1. 麦の穂をゆらす風
《ネタバレ》 アイルランドのあまりに美しい景色と流血シーンの少なさ、服装などから自分の中の戦争のイメージとは違っていて、あまり現実味が感じられなかったのだが、それが現実なのだろう。あの美しい自然の中で戦争が行われていたのだ。仲間だって、兄弟だって殺す。殺したくはないのに。それが戦争だ。でもこの戦争で彼らは皆、自分の信ずるもののために戦っていたのだということがよくわかった。何だかわからないものに巻き込まれているのではない、自分達のために戦っているのだ。英国とアイルランドの関係が学べた気がする。 [映画館(字幕)] 7点(2007-04-12 01:01:59) |
2. ホテル・ルワンダ
《ネタバレ》 戦争って怖い。本当に嫌だ。自分の身近で起きたら、誰が助けてくれる?「怖いね」って言って食事を続けるだけの人になるのは嫌だと思った。そこが一番のこの映画のメッセージだろう。戦争じゃなくても、身近なところから心がけていこうと思った。 [映画館(字幕)] 9点(2007-04-12 00:25:13)(良:1票) |
3. マッチポイント
今までに観たウディ・アレン作品の中では一番良い。今までのラブコメとは全然違ってビックリ。こういうのも撮るんだ~。でもほんと昼メロな展開。 [映画館(字幕)] 4点(2007-02-17 21:52:34) |
4. 真珠の耳飾りの少女
映像が美しい。スカーレット・ヨハンソンも、無垢な乙女に見えますねぇ。内容はそんなにないんだけど、何だか目が離せなくなった。でも、キリアンの役がこんなんだったとは~!ちょっと悲しい・・・。 [ビデオ(字幕)] 5点(2007-01-16 01:34:16) |
5. アシッド・ハウス
《ネタバレ》 思っていたのと全然違ったので、違うのを借りてしまったのかと思った。3話目の赤ん坊がモロ贋物で、ちょっと気持ち悪かった。 [ビデオ(字幕)] 4点(2006-12-25 22:07:35) |
6. ローズ・イン・タイドランド
《ネタバレ》 主役のジョデル・フェルナンドの演技が天才的!!一人何役もやっちゃって!ほんとに子供なのか~??でもどう見ても子供だ。今まで観た子役の中で一番の演技はであることは間違いないであろう。しっかし、子供が主人公であるにも関わらず、過激すぎるこの内容。奇妙奇天烈ギリアムワールド炸裂です。ほんっと、子供の教育によろしくない。常識を逸してる気もするし。しかし、役者達が皆その意図を理解した適切かつ素晴らしい演技をしているし、ローズの視点が面白い。ローズがどうなってしまうのか、常に心配してしまったが・・・。 [映画館(字幕)] 6点(2006-11-30 00:48:05) |
7. プルートで朝食を
《ネタバレ》 すごい!キリアン・マーフィってば、完全に女!しぐさも歩き方もしゃべり方も!体もほっそいし! しっかし人生色々ありすぎだよなぁ。ああいうキャラなので、それも不思議でない感じに思えてくるが。この監督って中島哲也監督のファンだったりするのかしら?それとも逆?いくつかシリアスな場面もあるけど、それ以外はコメディタッチで、章で場面を区切り、上手く進めています。個人的には最後の、コマドリが開けた穴から牛乳を注ぐ場面がかなり面白かった。 それにしても、主演のキリアン・マーフィのなりきりぶりがすごい。本当の彼を知らないけど、オカマちゃんじゃないとしたらものすごい演技力!気持ち悪くないオカマちゃんです。 [映画館(字幕)] 8点(2006-10-11 23:19:42)(良:1票) |
8. 戦場のアリア
《ネタバレ》 想像していたより戦争がリアルに描かれていて、クリスマス・イヴに兵士達が心をひとつに通わせる場面がより一層感動的だった。ただ、女性が主役だと思っていたら、そうではなかった。オペラ歌手の二人の歌よりもバグパイプの方が印象に残った。題名はもうちょっと考えた方がいいんじゃないかなぁ。「戦場のミサ」とか「国境なきクリスマス」とか・・・??あまりセンスがなくてすいません・・・。 [映画館(字幕)] 7点(2006-10-04 22:54:02) |
9. リトル・イタリーの恋
《ネタバレ》 ほんとに彼らはイタリア出身なのか?イタリア語ができそうな気配がまったくしなかったんだけど・・・。まぁそれは置いといて、対照的な兄弟が面白かったです。それぞれ合う人ってのはいるんだよなぁと思える。しかし、最後はどうやって船に乗ったんだろう??? [映画館(字幕)] 5点(2006-08-27 00:36:44) |
10. GOAL! ゴール!
《ネタバレ》 映画だけに、挫折がありつつも最後にはトントン拍子としか言いようのない展開で上手くいってしまうのだが、それでも面白かった。彼は相当な才能の持ち主だったということにしておきましょう。ホントは、お父さんと直接和解してほしかったけど、密かに応援していたことが伝わったので良し。脇役の人々も、成長が見られて面白い。でも、ベッカム達はギャラもらってんですかね~?? [試写会(字幕)] 8点(2006-05-07 20:22:25) |
11. ナイロビの蜂
《ネタバレ》 人の命の価値に上下なんてないはずなのに、規則より、利益より命の方が大切なはずなのに、人間というものは悲しいものだと思った。部族民から逃げる際にセスナでジャスティンが、テッサが言ったのと同じ台詞を言ったのが印象的だった。 カメラワーク、音楽、映像はすばらしい。演技もいい。だが、シティ・オブ・ゴッドを観た時ほどの衝撃はなかった。ちと期待しすぎたか。 [試写会(字幕)] 6点(2006-04-30 20:20:57) |
12. 僕のニューヨークライフ
《ネタバレ》 台詞が多すぎっ!主人公の目がでかすぎっ!髪型が変っ! [映画館(字幕)] 3点(2006-04-27 00:52:17) |