Menu
 > レビュワー
 > オットー・クレンペラー さんの口コミ一覧
オットー・クレンペラーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 25
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アリア(1987) 《ネタバレ》 
言い出しっぺですが、こんなに早く登録されるとは思ってなかったです。スタッフ等で情報提供いただいた方にも感謝いたします。 私はこの映画を東京池袋のロサ会館で、15年くらい前に観ました。映画ファンとしては駆け出しの頃、ナイーブな若い頃でした(今は古い映画はかからなくなりました。DVD普及のせいでしょう)。 オムニバスで、複数の監督がオペラのアリアからのインスピレーションで短編を製作したものです。 が、私が語りたいのは、データ配列の順に出てしまってますが、フランク・ロッダムという人が撮った「Lovers」という一編です。 ワーグナー(私はワグネリアンと言われる分類に入るかもしれません)の「トリスタンとイゾルデ」のラスト(イゾルデの愛の死)を使用し、名前不明ですが男とブリジット・フォンダの日本語でいう心中を描いたものです。 死の前にこの二人は愛し合うのですが、この美しさは絶対に文章では表現できません。この時男の方にボカシが入ったのですが、これはいけないと思いました。それまで、表現の自由とボカシは最高裁までいって争われたことを知ってましたが、生まれてはじめてその意味がわかりました。一口に言って「こんな美しい映像に余計なことをするとは何事か!」です。 全部で9編あったはずですが、私はこれに痺れてフラフラしながら出口へ向かい、ブリジット・フォンダという名を、劇場前のプレスでチェック、メモして池袋西口の雑踏のなかに消えました。モツ焼きとホッピーをしたたかにやって、次の日は部屋で死んでました。 今考えると、いつの間にかブリジットは(天下をとりそうになりながら)、B級専門になっちゃいましたが。 高いお金を払ってレンタル落ちのVHSを入手しましたが、リージョン1(私はこのためにDVDリージョンフリープレイヤーを購入しました)でDVDを持ってます。 もしレンタル店のはしっこにでも見つけたら、騙されたと思って観てみてください。 あー、何かいけませんね。主観ばっかり。しかも長過ぎ。しばらくしたら書き直すかも知れません。 拝。
[映画館(字幕)] 10点(2006-04-26 21:36:23)(良:1票)
2.  ミッドナイト・エクスプレス(1978) 《ネタバレ》 
14,5年前の若い頃にレイトショーで観ました。ラストシーンが忘れられずに、最近DVDを入手しました。 これ、道徳的な善悪とか社会問題なぞ考えない方がいいですよ。ラストのジープを恐々やり過ごした後のダッシュ、飛び上がりのためにそれまでのフィルムが存在してるんですよ。あのラストから逆算してそれまでのシーンがあるんです。 あの飛び上がりが説得力を持つ(自由への渇望)のは、やはりスタッフの好演出があってこそです。
[DVD(字幕)] 10点(2006-04-21 21:08:27)
3.  ワイルド・ギース 《ネタバレ》 
昔、西鉄の監督をしてた頃の三原監督が「超二流」という言葉を考えだしたといいますが、まさにそれでしょう。お世辞にも一流とはいえない監督が生み出した傑作。 襲撃プランがアーチェリーと毒ガス頼りという点、ハーディー・クリューガーがリンバーニに感化されていく過程が粗雑ですが、繰り広げられるエピソードの数々が十分に補っていると思います。 ウィッティ、サンディ、ピーター、レイファーという面々が倒れていくのに毎度胸をえぐられる思いがします。 是非ともDVD化を望みます。 
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-21 18:40:39)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS