1. アイ・スパイ
ドナウ河の水面に映る100万フォリントの夜景はいつ見ても綺麗だ。内容は、公衆浴場での銃撃戦や鎖橋でのカーアクション等ハンガリーらしさをうまく取り入れている事は評価できるが、ストーリーにしろスパイの道具にしろ、えてしてショボい。またハンガリー王宮を武器商人の自宅にしてしまうセンスはいかがなものか。ちょっと笑えたけど。最後に。カルロスがスティーブン・セガールに見えたのはオレだけではないはず。 [地上波(吹替)] 5点(2005-10-24 17:29:51) |
2. あげまん
黒田福美に4点。 4点(2004-05-22 02:19:52) |
3. あぶない刑事
影響されてレパード買いました。それ程あぶ刑事が好きですが、テレビで十分。 6点(2004-05-10 18:54:43) |
4. あぶない刑事リターンズ
「もっともあぶない刑事」で打ち止めにして欲しかった。中条静夫氏以外の近藤課長役はムリがある。いかりや長介の代役がいないドリフと一緒。車も何か凝ってしまっていて、前作とはかなりの違和感を感じます(撮影途中の事故でオジャンになった「西部警察」も同じパターンでしょうね)。あのころの横浜、あのころのメンバーだったからこそ面白かったのであり、オレら横浜市民にとっては再放送等で周りの風景を懐かしみながら楽しむ事ができた。でも何を間違ってリターンズを作る気になったんだろ。何でリターンズ観ちゃったんだろ。 あぶ刑事が大好きだったオレにとって、この映画はいくら鷹山・大下が揃っていてもあぶ刑事ではない。よって観る価値を見出せませんでした。 0点(2004-05-10 18:47:14) |
5. 明日を夢見て
《ネタバレ》 1950年代当時は、映画に対しての憧れがものすごく強かったのでしょうね。映画監督と名乗って、偽のオーディションを開催し、その費用を騙し取っていた詐欺師の、ある1人の女性と出会ってから変化していく人生を描いた映画です。 内容は面白いのですが、あまりに暗い雰囲気。イタリア映画に似つかわしくない様な気分になりました。 6点(2004-05-04 02:02:18) |
6. アウトブレイク
《ネタバレ》 ラストでのダスティン・ホフマンの爆撃機に対する説得シーンは鬼気迫るものがあり、見応えがありました。その他はどうって事のないハプニング映画。第一血清が2、3日でできるワケがない!! 5点(2004-05-03 15:29:46) |
7. 暗殺者
《ネタバレ》 回数から言えば一番観た(数百回)かな。スタローン主演作品では一番好きな作品です。アクションシーン、とは言っても1vs1の争いなので結構キレイ?です。バンデラスがジュリアン・ムーアを追いかけるシーン等、カメラアングルも結構凝っていて好感が持てます。殺し屋と雇い主の連絡手段もPCでのチャットっぽくなっており、当時としては斬新だったのではないでしょうか。とにかくスタローンが筋肉を生かさず(笑)、結構インテリっぽく見えた所も斬新ですね。皆さん仰る通り、スナイパーにしてはインテリジェンスに欠けると思います。バンデラスファンの方は、彼のメイキングビデオと言うべき「デスペラード」を観るべし。あくまでこの映画の主役はジュリアン・ムーアです(爆)。ってか、未だに「ビショップで歩取り」の意味が不明です。 8点(2004-04-22 02:10:52) |