品のおもしろさ基準は「スティング」である。やはりそれとこの作品を比べてしまうのだが、どんでん返しも少ないし、「仕掛け」が無いようでイマイチ。
5点(2004-04-28 20:49:51)
7.  ジョニー・イングリッシュ
まじめなスパイ映画としてこの作品を見てはならない。あくまでコメディだ。でもあんなスパイいたら困るな~。
6点(2004-03-28 09:38:22)
8.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
ひねりが少なくて、このような映画に求められるようなハラハラ、ドキドキ感はないですね。コネリーがこの年であんなアクションする方がドキドキします。また、なんというか作りが安っぽい。それに7人の勇者が集うというけれども、活躍の頻度が異なりますね。やっぱりヒーローは単品がいいんです。
5点(2004-03-09 18:07:35)
9.  ミニミニ大作戦(2003)
ミニミニと言いつつも、そのミニミニがあんまり活かされてない気がします。残念です。でも、ストーリーは充分いけると思います。
7点(2004-02-29 10:16:33)
10.  エイリアン2
ジェームズ・キャメロン初期の作品にはこのようなアクション要素がたくさん詰まった映画が多いですね。リプリーが少女を助けに行くシーンなんて、タイタニックに通じる部分もあると思います。
7点(2004-02-11 16:56:22)
11.  戦場のピアニスト
これが実話というところに、最大の魅力があるのである。この映画が世界中の人々に訴えかけることはとても大きいと思われる。そして、この映画において一番の主張点となるべきだろう「ユダヤ人」の迫害についてこう見解を示す。小学校では「ベンチ」という物語(一部の教科書)で、中学校ではもちろん歴史の時間に取り上げられるこの事柄。ナチスがアウシュビッツなどで行った悲惨な行為は人類にとって忘れてはならないことである。しかし、第2次大戦中、日本軍(関東軍)も中国の南京で「大虐殺」を行っている事は事実であり、否定できない。そして現在のドイツはこの迫害について学校で半年かけて学習するそうである。さらにこの映画の制作にもドイツは協力している。が、日本はどうであるか考えてもらいたい。一人一人がこの1作の映画から受け取る物は異なるかもしれない。だが、この地球上に生きる人間として、心の中にとどめておきたい一作であることも確かである。
9点(2004-02-01 19:07:06)(笑:3票)
12.  007/ダイヤモンドは永遠に
007にしてはいまいちきれが無い作品。一方ダイヤだがうまい具合にストーリーと絡み合っている。
7点(2004-01-13 14:20:05)
13.  ロスト・イン・スペース
最後、あの後一体何が起こったんだー!?という感じもしますが、ストーリーや話のテンポ、展開は最高です。これは見てみる価値が十分あると思いますよ。
8点(2004-01-10 23:22:26)
14.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
これから、どんどん続編が作られていくだろうけど、キャストはどんな風に変わっていくのだろう。
7点(2004-01-10 18:40:19)
15.  ハリー・ポッターと賢者の石
本が有名ですから、映画もこれくらいおもしろくて当然でしょ。
7点(2004-01-10 18:40:10)
16.  バイオハザード(2001)
元が日本にあるという面がよい。これからも日本初のハリウッド映画が制作されることを期待します。・・・・・・・・・・とレビューを書いてはや数ヶ月。2が出たではないか!2が!期待して見た2が期待通り。と言うことはその礎となり、先陣を切ったこの作品だって凄い!実際おもしろい!
8点(2004-01-10 18:36:47)
17.  トゥームレイダー
これまた2が出たんですが、1がおもしろくなかったからあんまし見るきになれないですね。
4点(2004-01-10 18:25:04)
18.  2001年宇宙の旅
この映画を観たのは一度っきりで、観たのは小学4年生のときです。その時の感想として、得点をつけました。今、観ればこの映画の壮大さや哲学的な意味もわかるのでしょうが、残念ですが観ていません。やはり、年齢によって、その映画に対する価値観は変わってくるのですね。
2点(2004-01-10 17:47:15)
19.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
007の中では1,2を争うくらい好きかな。
8点(2004-01-10 17:45:39)
20.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ
007は毎回こんな感じでやってくれれば十分です。
7点(2004-01-10 17:45:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS