Menu
 > レビュワー
 > スマイル・ペコ さんの口コミ一覧
スマイル・ペコさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 813
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ウェルカム!ヘヴン
とにもかくにもペネロペ・クルスがあらゆる意味で魅力的で女優としてのパワーとバイタリティに溢れている。この映画を観た後は彼女を惚れ直すことは間違いない。競演のビクトリア・アブリルも負けず劣らず魅力的でこの2人を観ているだけでも充分に楽しめる。映画自体も地獄・現世・天国を舞台にしてとてもユニークな演出に満ちていて楽しい。
7点(2003-10-16 10:57:42)
2.  ミクロコスモス
大自然の中に生きる虫たちの営みを延々と映し出していくだけの映画なんだけど、その映像があまりに繊細で力強く思わず見入ってしまう。虫たちの営みのドラマにハッとさせられ、感動させてくれる。それにしても、このドキュメンタリーを紡ぎ出した監督の粘り強さには感服する。
7点(2003-10-06 12:31:05)
3.  スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする
非常にサスペンスフルで狂気感に満ちた雰囲気を見せつける秀作だと思う。この映像世界を創りだしたクローネンバーグ監督はやはり鬼才という言葉がふさわしいと思った。加えてレイフ・ファインズのじめじめとした演技が非常に見事だった。しかし、悪くはないんだけどストーリー的に若干の説明不足を感じたのは否めない。実際は物凄く内容が深い物語であろうことは感じられたので、それが作品の中にいまひとつ反映されてなかったのは残念だ。機会があれば原作を読んでみたい。
7点(2003-08-27 16:17:52)
4.  ノー・マンズ・ランド(2001)
派手な戦闘シーンなどを一切使わず、濃厚な反戦映画を作り上げている。決して笑うことができないブラックなユーモアが秀逸だった。ラストは触れ込み通り非常に重い。
7点(2003-07-03 16:03:37)
5.  ラ・ジュテ
もう少し簡潔に分かりやすい展開を期待していたので、時間は20分と短いにもかかわらず若干だれてしまった。「12モンキーズ」は観ていたので展開自体に衝撃はなかったけど、この発想は素晴らしいと思う。
5点(2003-06-30 16:00:56)
6.  デリカテッセン
ジュネ監督の悪趣味さ全快という感じの映画で全体的に暗くて気持ち悪いんだけど、世界観やストーリーはしっかりしているので意外に嫌になることなく観ることができ楽しめる。「アメリ」の正反対の位置にある映画と言える。
7点(2003-06-08 02:23:53)
7.  アンダーグラウンド(1995)
非常に居心地が悪くて観ていることが苦痛になってくる映画だった。この映画の魅力を全然感じることができなかった。ラストシーンは印象的だったけども。
1点(2003-06-08 01:08:29)
8.  星降る夜のリストランテ
この手の群像劇は結構好きで期待して観たけど、イマイチそれぞれのキャラクター性が薄く感情移入ができなかった。ストーリーにもそれほどの魅力がなかったのが残念。
4点(2003-06-07 21:56:04)
9.  耳に残るは君の歌声
非常に良く出来ている映画でこのままでも充分ドラマティックではあったのだけど、ストーリーが重厚な分もっと長い尺で撮ってほしかったと思う。演出も演技もとても濃密なものを見せているのに全体の尺が短く展開があまりに早いので主人公らに充分に感情移入させることができなかった。
7点(2003-06-07 21:49:23)
10.  ゴールデンボーイ(1998)
非常に心理的な恐怖に満ちた映画だった。相手を支配しようとする少年と老人の攻防は鳥肌がたつくらい異常で恐ろしい。全編通して陰影が鮮やかで秀逸な映像美で画面に引き付けてくる。ブラッド・レンフロも良かったが、老人役のイアン・マッケランの怪演が実に見事で、ナチス軍人の冷酷さを取り戻していく様は狂気に満ちていた。しかし、非常に緊迫感溢れるストーリー展開だったのにラストにかけて極端に盛り下がってしまった。ラストに更に衝撃的なものを期待させる展開だっただけに、少年が自分の学校の教師を脅して終わりでは拍子抜けせずにはいられなかった。まあそれにしても全体的な出来は非常に良いのでもっと世間的に知られていてもいいと思った。
7点(2003-06-07 18:30:04)(良:1票)
11.  ヒューマンネイチュア
人間の本能の可笑しさと見苦しさを見せ付ける異色作。ラストが人間のすべてを物語っているようで非常にブラックなユーモアに包まれていた。
7点(2003-06-07 18:01:51)
12.  ゴースト・ドッグ
全編に溢れるセンスの良さはとても好きだし映画の質を高めているのだけれど、題材が題材だけにもう少しエンターテイメント性が欲しかった気もする。盛り上がりに欠けたのが残念。
6点(2003-06-07 16:18:19)
13.  ジェヴォーダンの獣
タイトルと宣伝チラシでかなり引き付けられて観に行ったんだけど、満足感は得られなかった。冒頭のアクションシーンなど映像的には卓越したものを随所に感じたけど、ストーリーや肝心の「獣」に魅力がなくラストにかけて拍子抜けした。ヨーロッパの娯楽映画は映像的には見せるがストーリーに魅力を感じないものが多い。娯楽性という点ではやはりまだハリウッドが群を抜いているのは間違いないところだ。
3点(2003-06-07 15:08:52)
14.  オープン・ユア・アイズ
「バニラ・スカイ」を観た後に観て内容や展開はまったく同じだけど、オリジナルの味わい深さがあり一味違った面白さがあった。最近、近作やアルモドバル監督の「オール・アバウト・マイ・マザー」「ライブ・フレッシュ」などスペイン映画を観る機会が多いのだけれど、どれもなかなか味わい深くスペインならではの熱っぽさがあって秀作が多いと思った。
7点(2003-06-07 14:48:14)
15.  ライブ・フレッシュ
スペインの熱情を感じる映画だった。全体的に濃厚な人間模様の展開は引き付けるものがあったけど、盛り上がりには欠けた。
5点(2003-06-07 14:41:42)
16.  ナインスゲート
冒頭の雰囲気は怪しくて良かったんだけど、物語が核心に進むにしたがって陳腐さが露呈していってラストには興ざめしてしまった。ジョニー・デップ主演である程度期待していたので残念だった。ポランスキー監督なので状態的に無理なんだけど、こういう映画はやはりハリウッドで作った方が盛り上がったかもしれない。
3点(2003-06-07 14:11:21)
17.  スパイ・ゲーム(2001)
「スパイ・ゲーム」というタイトルがふさわしいストーリー展開が秀逸だった。ありきたりのアクション映画と一線を画しロバート・レッドフォードによる心理戦に重点をおいた展開は非常にサスペンスフルで良かった。映像的にもスピード感があり全体的にテンポが良かったことも好感触だった。
8点(2003-06-07 13:23:12)
18.  ロスト・チルドレン
ジャン=ピエール・ジュネ監督のグロテスクだけどファンタジーな世界観に圧倒される。非常に芸術的でありながら娯楽性をふんだんにはらんだ映画で映画の世界に引き込まれた。「エイリアン4」のロン・パールマンが心優しい怪人を演じていて好印象。
8点(2003-06-07 13:11:49)
19.  気狂いピエロ
「勝手にしやがれ」とかは好きだけど、この映画はただわけが分からなかった。映画に芸術性を持たせるのは結構だけど、面白くなきゃ意味がないよ。
1点(2003-06-07 02:28:49)
20.  キス・オブ・ザ・ドラゴン
アクションシーンは見応えがありジェット・リーのキレには感服したけど、ジャッキー映画等と比べるとユーモア性がないぶん観ていてダレる感があり楽しめなかった。アクション映画として及第点ではあるのだけれど。
6点(2003-06-07 00:50:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS