Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。4ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3989
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  輝く夜明けに向かって
南アフリカの人種隔離、つまりアパルトヘイトを題材にしているためやや暗いですが、「ジャック・ライアン」シリーズでおなじみフィリップ・ノイスとティム・ロビンスといういい俳優といい監督さんで渋い仕上がりになってます。ですが流れる音楽がなんか社会派サスペンス映画の定番な感じがプンプンするしANCの活動に無関心だった男がいきなり本部に行くか~?とか考えちゃったり。ラストにパトリック・チャムーソ本人が出てくるけど結構ぶとっちょさん。ちょっとかっこいいデレク・ルークに演じさせちゃってさー、綺麗すぎよ(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2007-08-26 10:15:50)
62.  風とライオン
ショーン・コネリー不精ヒゲがよく似合ってかっこいいなぁ。ジョン・ミリアスの脚本ってぇとどことなく静かなのが多いような感じもするけど、後半の激突シーンは壮大なスケールで撮っててなんか気分よかったです。でも中盤がなんか間延びしたような感じがしたんで、それがなkったらよかったんだけどなぁ。。
[地上波(吹替)] 5点(2007-04-26 12:26:39)
63.  カウンターフォース<TVM>(1998)
いいんだけど始まって15分ぐらいで犯人が分かったのがつらいなぁ。正義だけでここまでやる根拠もようわからん。マイケル・ルーカーとロバート・パトリックの演技合戦もなかなかなもんですが、イマイチ内容に合ってないような。。銃撃戦も妙に画面がぶれるしシーンが移るのが早いんで誰が敵で誰が味方がちょっとわかりにくい。警官は殺されすぎるし犯人が分かってるんだったらもうちょっと工夫できたはず。がんばってくれぃ!!
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-16 12:14:27)
64.  カリブの熱い夜
ごめんらさいこの主題歌のどこが良いのか全くわかりゃません。。フィル・コリンズのファンじゃないから・・・ぶっちゃけどーでも(ほんとごめんなさい)。なんか内容も後半ごちゃごちゃして整理整頓に失敗したような感じの進み具合だったのでこっちもややぐちゃぐちゃになりかけました。。。あああ、もうちょっと勉強したほうがよかったなぁ。。
[地上波(吹替)] 5点(2005-09-05 14:44:48)
65.  感激・パパは何でも知っているスペシャル/メリーXマス再会編<TVM>
懐かしき70年代のセット丸わかりのドラマ。これがまたいいんだよねぇ。このコンセプトが今の「渡る世間~」やフジ系&TBS系の昼ドラに受け継がれてる(のかな?)ようで。ロバート・ヤングが出てるだけで内容に締りが出るのはなかなかのもんですたぃ。こういうTVスペシャルをTVMとするのはやめてほしいんだけどね、映画会社さん。
5点(2005-01-04 12:00:06)
66.  カウントダウン(1995) 《ネタバレ》 
B級映画の典型的な感じをしたオープニングの「大」爆発シーン。まぁちょっとやりすぎかなと思うけどスカーッっとしてくれたのでまあいいかと。でもなぁ~・・・、クライマックスの原題にもある「人間時限爆弾」。ちょっとスケールちっちゃいね。爆発もぉぃというちっちゃさ。まあダニー一族が作ればこんなもんだ!という気持ちがバンバンに伝わってきました。
5点(2004-09-21 13:52:23)
67.  海賊船悪魔号 《ネタバレ》 
べーつに悪魔って感じせんかったけどなぁ。ラスト、船が爆発するのもーちょっと派手にしたら盛り上がったのになぁ。
5点(2004-03-18 19:50:37)
68.  カオスファクター
オープニングから派手なんだけど・・なんかどっかからの流用の気もしないが・・。なんか「ポリス・ストーリー3」のミシェル・キングみたいな奴が出てくるわフレッド・ウォードの悪顔がものすごく合ってるわカーチェイスシーンもどっかからの流用の気もするが・・・。まあメルヒだから許す~。
5点(2004-02-23 18:20:09)
69.  間諜最後の日 《ネタバレ》 
まあいいかなと。ラストはかなりの微妙さ。あっさり汽車が事故ったのはちとがっかり。雪山のシーン、個人的には望遠鏡に写ってる人間でかすぎと思いましたw
5点(2004-02-07 20:29:58)
70.  がんばれ!!タブチくん!!
今日テレビでやってたのをみたんですが、これを映画化するに当たってよく西武球団がOKだしたもんですね。見てて笑えます(笑)
5点(2003-12-31 17:25:05)
71.  怪奇!吸血人間スネーク 《ネタバレ》 
「ヘビやキングコブラを本物使ってごめんねみんなちゃんと演技してくれてありがとう!!」という製作陣からの感謝?の言葉で始まる嫌な予感しかしない始まり方。案の定見た目ヤバい研究してる雰囲気プンプンなおっさんに騙され哀れな結果を迎える若者とおっさんの娘を巻き込む三角関係!これは見ものだ!と思ってたのに失敗作のヘビ男やただ血清を何度も注射をされただけでヘビ男に進化していったり、科学的なモノはすべて無視でショボショボに進んでいくこの展開はいろんな意味で恐ろしい。研究室自体も実験をやってますねんという実験器具とかも出てこないしマングースを「陛下」と呼ぶキングコブラが何度も出てくるぐらいなのでこれにしても安っぽさが目立つ。まぁラスト10分のトンデモ展開はもはや何も言うことはありませんが、この映画の出演者は脚本を読んでどこに惹かれて出演をOKしたのかは全くわかんねー
[DVD(字幕)] 4点(2023-02-15 00:10:41)
72.  怪奇!双頭人間 《ネタバレ》 
医療系の知識を完全無視した左肩の上に人の頭をのっけた「双頭人間」ですが二人羽織的な感じで撮るのが大変だったんだろなーという印象しかない(笑)遠くからのアングルはなんかの物体が肩にのっかってるだけなので双頭っぽさはゼロ。むしろこの映画自体がホラーなのかどうかすら怪しいぐらい何も怖くないのが致命的で周りがギャーギャー騒いでるなんですよね。どう見たって町医者以下の研究室で麻酔だけ?使って頭を切り取ってダニーの肩に神経を繋げて?つける?うーん、どう考えてもすぐできるような手術ではない。そもそも論で殺人鬼のアタマを繋げたらそうなるやんけというのは100000歩譲って許すとしても力任せに人を襲ったり何をするにしてもうろちょろしてるだけで別に面白さもなんもなし。画質があんまりよくないので闇に見にくさは結構つらいけど殺人鬼のおっさんに操られて後半ずーっと泣いてるダニーがなんか面白かったです。
[DVD(字幕)] 4点(2022-04-15 20:01:50)
73.  怪獣王ゴジラ 《ネタバレ》 
レイモンド・バーの追加撮影別撮りシーンを強引にねじ込んでスピーディーというわけではないが色々と端折りすぎてるお陰でゴジラが出てきてもあっという間に東京襲撃であっという間にエンディングと編集しすぎてダイジェスト映画風になってるのはどうも気にくわないけどレイモンド・バー自体もなーんか演技してるというか何もないところでセットおったてて一人でやってんだろなーと思うとなんか色々と残念な気分。別に話が飛んで飛んで飛びまくってなんじゃこりゃな作りになってないので普通の一本の映画として成り立ってるのはある意味凄いけど序盤ちょい過ぎたあたりにマーチンが山根博士に話しかけるシーンは後ろからのアングルで完全に志村喬のスタント登場でちょっと面白かったです。水爆系の扱いがすんげえええ薄くなっててネタで見るといいかもしれないがマトモにゴジラ映画としてみると大分アレですね、はい。
[インターネット(字幕)] 4点(2021-06-30 02:11:16)
74.  烏 カラス 《ネタバレ》 
一言で言えばヒッチコックのあの映画のパクりですがスケールはちっちゃくて舞台も田舎なのでわっさわっさ人も出てくるわけでもなくいたって静かな展開は物足りなさ抜群。カラス自体が神出鬼没すぎなので都合のよさとここで出てきたら面白いだろなーという出てくるシーンが予想しやすい使い勝手の良さもなぁ~、パニックに求めるワクワクさが全然ないしグロいのかグロくないのかわかんない中途半端な襲撃シーンでやるなら鳥に襲撃された感を出してもらわないとちょっと困る。カラスが狂暴化になった理由がすんげえ曖昧でそれを食ったからなんでそうなったかっていう提示が一切ないので見てて置いてけぼりでしたがちゃんと作ってればいいネタになっただろうになぁ。大分残念でした。
[DVD(字幕)] 4点(2019-03-14 01:41:15)
75.  壊滅暴風圏 ~ファイナル・カウントダウン~<TVM> 《ネタバレ》 
色んな意味で都合のいい竜巻ですがニューヨーク市長がちょっとマヌケすぎ。副市長も竜巻でああだこうだ言うのはいいけどみんな行政の仕事ほっぽらかして何やってんの?(笑)んで竜巻って言っても場所が微妙なとこでしか発生してないし繁華街とかで発生したとしても後付け的なもんしかでてこないのでその辺は低予算感が溢れてるのでちょと残念。別にファイナルカウントダウンでもないし自由の女神を破壊したいが為にニューヨークを舞台にしたような雰囲気たっぷりですが後半話が進むにつれてどんどん軽くなってあっけなさがどんどん増えていくのはパニック映画としては致命的でしたねー。
[DVD(字幕)] 4点(2014-07-26 10:08:00)
76.  Cut カット!(2000) 《ネタバレ》 
へいへい、カイリー・ミノーグさん、何殺され役で出てるんすかー(笑)同じ年にシドニー五輪の開会式でおもくそ熱唱してた人と同じ人ですよーって言われてもわかんないっすよー。オーストラリア版「スクリーム」な感じですが意外にもグロく残酷シーンの手の入れようは結構ハンパないんですが取りあえず殺されてばっかで人が減っていってるのに全然気づかないバカ連中の映画を撮影してやろうじゃないの!!な心意気は結構どうでもよさ満点でした。グロさはいいのに取ってつけたようなストーリーが今さらな・・・うーん、犯人探しをしてはいけない連続殺人鬼モノってどーなんよー。
[DVD(字幕)] 4点(2013-06-05 11:22:47)
77.  壁の破壊 《ネタバレ》 
壁を壊すただそんだけ。最初の40秒ほどは普通、後半の40秒は逆再生するただそんだけ。チャップリン映画でもたまぁーに逆再生は見ますが分かっててじーっと見てると違和感あるなぁやっぱり。3回見たら飽きるなこりゃ(笑)
[インターネット(字幕)] 4点(2010-07-14 01:18:54)
78.  火天の城 《ネタバレ》 
うちのオトンに連れられて、初めて映画館で観た時代劇にして何年か振りにまともに見た日本映画。うーん、、、セットはほんとに凄いんだけど無駄なシーンがやけに長くそれにつながるシーンがやけに短く。出演者の人らの演技はもちろん良かったですが福田沙紀の演技がどうも・・・浮いてるような。時代劇っていうか現代ものの映画に出てるようなセリフ使いな気がします。安土城を作るまでの濃厚なお話を展開し、終わりというすごいシンプルなストーリーですがCGがチョイ雑でおもくそワイヤーを使ってるシーンには少し唖然としてしまいました。変なアクションを入れるんならもっとちゃんとしてほしかったなぁ。
[映画館(邦画)] 4点(2009-09-25 13:41:59)
79.  カンガルー・ジャック 《ネタバレ》 
おもくそファミリー向けでコミカルな音楽たっぷりで相変わらずイライラしてくるアンソニー・アンダーソンの演技。カンガルーは付加的なもんで金を盗んで逃げてるだけ。クリストファー・ウォーケンも最初出てきただけであとはお役御免。うーん、主演二人の知名度がいまいちないだけにジェリー・ブラッカイマーが金を積んで出てもらったとしか思えん。まぁ何も考えなかったら面白いかも知んないけど笑えないだけに違う意味で辛かったです。
[DVD(字幕)] 4点(2009-07-13 20:04:28)
80.  カウボーイ・ウェイ/荒野のヒーローN.Y.へ行く
面白いぐらいにウディ・ハレルソンの顔と声優の人の声が合ってない。そんな熱血漢溢れる声されてもなぁ~、少し引きますよ。話はいたってシンプルで30秒もあったらすらっとあらすじが言えるような感じだけどもちょっと都合がよすぎるかな・・な感じは否めません。B級映画らしいカウボーイを演じてくれた二人と分かりやすい脚本を書いてくれた脚本家に拍手を送りたいです。
[地上波(吹替)] 4点(2008-02-21 23:43:01)
0882.21%
11854.64%
22636.59%
340410.13%
453813.49%
584321.13%
670817.75%
748112.06%
82716.79%
91403.51%
10681.70%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS