Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ジェヴォーダンの獣
友達に勧められて観たのですが・・・・・感想はフランス版「発狂する唇」って感じかな? ホラーあり、エロあり、カンフーアクションあり。何でもかんでもごっちゃ混ぜしてる割には何かが足りない。それは何かと問いただせば、恐らくそれは“お笑い”だと思うのです。木刀を持ってどうやって戦うのかと思いきや、まさか伸びるとは。そんな大ボケギリギリの線を突いている割には、出演者に笑顔が無い。ウケ狙いであることを前面に出すシーンがあっても。それを考えると「発狂する唇」は傑作じゃった・・・・・?
6点(2002-12-30 13:38:12)
2.  白い家の少女
何より“歯の欠けた”ジョディーが良い。映像や作りはTVドラマレベルだと思うけど、やはりジョディの存在が大きいです。
7点(2002-11-01 20:13:14)
3.  白い婚礼
ビデオのパッケージに“フレンチ・ロリータの妖精”って書いてあったけど、その言葉がぴったしの一品。ただ内容はフランス版「高校教師」な訳で、それほど(?)なのですが、とにかく当時16歳のバネッサ・パラディの肢体を拝めただけで満足・・・・・?
8点(2002-10-27 09:35:07)
4.  人類創世
ん? 因みに監督はあのジャン・ ジャック・アノーだったんですね。個人的には「天地創造」みたいなのを期待してたんですが・・・・・
6点(2002-03-29 22:51:36)
5.  私生活のない女
裸体で激しく踊るシーンが有名で観てしまいましたが・・・全体にそんな映画です。キレまくる監督とか政治的な話が絡んできます。それにしてもとにかく暗く絶望的な作品でした。
7点(2002-02-27 12:12:07)
6.  死と処女(おとめ)
タイトルにある「死と処女」ってシューベルトの楽曲名だったんですね。処女に“おとめ”ってくどくふりがなが付いてるから、どういう意味があるのかと思っていたら、これを観て初めて分かりました。☆で内容ですが、やっぱロマン・ポランスキーですな、って感じで・・・・・
6点(2001-12-07 12:34:21)
7.  シンプル・プラン
シンプルなプランに惑わされる人間模様・・・個人的にはラストのオチも読めてたもんで、あまり感動ってとこまで行かなかったんですが、妙に気が利くブリジット・フォンダの女房が面白いです。映像はいつものサム・ライミ風なんですが、アカデミー狙いの割にはもう一つパンチが足りないような気も。
7点(2001-05-15 12:20:00)
8.  真実の瞬間(1991)
かつて映画界で行われた“赤狩り”が題材になっているため、決して楽しめる映画ではない。ハリウッド映画に携わる立場上、正義感と義務から本作が出来たのだろう。そんな映画人でなくては分からない何かが感じられた。
7点(2001-04-09 12:38:23)
9.  ジャック・サマースビー
確かに感動的な良い映画です。綺麗で。しかしなんかそれだけって気もする。物語ではリチャード・ギア扮する主人公は別人の設定で、謎を多く抱えているようです。しかし最後までその謎は明らかにされない・・・でも、何か違うような。つまり脚本は良いんだけど、その設定にリチャード・ギアがついてきていないような。個人的な主観の問題かな?この俳優に謎めいた魅力が感じられず、引っ掛かりもなく最後まで見れてしまった気がした。
7点(2001-02-14 12:31:21)
10.  ジャッカル
当時、2大スターの対決ものが流行りだった。前半、どうでも良いシーンが続き、やっと終盤2人が対決するかと思ったら・・・・・あら?
4点(2001-02-08 11:18:17)
11.  死刑台のエレベーター(1958)
(↓)私も“死刑台のエレベーター”ってタイトルに騙されたって思った口です。でもフランスって雰囲気じゃないじゃないですか(?)。ストーリーも面白いし、そこが気に入ってます。
8点(2001-01-29 12:16:52)
12.  JFK
この映画に対し、「偏った見方が嫌い!」と言う意見を多く聞くが、それは間違っている。「笑いあり、涙あり」と言われる映画のくだらなさ。映画はある意味、偏った作品にしないと限られた時間で言いたいことが全て表現できない。この作品は、一つのテーマをマニア向けに掘り下げた傑作だと信じています。
10点(2001-01-26 23:58:58)(良:2票)
13.  シラノ・ド・ベルジュラック(1990)
男の哀愁を歌っているのだそうだが、それを表現するのに全編”詩”を多用している。この詩を美しいと感じるか、それとも理屈っぽくうっとうしいと感じるかで、この作品を面白いと思うか、そうでないかに分かれるのだろう。理屈っぽいのが好きな人にはお薦めします?
6点(2001-01-26 22:35:34)
14.  ショーガール
劇中、「こんなのショーじゃない。ストリップさ。客は見たい所が見れるから見に来てるだけさ。」という台詞は、この映画を見ている客(自分)にも当て填まるような気がして空しさが残った。「裸を見せればいいと言う訳ではない!」と叫んだ人は自分だけであろうか?
2点(2001-01-26 10:28:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS