Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  その男ヴァン・ダム 《ネタバレ》 
フィクションである。でも、そのストーリーには主演男優のリアルが織り込まれていると思わせる構成になっていて、観ていて複雑な気分になる。ヴァン・ダムって人にはアクションスターとして中途半端な印象を持っていて、ほとんど出演作を観て来なかった。だから「大作から見放された落ち目の役者」という役を実名で演じていることに素直に同情してしまった。50歳という年齢は、アクションスターとしてそろそろ限界だろうし、アクションしか売り物が無ければ役者人生はまさに終焉。リアル・ヴァン・ダムもそんな意識を持っていることが何となく伝わってきて、ともかく哀しくなる。個人差はあるだろうが、誰もがどこかの時点で感じる人生の黄昏を、アクションスターの賞味期限という分かりやすい型に嵌めて見せられる。ヴァン・ダムの長い独白シーンがある。カラテを愛した少年時代から、夢を捨てずにハリウッドで成功するまでの起伏を淡々と振り返るうちに、いつの間にか涙をこぼすヴァン・ダム。役者ヴァン・ダムとリアル・ヴァン・ダムが交錯する名シーンだと思います。こんなの見せられると、自分は人生の意味を考えずにはいられなくなるし、彼を応援したくなってしまう。ずるい。ラストシーンにも少しホロっとしました。いい映画です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-06-03 00:48:45)
2.  それでも生きる子供たちへ 《ネタバレ》 
子供をテーマにしたオムニバス。記憶のあるうちに簡単に記しておく。ゲリラをやっている子供。虐待を受けていた少年院の子供。両親がエイズを発症している子供。廃品回収で自活している子供(兄妹?)。戦場で生きている子供たち。盗みを働く子供。両親が離婚しそうな富豪の子供と親に捨てられた子供。それぞれに点数を付けると、6・3・7・6・4・2・5。平均を四捨五入すると5点ですが、子供たちを苛む色々な環境をみせてくれた全体構成にプラス1点。問題提起くらいしかできない20分前後の尺で、かなりの密度の作品もあれば、平均点を下げている作品もある。よく分からないのもありましたが、それぞれのお国柄が出ていてバラエティに富んでいます。日本の監督が参加していたらどんなテーマを選んだことやら…。この邦題はかなり考えたと思うけど、自分はもう少しストレートに訳した方が良かったと思います。ほとんどの作品が言わんとしていることは、過酷な環境の裏側にいる「見えにくい子供たち」です。日常的に報道などで他国の様子は目にするけど、その向こう側にあんな子供たちがいることは自覚できない。頑張ってる子供たちを見せるための映画とは思わなかったです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-24 03:22:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS