Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
メインテーマはありきたりで平凡。今の時代これじゃ凡庸すぎると思うけど、でもまあ、誰にでも感情移入できる良いお話です。 設定はあまり深くツッコんでいない。 けど世界観の見せ方がチョー素敵。「彼らは妥協しない。欲するものがないのだから」って台詞に猛烈にしびれた。 彼らの住む世界を丁寧に描いてあったのは素晴らしかった。釈然としない部分は結構あるけど、ファンタジーってことで消化しちゃえます。 青い人達の造形がイマイチ。個人的にツルペタ体型の女性が大好物(笑)なので、許せるっちゃあ許せるんだけど、シガニーアバターくらいの造形に留めておいてくれれば、もうちょっと愛せるかな。  話題の3D。これは確かに革新的だし、これからの映画は全て3Dになるかも、と言われるのも分かる。ただ、メガネをかけてまで見なきゃならないかなぁ? 時々メガネを外して観てみたけど、それでも十分美しい映像だったし、これなら顔面に鬱陶しいものをつけてまで観ることもないかも、というところ。 もうひと革新必要かも。 アクション部分はジェームス=キャメロンの真骨頂ですねぇ。 何よりキャメロンが偉いのは、人間の動態視力の限界を無視していないところ。 CGの発達で何でもできるのは分かるんだけど、ウォシャウスキーBrosやマイケル=ベイみたいに「見せたい見せたい」の気持ちばっかり先走って、何が起こってるんだか分からないって映像は観ててシンドイだけなんだよねぇ。 人間がちゃんと確認しながら驚嘆できる匙加減。 ここ特筆です。 キャメロンえらい! 総じて面白い映画でした。 
[試写会(字幕)] 8点(2010-02-05 18:49:49)
2.  アイアンマン 《ネタバレ》 
わっはっは  いくら天才っつっても洞窟でなんたらリアクターとか超絶装置を作っちゃえちゃマズくないか? そんならもっと早く実用化して大儲けできただろ?  つか、たかだかラプター2機といい勝負してるようで世界最強兵器なんて言っちゃっていいのか? 大仰に「世界の為に」とか言いながら戦闘のスケールがあまりに小さすぎないか?  とかさ、ツッコミどころはシコタマあって、今にもB級臭がぷんぷん漂ってきそうなんだけど、何故か許せちゃうねぇ(笑)  つか、ワクワクしちゃう(笑) だって、コレを否定してたら、アメコミヒーローものなんて全部ダメってことになっちゃうじゃん。 なんと言ってもパワードスーツの描写が「男の子ゴコロ」をめちゃめちゃくすぐる。 素直にカッチョイイ。 プロットはありきたりだけど、王道っつーことでこれでいいよ、もう。 直情的でエエカッコしぃ、ウジウジしないヒーローにも好感が持てるしね。 どうやらシリーズ化されそうだけど、いいんだ、楽しみにしちゃおうっと^^  ただねぇ、ヒロインさぁ、もうちょっとなんとかならんかったの? 「カタブツ萌え」って狙いはよくよく分かるんだけど、あまりに力不足じゃないのぉ? (^^; 
[DVD(字幕)] 7点(2009-05-05 00:28:59)
3.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 
あら、ゾンビ映画だったのねw 全然知らずに観てしまったw いや、前半(導入部からゾンビ登場まで)は非常に面白かったですよ。 人がいないのに都市機能が生きてるってところに疑問を感じはしましたが、ちょっと「こんな世界に住んでみたい」と思ってしまったりしたしw、それとは別にネビルの孤独との戦いもまじめに描かれていたと思う。 SARSやエイズ、鳥インフルなどなど、怖い病気がいっぱいありますし、そういう意味でも引き込まれちゃいましたねぇ。 ただ、後半(ネビルがトラップにかかるあたりから)はなぁ。。。 そういう展開にもってっちゃうの?って残念だった。 せっかくネビルが血清を作り上げるんだから、妙にバイオレンスな展開に持っていったりしないで、ゾンビをどうやって人間に戻していくかって戦い(の始まり)を見たかったなー。 主人公のキャラに整合性が感じられない点や背景描写の弱さ、エンディングへの不満とカタルシス不足ってのはありますが、ワンコが非常に可愛かったので許すw それにしてもゾンビ強すぎだねぇw 
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-20 03:16:27)
4.  明日があるさ THE MOVIE 《ネタバレ》 
つまんないなぁ。。。 勢いだけで映画にしたって無理だっぺ。
[ビデオ(邦画)] 4点(2006-05-17 11:15:27)
5.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
はぁ。。。。 20年以上前に読んだ手塚治虫の「火の鳥」。 30年以上も前の漫画なんだけど、そこで描かれていた世界観を思い出したんですが、それでも、この設定自体はやっぱり面白い。。。。 なのに。。。 マイケル=ベイって、こういう見せ方しちゃうんだねぇ。 下手っぴ。 なんだ、あのアクションは? こういうテーマの作品で、あそこまでドッカンバッカンやる必要があんのか??? 大体、穏やかな教育しかされてこなかったクローン達が、いきなりあそこまでバイオレンスになれるかよ? バイクや赤信号も知らないような人間が、エアバイクなんて運転しちゃうし(笑) おまけに、解放されたクローン達の「その後」なんて絶対に問題だらけなのに、なんにも触れてない。  そういう矛盾ばっか気になって、入っていけない。 そこがダメ。 「クローン技術(もしくは進みすぎた人間文明)への警鐘」とか、そういうメッセージは全然ないのね? 「こんな事件が起きたら大変だよねぇ」って言ってるだけ(笑) 本物ジョーダンの息子の悲哀ってな部分もほったらかしだしさ。 じゃ、出すなよ(笑)
[DVD(字幕)] 4点(2006-01-22 00:50:53)
6.  I am Sam アイ・アム・サム
ダコタ=ファニングがめちゃめちゃ可愛い(>_<)  ハグハグしたいっす(>_<)  つーことで、前半だけでボロボロ泣いてました。 でもなぁ。。。裁判が始まってしまうと、淡々と流れていってしまいますねぇ。  もちろん「親として一番大切なのは?」みたいなメッセージは伝わってはきますけど、こんなに抑えた演出じゃなくて、もう少しドンっと感動させてしまってもいいんじゃないかな?  前半でこの親子の姿への愛しさに涙した分、後半に期待しちゃうんだよねぇ。 なんとも物足りない。 あれ? そっちに話を持っていっちゃうの? みたいな感じ。  あー、それと。 絶対に言いたいのが、あのカメラワーク。 フラフラフラフラ。。。一体どんな意図なんだ?  そんなのいらないって。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-17 02:58:28)
7.  アルジャーノンに花束を(2000)<TVM>
なんか、あんまり印象に残ってないなぁ。。。 なんとなく通ぶるために観ておこうと思ったんですけどね(笑) いや、テーマは分かるんだけど、心に響いてこない。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-17 19:49:39)
8.  アイ,ロボット
まあ、ありがちになっちゃったですよねぇ、この手のおはなし。 サニーが人間っぽすぎるのが、俺にはちょっと気持ち悪かったなぁ。。。 まあ、アクションものとして面白かったんじゃないでしょうかねぇ。 ロボットが自我を持って云々ってストーリーは、もっとなんかプラスアルファがないと、今やワクワクできませんねぇ。。。
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-14 00:58:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS