1. アラバマ物語
今、NHKBSで久し振りにまた見た所です。ロバート・マリガンは「おもいでの夏」といい、この作品といい、子供の視点から大人が見ても面白い映画を作るので、好きな監督の一人です。40年以上前の作品ですが、イラク戦争に首を突っ込んでいる現在のアメリカにも通じる社会性と、永遠の家庭像と、そして、今見ても全然退屈させないテンポと映像の表現力と、やはり傑作だと思います。こんなカッコいい父親にはとてもなれませんが、父親と子供の理想的な関係を見せられた気がしました。この監督の「悪を呼ぶ少年」なども見たいのですが、DVDなどないのが残念です。 10点(2005-02-07 22:31:13) |
2. アラスカ魂
ジョニー・ホートンの有名な主題歌はよく聞いたが、映画を見たのは今度が初めて。原作は舞台劇のようで、ゴールド・ラッシュのアラスカを背景に、ひとりの美女をめぐって4人の男が無骨きわまりない恋模様を繰り広げる。ファースト・シーンからいきなり長々としたアメリカ映画丸出しのドタバタで食傷気味の所、美女キャプシーヌの登場でやっと続けて見ようかという気持ちになって来る。特にどうということのない作品であるが、あのジョン・ウェインがロマンチック・コメディ・ウェスタンをどう演じるかを見てみるのも、一興である。 7点(2004-12-25 17:06:57) |
3. “アイデンティティー”
「十七歳のカルテ」の監督、「隣のヒットマン」のアマンダ・ピートが出ているというので見た。ホラー、サイコ系は苦手であるが、これはそんなでもなく、少し怖いが最後までちゃんと見れた。とにかく、タイトルバック後のファースト・シーンからテンポの速い見事な展開でサスペンスフル、ミステリアスに、次の展開、謎解きを楽しみながら、・・・?のラストへ向かって・・・?である。ともかく、これ以上の前知識、先入観、期待感など一切なしに見るのが肝要の、久し振りのサスペンス快作である。 8点(2004-09-20 16:57:03) |
4. アイリス(米英合作映画)
アルツハイマー病で逝った著名女流作家との生活を綴った夫の手記の映画化。若き日の奔放な姿と病に蝕まれて行く老後の過程が交錯して描かれ、バックに流れるヴァイオリンの調べが美しい。老若四人の好演による、良質の文学作品を読むような、佳作タイプの作品である。余談であるが、海のシーンが何か良かった。田舎に行って、また海を見たくなった。 6点(2004-06-23 06:50:12) |
5. 嵐の中で輝いて
ハーレクイン・ロマンスの実写版だとか、ラジー賞の主要部門を独占するとか酷評散々の映画であるが、才気煥発で勝気なヒロインの言動と、ナチ支配下のベルリンでスパイとなって右往左往する様は結構面白く、最近の変にブッた落ち着きのない作品よりずっと安心して好感を持って観ることが出来た。 8点(2004-05-06 09:48:37) |
6. 秋日和
ラストシーンを見て、この映画の主役はやはり原節子なんだなあと思った。生真面目な司葉子も、おきゃんな岡田茉莉子も若くて綺麗で良いが、この歳だと、老けたとは言え原節子の落ち着いた美しさの方が、現実味があって惹かれる。中年の男では、ひいきの佐分利信がやはり一番で、彼なら節子さんもOKしたのではないかと思ったりした(ドラマの本筋とは関係ないですが)。 9点(2004-03-03 06:57:20)(良:1票) |