Menu
 > レビュワー
 > BOWWOW さんの口コミ一覧
BOWWOWさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 93
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 
オスカーの栄誉に輝いた本作だが、お世辞にも上質な映画とは言い難い。ご都合主義的ストーリー展開は勿論のこと、せわしなく切り替わる画つなぎも、まるでMTVの出来損ないのような粗雑さだ。だがおそらくそれでいいのだろう。エンドロールの破壊的かつ感動的なミュージカルが示すように、本作は、オスカーよりもラジー賞こそがふさわしい、そんな壮大にして素晴らしい超一級のB級映画なのである。華やかなクイズ番組とカットバックして描かれるのは、主人公ジャマールがそこに至るまでの苛烈な運命だ。引き裂かれた初恋の少女ラティカの存在が象徴するように、運命のままあらゆるものを奪われるばかりだったジャマールの人生。スラムでことごとく奪われたそれらを懸命に取り返すかのように彼は解答者席で答えを導いていく。彼が生きていく上で学ばなければならなかった、だからこそあらかじめ知っている、つまりは過酷な人生と引きかえに彼が手にしてきた、なけなしのその答えを。自分の人生にまつわるクイズに一つ正解するたびジャマールは、スラムでの痛ましい日々のその一つ一つを、それでも価値ある答えへと変えていく。かけがえのない生の意味を、空っぽに思えた自分の人生に吹き込んでいく。悲しみのままに負ってきたたくさんの傷にも、一つのこらず肯定する意味があるのだと。そして観客たちの拍手や歓声が、まるでジャマールのその人生を讃えるかのように、力強く彼を包みこむ。ラストに至りようやくラティカを抱きしめるジャマールは、彼女の美しい唇より先に、その頬に刻まれた痛ましい傷に口づける。悲しい傷をも、生き延びた勲章としていとおしむように。そうして彼は野良犬のような人生を、それでも一心に信じつづけた愛を、逞しく力強く、何より誇らしげに、肯定するのだ。そしてお待ちかねのエンドロールだ。歌えや踊れやのバカバカしいミュージカルが、彼の人生を、生きることを、そして生き抜くことを、それはもう涙が出るほどバカバカしく全肯定する。この映画は素晴らしきB級映画だ。そして素晴らしき人生讃歌でもある。
[DVD(字幕)] 7点(2010-04-10 00:00:33)(良:3票)
2.  BOY A 《ネタバレ》 
この映画には重大な欠点がある。話の核に凶悪少年犯罪を持ってくる以上はどうしたって社会派映画として、まず、描かれなくてはならないはずなのだ。しかしこの映画は社会派映画としてはあまりに甘く、そして弱い。息苦しく痛ましいまでに厳正でストイックな描き方に徹した『デッドマン・ウォーキング』のような映画と比べれば、その差は歴然だろう。『BOY A』は主人公ジャックの心やさしい人間性にふれる描写ばかりをたんねんにくりかえしながら、殺される少女はわずか10才にして不純と悪態のかたまりのような存在として描く。さらには殺害の経緯や、彼がどこまで事件に加担したのかなどといった、彼に分の悪い核心はことごとく省かれてしまう。どの国においても他人ごとではない、のっぴきならない問題を提示しておきながら、たとえば日本における酒鬼薔薇などには該当すべくもない特例のような少年像を打ち立ててしまう「逃げ」は、反則以外のなにものでもない。しかし、なのである。そこまで徹底してジャックを現実社会における我々の偏見や先入観から切りはなしたおかげで、この映画の青春映画としてのもう一つの側面が、まぶしいばかりの輝きをもって胸に迫ってくるのもまた、事実なのだ。巣立ちをむかえた雛鳥のようなジャックの姿を、映画は丁寧に切りとっていく。たとえば友だちができること。友だちとクラブで踊り、酔っぱらうこと。遊園地に行って笑い転げること。ビールを片手にたまには真剣に友情を誓い合うこと。恋人ができること。恋人とデートすること。本来ならば空白の時間に当たり前に起こるはずであったそんな他愛のないありふれた青春の光景の一つ一つを、はじめて触れるものとしてまぶしそうに恥ずかしそうにそして何よりうれしそうにかみしめる彼の笑顔は感動的だ。画面は自然光に満ちている。父親がわりのソーシャルワーカーからナイキのエスケープを贈られる冒頭から一貫して彼には柔らかな光が差している。それはまるで神の赦しを表しているかのようにとてもやさしい。人間社会の不穏に反して。まぶしい夢がある日突然終った時、塵のようにあっけなく吹き飛ばされて行く彼の姿が胸を貫く。総武線から見るディズニーランドしかり、遠まきに眺める遊園地はなぜあんなにも荒涼としていて、そしてさびしいんだろう。致命的な欠陥をもつ、けれどたまらなくいとおしいこの映画を愛していこうと思う。
[DVD(字幕)] 9点(2009-07-21 21:36:25)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS