1. ドリーマーズ
《ネタバレ》 どこがどう「ドリーマーズ」なのかイマイチ理解が出来ませんでしたが、まあソコソコ面白いかなといった所の映画。体は成熟してても精神が幼稚な映画狂双子の兄妹、その2人に翻弄される映画狂のアメリカ人青年の3人・・・一見ミスマッチな感じがするけど意外にも合ってたね。イカレ度数全快な若気の至り(?)的な行動も、このさい許しちゃおう!髪型がディカプリオ似(顔は違うでしょ)のマイケル・ピット、神秘的な美しさのエヴァ・グリーンの必要以上とも思える脱ぎ放題も◎。良い女優さんです(笑)。もう一人いたジョン・メイヤー似の人は微妙な気が・・・します(笑)。それと音楽のセンスは流石だね。冒頭からジミヘンなので俺としてはニヤリとしました。サイケな彼の音楽(特にギターソロのアーミングが最高)が絶妙!これまた映画に合ってます。ただ、もう少し贅沢を言うなら、本作は1968年が舞台なのでジミヘンよりも解散コンサートを行ったクリームの方がいいんじゃかなと思います。あんまし1968年の頃のジミヘンは良いとは思えません(ウッドストック、ワイト島以外は興味があまりない)。だから個人的には「ジミヘン 対 クラプトン」はクラプトンかな。別にギターは歯で派手に弾く必要はありません。アコースティックみたいにエレキを弾いてもいいじゃない!あと「チャップリン 対 キートン」は、キートンをあまり知らないのという一方的な理由でチャップリンに軍配。なんじゃそりゃ!・・・なレビューですいません。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-03-19 12:46:31) |
2. 海を飛ぶ夢
「尊厳死」(というか「自殺」?)を扱った難しい映画で考えさせる点もあったが、どうも好きになれない。「死にたい」と連呼するグダグダしてるオッサンを2時間も見てると気が重くなるし、態度もなんかムカつきました。何様のつもりだ!確かに28年間という時間を想像すると末恐ろしい。でも、この世の中には生きたくても生きられない人がたくさんいる。だから頑張って生きる希望を見つけて欲しかった・・・だって『素晴らしき哉、人生』って言いたいじゃん・・・心の底から笑いたいじゃん・・・。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-02-07 19:01:52) |
3. ぼくは怖くない
それほど有名な作品じゃないし、派手さも無く地味だけど・・・なのに物凄く深い余韻が残る映画でした。原作がベストセラー小説なだけあって物凄く完成度が高く、全編に渡って緊迫感が続くのは凄すぎる。ハリウッドとかの下手クソなサスペンスやホラーよりもよっぽどドキドキすること間違いナシですね。それと主人公の少年の汚れなき清純さにヤラれましたし(昔は俺もいい子だったなあ)、誘拐された子のひたむきな姿に涙が出ちゃいましたよ。子供とはいえ演技力はズバぬけてる2人でした。それに比べ大人は汚すぎーーーーー!ありゃマズイ。あんだけいるのにマトモな親、なんで1人もいないの?むろん自分に子供が要るのによく誘拐をするよなあという気持ちにもなった。事情とはいえ絶対にしてはならないね。自分の子があんな真っ暗な穴に閉じ込められたら嫌でしょ?俺なら想像しただけで身震いする・・・撃たれて泣き崩れた主人公の親父ならなおさらでしょ。他人を思いやる心、これに関しては大人は子供を見習うべきである。『ぼくは怖くない』、躊躇無く名作に認定。いやはや素晴らしかったなぁ! [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-17 18:54:57) |
4. アルマーニ
アルマーニ氏を1年間追っただけのドキュメンタリー映画で退屈で眠たくなりました。しかしファッションショーの裏側(モデルさんは早く着替えなくちゃいけないみたいで大変ですなあ)や意外にもシャイなアルマーニ氏の素顔が見れるので貴重であるのは間違いない。我が目当てであるクラプトン先生は1分そこらしか出てないので非常に残念!期待してたのにそれだけかよ・・・。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-10-31 23:00:22) |
5. 欲望(1966)
え・・・今回、我輩が紹介する映画は『欲望(’66)』です。本作は色々な意味で凄いため、感想を上手く言葉に出来ません!よって多くの事はあえて語りません。ご了承ください。(中略) さて次に印象に残ったところを語っちゃいましょう。我輩のReviewを定期的に読まれている方、我輩がどういう人間かを大体知ってる方は予想が付くかもしれません。何々?付かない?それは困りましたねぇ・・・では、よ~し、バラシちゃいます。ズバリ、ヤードバーズのライヴであります!なんとぉ、、、ジェフ・ベック大先生、そしてジミー・ペイジ大先生が出てるじゃありませんか!コノ2人の競演が見られるだけで・・・我輩の様な重症ファンは失禁モノなり(笑)ジェフはギターを壊す!壊す!壊す!の3連発~!!!初めてギターを壊すシーン、見ました。そしてアンプも壊す!壊す!壊す!の3連発~!!!恐ろしいベック先生でした。ジミーは地味だな(笑)とはいえ細くてカッコいいよ!今じゃ・・・中国人説が流れるくらいアジア人ぽいオヤジになっちゃったからねぇ(苦笑)点数は合格ラインの8点です。もしエリック(・クラプトン)師匠が出てたら文句なしに9点!まあコノ時点で彼はバンドのポップ路線が嫌で脱退してて無理たけどね・・・あはは(苦笑) ≪追伸≫ ヤードバーズについて語るのは我輩と月子さまの2人だけですね。いやはや嬉しいですわ(?) 8点(2004-08-11 20:58:48)(笑:1票) |
6. 女は女である
「女は女である」 そりゃそうだ、、、。 7点(2003-12-02 17:50:35) |
7. セルピコ
レンタル屋でふと、この作品を見つけました。ヒゲのアル・パチーノのジャケに惹かれて知らず知らずに借りてしまいました。正直、期待してなかったんだけどヤラれました。本当にいい映画でした。特にたくさんの敵を相手に孤独になりながらも戦うセルピコ(パチーノ)の姿に惚れました。僕も将来こういう偉い人間になりたいと思いました(←無理だろ!)。あと、こういう感じの社会的な映画はあんまし見ていなかったので、これからは見ておこうと思いました。 とにかくいろいろ面で考えさせられた「セル・ピコ」万歳!! 7点(2003-11-12 19:32:11) |
8. 永遠と一日
パルムドールを受賞したというから「すごいのかな?」と思いましたが、僕はどうもこういうタイプの映画は苦手です。なぜなら①多くの方が言うようにかなり眠たくなります。一応1回も眠りませんでしたが、正直キツかった(苦笑)。眠くなるのは映画の展開がゆっくりだからかな?②映画が長いです。「これだ!」という見せ場が無いから、なおさら長く感じました。③<現実と空想>という複雑なストーリーが少し分かりにくかった。こういう所はもう少し年齢を重ねれば良さが分かるかも知れません。【総合的】まあ辛口に書きましたが、良かった所もありました。それはラストの主人公の老人&難民の少年がバスに乗るシーンで、このシーンは見てて不思議な気持ちになりました。【点数】やはり今の僕には良さが分からない!あんまし低いと残酷だから5点です。 5点(2003-11-02 23:04:48) |
9. 花咲ける騎士道(1952)
《ネタバレ》 『女だけの都』同様、映画好きの祖父からビデオを借りて見ました。これまた『女だけの都』と同じく、白黒で古い映画でしたがテンポ良いストーリー展開といい、なかなか面白かったですね。【ストーリー】ラストに死刑を免れたファンファン&アドリーアヌが無事に結婚するというハッピーエンドで良かった!こういう明るいラストの映画は好きです。【キャスト】ファンファン役のジェラール・フィリップがとてもカッコイイです。元祖・美形俳優な感じですね。あと本作は彼の代表作らしいですね。それも納得できます!【点数】平均点を尊重して7点にします。 7点(2003-10-26 22:52:31) |
10. ファストフード・ファストウーマン
確かに普通な映画でしたね。あれに出てくるようなオッサンは嫌だなあ。アメリカではあういうのがウケるんでしょうね。マセルナ!少年! 5点(2003-04-14 21:14:45) |
11. 太陽がいっぱい
僕はリプリーを先に見たことを後悔したなあ。アラン・ドロンはこの作品で人気を決定的にしたからすごい。マッド・デーモンよさらば・・・ 6点(2003-04-13 22:57:34) |
12. ジュブナイル
邦画には興味がもてなくなるよ、このままだと。 1点(2003-02-23 22:44:40) |
13. マレーナ
少年がいい。しかし、後半がね・・・。 1点(2003-02-17 23:18:26) |
14. 魅せられて(1996)
リブ・タイラーのきれいさにクラクラときたのは私だけじゃないだろう。 5点(2003-02-06 22:06:15) |
15. ライフ・イズ・ビューティフル
ロベルト・ベニー二の演技力はすごい。ラストの兵隊につれてかれるシーンでも子どもに笑みを忘れない、いい父親をリアルに演じきっていた。(殺される間際に普通はあんなことはできないと思うけど・・・。)イタリアに興味がでるきっかけになった映画。 7点(2003-01-22 22:43:08) |
16. 海の上のピアニスト
ティム・ロスのピアノ・シーンがいい。ギターの速弾きならぬ、ピアノの速弾きはすげー!あとサントラにヴァン・ヘイレンが入ってギター・キッズも感動。 7点(2003-01-22 21:13:47) |