Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  チョコレート(2001)
哀しいかな、「イン・ザ・ベッドルーム」を先に観てしまったのが失敗です(全然違いますが、雰囲気がなんとなく、いや違うか)。(↓)【キュウリと蜂蜜】さんたちも言っていますが、薄味風味は良いです。でも“おしん”をやりたいのなら、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」かと。どのシーンもどこかで観たことのある気がするシーンの連続。しかし良くこれだけの要素を織り込みましたね。でも個人的にあっさり味は好きなんですが、それほど楽しめなかったなぁ。恐らく、主人公のキャスティングの所為であまり感情移入できなかったからでしょう。
6点(2003-10-01 12:40:12)
2.  渦(2000)
<少しネタバレ> ひき逃げをした“美しい”女が、ひき逃げの犠牲者になった男の息子と恋に落ちる・・・・・って魚の語りべが斬新なんかな?アート系の作品とか。新鋭監督?あ~苦手やぁ!その感性とやらを読みとらなあかんちゅうことやな。とか言いながら、ヒロインの美しさで最後まで観てしもうたんやけど・・・・・
7点(2003-06-27 12:34:57)
3.  スウィート ヒアアフター
「ハメルンの笛吹き」の童話との括りは巧いです。でもそれだけ(?)、って気も? でもカナダの風景は良いです。
7点(2003-06-17 12:23:26)
4.  アメリカン・サイコ
これが“主人公の欲望(妄想)だった”ってオチだと仮定すれば、クロエ・セヴィニーが主人公のノートを捲るシーンが泣けてきます。
7点(2003-01-24 19:43:03)
5.  ポエトリー、セックス
これがケリー・マクギリス? 実はこのサイトを見て初めて知ったんですが、それにしても変わったもんです。個人的に、観るのが辛かったん・・・・・? ストーリーにもついて行かれへんかったし。下半身“あらわ”を見られて、“あら、見てたのね”って言う前に、みっともないの隠せって・・・・・
3点(2002-11-01 20:13:54)
6.  白い家の少女
何より“歯の欠けた”ジョディーが良い。映像や作りはTVドラマレベルだと思うけど、やはりジョディの存在が大きいです。
7点(2002-11-01 20:13:14)
7.  ヴィデオドローム
子供の頃、パーティで同級生と観た記憶があります。とにかくグロいイメージばかり先行していました。いつも気持ち悪いですが、何故かデビッド・クローネンバーグって憎めないんですよね。
7点(2002-10-04 21:54:35)
8.  ガールズ・ルール! 100%おんなのこ主義
意外に真面目な映画でした。少し考えさせられるシーンもあり。「ナイン・ハーフ」の脚本家なんですが、なかなか巧い持って行き方で好感が持てます。それより何と言ってもこの作品の最大の見せ場は、登場する女子高生の可愛らしさでしょう。キルスティン・ダンストにレイチェル・リー・クック、モニカ・キーナにヒロインのギャビー・ホフマンも最高です(ヘザー・マタラッツォは狙ってますんで御愛嬌と言うことで)。女性の言い分みたいなものが前面に出ていますが、男性が観ても好感の持てる作品。でも方向性は少し偏っている気も・・・・・
8点(2002-09-19 19:11:34)
9.  U.M.A レイク・プラシッド
「U.M.A」って邦題に拘らなければ、それなりの作品だった気が。でも牛を餌にしたりするのって説得力あるかなぁ~?邦題同様、なんかストーリーもあなだらけって気もしなくもないですが。最後は生け捕り?巧い!ヤッター!って感じでもないか。やっと終わったってのが本音でしたね。あと、昔々ブリジッド・フォンダの大ファンだったんですが・・・・・時が経つと変わるものです。
5点(2002-07-21 12:54:37)
10.  イグジステンズ
生々しい“ポット”から展開される“ゲーム感覚的展開”はなかなかなんだけど、肝心の“ローリング・プレイング・ゲーム”の内容そのものに欠陥あり。腰を痛めてまでやるほどのゲームではないのでは? ウイリアム・デフォーやジェニファー・ジェイソン・リーは個人的に好きなんで観たんですが、あと何と言っても、ブレイク前のジュード・ロウが出てるとこが良かったかな・・・・・?
6点(2002-06-14 12:16:54)
11.  エキゾチカ
全体的にその雰囲気が楽しめただけでも良かったかな。ただそれだけ。別に複雑にすればそれで良いとは思わなかったけど・・・・・
6点(2002-05-23 12:15:12)
12.  人類創世
ん? 因みに監督はあのジャン・ ジャック・アノーだったんですね。個人的には「天地創造」みたいなのを期待してたんですが・・・・・
6点(2002-03-29 22:51:36)
13.  シー・オブ・ラブ
結構、イヤらしいシーンが登場します。旦那が怒るのも無理無いです。
7点(2001-08-08 12:42:32)
14.  ハビタ/新種生命体
ビデオ店ではホラーのコーナーに置いてあった。でもこれってホラーに分類して良いの? 基本的にホラーって言うのは、何の罪も無い善人が襲われるからホラーなのであって、本作のように見るからに悪者がやられているのを見ていると、ついやっつけてる方を応援してしまうのが心理。これでは恐怖は湧いてこない。ジャングルに入り込んだシール(?)を一人一人やっつけるのは、ある意味ホラーではなく「ランボー」であって、これがホラーなら「ランボーシリーズ」もホラーになる・・・って理屈はここまでにして、単なるB級青春映画でしたが、お約束のお色気的サービスを忘れていないところだけは感激でした・・・
5点(2001-06-05 12:18:30)
15.  シン・レッド・ライン
(↓いっちゃん下の方ですが)【NOPPO】さんに同意見、ほんと人を選ぶ映画でした。えっ、私ですか?まあどちらかと言うと、選ばれた方でしょうか?まあ良く分かりませんが、それもハッキリしないって言うのがこの映画の批評と言うことで・・・
8点(2001-05-14 12:37:11)
16.  若草物語(1994)
前作(3回目のリメイク)の印象が強かったのでこの作品を観るのを避けていました。どうせウィノナのチャレンジ精神から作られた作品なのだろうって。それに加えクレア・デインズなもんだから、どうせアイドルものじゃないかって。しかし案外こちらの方が良いです。感情移入できるのはこちらの方ですね。知ってる俳優が多数出演しますがそのことが気にならない。気にならないと言うより、予想以上の適材適所に驚きです。この辺はハリウッドの巧いところでしょう。エリック・ストルツって今更何の役で出るんだろうって思ったら、うだつの上がらない隣の家庭教師だったり、ジョー役のウイノナも「自分は欠点だらけだ」って台詞を聞くと役に合ってるなって。一方、クリスチャン・ベールってどこかで観たって思ってたけど、そうトム・クルーズに似てませんか?トムの口元を嫌らしくした(?)感じに。あまりに有名な作品のリメイクだからでしょうか?オスカーにはあまり縁が無かったようですが、ウィノナ・ライダーの主演女優賞のノミネートは何となく頷けます。
10点(2001-05-05 10:05:02)
17.  冷たい月を抱く女
あるお笑い芸人が宣伝で、“トム君の奥さんに、キム・ベイシンガーの旦那の共演”って言ってたの覚えています。こちらとしても興味津々で観たんですが、二転三転する内容は良いとしてやっぱどこかキャスティングに問題があるような。ニコール・キッドマンとアレック・ボールドウィンがああ言うオチになってしまうと、観ている方としてはなんか救いが無いって言うか。最近の日本の医療現場を考えると、巧く盲点を突いた気がしたのですが、観終わってなあ~んや!ただのサスペンスってことですな。あと観ていて繋がらないシーンも発見し、編集にもちょっと不満が残ってしまいました。
5点(2001-04-25 12:09:55)
18.  エンゼル・ハート
宣伝で流れていた“怖さ”はそれほど感じなかったものの、話の展開、特に映像の作り方は面白かったです。結局“黒魔術”だったと言うことですか?当時はあまり知らなかったので、そのラストの意味が良く理解できませんでしたが、今観るとそのラストの悲劇も良く理解できます。
7点(2001-04-17 12:11:12)
19.  ダブル・ジョパディー
公開当時、全米No.1を連続で獲得し、00年秋の最大のヒットになったことが話題になった。それ相応の期待をしたんだが・・・。☆だららだと家族団欒のシーンや、刑務所でのシーンに時間を掛けすぎている気がした。その結果、肝心の逃亡劇・復讐劇が小さくなり、ラストのオチへ焦って持って行ってる気がしてならない。特にラストシーンは「交渉人」みたいで。なんか色々なハリウッド映画を、女性版に寄せ集めた気がしてならなかったけど。
7点(2001-03-31 19:00:13)
20.  ボーン・コレクター
<ネタバレアリマス>前半、列車を止めて使い捨てカメラで現場の写真を撮るシーンからこの映画只者ではないと思っていた。ところが最後になって、な~んだ、やっぱり“裏窓”やんか。大体、設定からしてこう言うオチは読んでいた。こちらとしてはアンジェリーナ・ジョリーを怖がらせることを期待していたのに。身体の不自由になった主人公に代わって、ヒロインは危険な捜査を強いられる。しかし彼女は被害者の手の切断を強制させられることを除けば、全く危険な目に会うことは無く物語は終わってしまう。で、結局観終わって、やっぱり裏窓は超えられないのかなって思ったのが感想だった。
6点(2001-03-19 17:41:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS