1. ミスティック・リバー
この作品で一つだけ非常に悔いたことがあります。上映時間を間違えて10分くらい本編が始まってから入ってしまったこと。しくじったとしか言いようがありません、普段だったら絶対入らないのに・・・映画の日に負けてしまいました。 本編は濃い作品だったなというのがまず第1の感想です。色んな気持ちが混ざり合ってちょっとした事が恐怖に感じたり、幸せに感じたり一瞬一瞬その人の気分によって色々な見方に変わってくる。ある意味恐ろしい感覚だなと思ってしまいます。でも実際にこういった感覚って味わっていることじゃないかなとも思います。この作品とは形が違ってもね(あたり前か・・・しょっちゅう殺人起こってたらたまらない)。あと見終わって思ったこと、ティムロビンスの助演男優(ゴールデングローブ賞)はしょうがないかなと。「ラストサムライ」で渡辺謙さんがとってくれれば凄いことだと期待はしていたんですが、軍配はティムに。始めは非常に残念だったんですが、作品を見て演技に納得させられました。 7点(2004-02-07 00:37:52) |
2. マトリックス レボリューションズ
《ネタバレ》 終結章となる今回、5日雨が降る中(まるでエージェント・スミスとの対決シーンのように)歌舞伎町で行われたカウントダウンイベントに参加し(全然見れてないけど)秘めたものを持ちながら大期待して見に行った割には、見劣りせず楽しみました。戦争勃発で映像がとにかく凄かったのですが、時折見せるあれ?と思うシーン(ネオVSスミス対決等)まで有りで息抜きもしつつ鑑賞料の元は充分取れていると思います。各々ロマンスはそれほど画面上での発展等はなかったのですが、私的にはあれだけ大きな目的を持って始まった内容なだけにそれで良かったような気がしています。それにネオとトリニティは前回のようなラブシーンはなかったにしろ、相手を思いやる心の中での本当の愛情という部分が意外と出ていたように感じたし、トリニティが息を引き取るところでは、直前に船が雲の上に出てまるで死ぬ前に愛する者と見る希望の地(最後になる訳ですが)という感じがして私は好きでした。 それにしてもエージェント・スミスの大発生、闘ってんの一人で特に対したシーンもなく並んでみているだけで意味ないじゃん。しかも金魚の糞みたいにわらわらしてて怖い。あれはあれで見せ場だったの?良く分からない・・・。 8点(2003-11-09 01:07:39) |
3. マジェスティック(2001)
よかったです。特にお父さんの演技には、とても引き込まれました。表情の一つ一つが切なかったり本当にうれしそうだったり、最後までピートを自分の息子だと信じて疑わない、何とも言えない気分にされました。 8点(2003-09-29 00:10:26) |
4. デンジャラス・ビューティー
コメディーとしてちゃんとなっていたと思います。内容は事件を絡ます必要は全くなくて、ミスコンなんて元が良くないと結局はというのは分かるのですが、映画の中では気持ちの持ちようで人は全然変わってくるものなんだと言いたかったんじゃないかな?と思いました。買いかぶりすぎですかね?それにしても、私もあの美人育成コースみたいのやってみたいものですわ(笑) 7点(2002-07-29 11:41:27) |
5. ムーラン・ルージュ(2001)
2人の歌声が残る作品。あんな風に歌えたらとミュージカルにどっぷり浸らせていただきました。ベタベタな愛を見せ付けられ見てるこちらはちょっと心痛みましたけどね・・・(^^; 7点(2001-12-26 11:37:56) |
6. スポッツウッド・クラブ
ラッセル・クロー若気の至りが、見られます。ただ彼の演じた役にそう意味があったんでしょうか?意味があったならもっと罵り役として出るべきでは?薄ぺらいものとしか感じなかった。アンソニー・ホプキンスはエリートで優雅なおじ様でした。一つ最後流れていた曲が、結構良くて癒されました 4点(2001-04-29 01:40:53) |
7. ハマーアウト
あちこちで不満はあるかなぁ。あれだけ強い女性がなぜ今更?とか子役の少年、無理矢理笑顔じゃない(可愛いけど)?とか。でも、ラッセル主演なのよ・・・(TOT)彼好きなのよぉ・・・ってことでこの点数つけさせていただきました。あしからず。 5点(2001-04-08 23:11:04) |
8. ベイブ
すっごい動物が可愛いのです。平和であたたか。なんとなく壊れる気がして2は見ないんですが、正解なんでしょうかね?(↓) 7点(2001-03-10 01:29:56) |
9. ヘヴンズ・バーニング
ラッセルクローと工藤由貴がチグハグした感じでかみ合わない。夫役の人もなんか変だし。それにラッセルクローのモミアゲにはちょっと・・・ 4点(2001-02-12 00:07:42) |
10. ピアノ・レッスン
音楽が凄く気に入った。アナパキンもプリティ、でもでも・・・・・・。 4点(2000-11-12 01:28:05) |
11. プラクティカル・マジック
始めちっちゃいこさんと同じ様に思った。でも、小さい頃のそんな少女が大人になっていくに連れ、あることがトラウマになって力が出せなくて自分というものをもう一回見つめてみようって感じが伝わりました。雨みたいな味でした(私何言っているんだろう?)。 5点(2000-10-03 23:28:25) |
12. シャイン
ジェフリー・ラッシュ彼良いですね、演技に引き込まれました。この後「レ・ミゼラブル」を見たので激しく違うタイプの人物になっている事もかなりの驚きでした。 7点(2000-10-03 00:40:45) |
13. ロミオ&ジュリエット
クレアディーンズ可愛かったよ。そして強かった。良い具合に現代版になったんじゃないですかね。 6点(2000-06-29 23:49:31) |
14. ハーケンクロイツ/ネオナチの刻印
なかなか濃い作品、ちょっと見てて恐かった。 2点(2000-05-20 23:51:10) |
15. アンボンで何が裁かれたか
探しまくって貸し出し待ちをして、ビデオを見ました。若かりし頃のラッセルクローを見たくて。結構日本人が出演していたので、あの頃から彼の日本テイストとの共演が始まったのだなと一人で納得していました。内容は、何とも言えません。どこの国も同じだからそういうものなんだろうけど、自国を守るというか・・やられたという被害者感が強く表れていた感じがしました。 4点(2000-05-20 23:15:42) |