Menu
 > レビュワー
 > G&G さんの口コミ一覧
G&Gさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 52
性別 男性
自己紹介 謎のオヤジ、G&Gです。主にSF映画を好みます。が、たまにサスペンス物も観たりします。
ひとつよろしくお願いいたします。

自分の採点基準
10点・・・もう最高の映画。文句のつけようがない。
9点・・・最高に近いが、何回か観たくなる映画
8点・・・なかなかの秀作。ストーリーの凝ったものなど。
7点・・・まあまあの秀作。惜しい作品。
6点・・・普通の秀作。まあまあ観れるかな。
5点・・・普通。
4点・・・ちょっと、いまいち。
3点・・・これは、ちょっと。
2点・・・いけません。もう一度は観たくない映画。
1点・・・もう、もう文句だらけ。金返せって映画。
0点・・・論外の映画。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  気狂いピエロ 《ネタバレ》 
不屈の名作ということで、DVDを入手したので、鑑賞した。話の前半は、畳み掛けるような展開で、面白かったが、逃避行を続ける後半あたりから、だれてきた。 ラストの女の裏切りと、男の自殺が、この映画のすべてを語っているようだった。
[DVD(字幕)] 6点(2012-10-04 12:02:23)
2.  サンゲリア
うーん、この作品に7点をつけてしまいました。 オープニングの音楽からして、異様です。同じゾンビものとしても、ロメロの【ゾンビ】と比較してしまうと、こちらの方は、ちょっと気持ち悪いゾンビなのですが、とにかくゾンビ物としては、ロメロのものと並ぶ、傑作、名作だと思います。 ゾンビとサメとの格闘シーンは、なにこれとおもいましたが、もっと、街で、ゾンビが暴れている姿が、存分に映っていると思いきや、以外にも後半は、南海の孤島にいってしまい、そちらが舞台となるので、ご注意を。 ラストシーンには、びっくりしました。ラジオで聞くと、街はパニック状態、で、アメリカ本土へ帰って見ると・・・。いやー、名作です。
[インターネット(字幕)] 7点(2010-12-26 05:47:40)
3.  サスペリア・テルザ 最後の魔女
サスペリアの魔女シリーズの3部作の完結編ということで、多少期待して観ました。 まず、映像ですが、これはもう、前2作の独特の色使いと照明に比べて、ごく普通に撮っているという感じで、つまらないです。インパクトも第1作目と比べてしまうと、だいぶ落ちます。 それでも、3部作の完結編ということで、アルジェント独特の残虐シーンの数々などは健在。魔女の最後があっけなく、すんなりと終わってしまったところがマイナスポイントです。 3部作、完結を祝して、6点を献上。 
[DVD(字幕)] 6点(2010-12-20 13:15:11)
4.  インフェルノ(1980)
魔女3部作といっても、【サスペリア】と比較してしまうと、なんか物足りなさを感じます。なぞが多く、なぜこの人が殺されるのとか、川で、ねずみに食われそうになった男を、ホットドック屋の店員が、助けにきたのかと思いきや、包丁で肩を刺し、意味不明。なぞが多き映画。でも、館の撮影の色彩はすばらしい。
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-05 22:59:37)
5.  フェノミナ
ダリオアルジェントの美少女虐待3部作のひとつですね。サスペリアは魔女もの、プロフォンドロッソは、本格推理物であったが、このフェノミナは、つけるとすれば怪奇物???。かな。 ジェニファーコネリー14歳のときの美しさ、そして体当たりの演技、脱帽します。 ダリオアルジェントは、美少女さがしがうまい(笑)。それも知的な美女を選ぶところがポイント。 BGMの音楽に、この作品あたりからハードロックが挿入されていて、それが画面と違和感ないので、これまた脱帽。 総合点数では、6点ぐらいでしょう。 
[DVD(字幕)] 6点(2005-08-14 19:37:10)
6.  カサンドラ・クロス
子供のころ、映画館で見ました。(旧:日比谷映画)。この当時、友達と、「キングコング」とどちらにしようか迷い、こちらを見た記憶あり。ストーリ的に、緊迫感があり、また豪華スターも競演していたため、当時流行っていた「パニック映画」の部類に属すると思われます。列車を橋から落とそうとする(政府?)の陰謀と、必死に列車を止めようとするスターたちの迫真の演技に当時、感動したのを覚えております。
7点(2003-11-30 14:18:14)
7.  サスペリアPART2
子供のころ、サスペリアに続いて、劇場公開されたのを、見に行った。その頃は、おもしろい謎解き映画だと思った。ダリオアルジェントの作品のなかでは、MYBEST1に入る。さて、大人になって、この間、DVDを発見(掘り出し物!)してしまい、買ってしまった!!!。もう一度見返してみると、数々の殺人の場面は、当時よりも恐ろしく感じた。生理的にちょっとついていけなくなるこの人の映画だが、ストーリはちゃんとなりたっているし、当時としては、この映像に、ゴブリンの音楽をつけたのは、逆にカッコイイ。 
8点(2003-11-30 12:56:01)
8.  サスペリア(1977)
ホラー映画の原点。少なくとも自分のホラー映画ベスト3に入る作品。公開当時は、まだ小学生で、「決して一人では見ないでください。」のキャッチフレーズが流行ったのを記憶している。ゴブリンの音楽は当時サントラまで買ってしまった。このあと見た「サスペリア2」は、これとは違って、サスペンス物になっている。
8点(2003-11-08 22:57:17)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS