Menu
 > レビュワー
 > ドラえもん さんの口コミ一覧
ドラえもんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 903
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  キャッチ22
後ろの滑走路で輸送機が着陸に失敗し事故を起こしても、平気で振り返りもせず知らん顔でお喋りを続けている一コマを観ても分かるように、この作品にはマトモな登場人物は皆無なようで、軍隊というものを徹底的に茶化した作品である。そしてこういったバカバカしさを大々的にやるからこその面白さがここにはある。「キャッチ22」とは、狂人を装って出撃命令を拒否しても無駄だという皮肉が込められていて、自由への憧れと共に、真に狂っているのは誰か、怒るべき相手は誰かという反体制の側面と、笑って観ているうちにやがて笑っていられなくなり、本当の恐ろしさを感じる作品でもある。
8点(2002-02-03 18:22:13)
2.  北国の帝王
アメリカ大不況時代のさなか、ホーボーと呼ばれた浮浪者たちは、生き残るための最低の手段として無賃乗車で鉄道を利用して、野宿地から野宿地へと食べ物と寝ぐらを求めていった。正常な社会情勢ではケシからぬこの振舞いは、生きるか死ぬかの瀬戸際ではむしろ必要悪なのだが、ここで彼らに鉄道側と対決する必要性が生じる。この映画は、ふてぶてしいまでの生きる執念をみせる男たちと、それを阻止しようとする血も涙も無い鬼車掌との血みどろの闘いを、R・アルドリッチ監督がダイナミックかつユーモラスに描いた痛快作!
8点(2001-12-30 00:38:07)
3.  キャバレー(1972)
愛も子供すらも芸のために捨てる。踊り一途の主人公の人生を大きな時代の流れが包み、暗い世紀が予見される。ファシズムの社会の風俗描写が素晴らしく、それは強烈なラストに集約される。しかしこの作品はライザ・ミネリの魅力がすべてで、ミュージカルとしていかにも映画的な楽しさが満ち溢れている。恋人との別れぎわ、一度も振り返ることなく片手でサヨナラしながら立ち去る彼女の後姿が、ことさら印象的なシーンとなっている。
8点(2001-01-07 00:53:58)
4.  木靴の樹
地主との厳しい階級対立に耐え続け、土にしがみつく為にさまざまな生活の知恵で生き延びる小作人を通して、進歩という名の偽善や屈折を、冷徹かつ暖かなリアリズムで描く。本作の題名は、父が息子の為に地主の樹を伐り、木靴を作ったことが知れて、農場から追われるというエピソードから由来している。
8点(2000-11-19 21:12:10)
5.  キャリー(1976)
ブライアン・デ・パルマ監督の映像には、映画的表現という言葉がいかにも似つかわしく、彼が描き続ける「愛」と「恐怖」という二つのテーマはただひたすら美しく、そして恐ろしい。特にこの作品はその最たるものとして記憶に残る。中でも冒頭のシャワー・シーンでの初潮の血のイメージや、クライマックスの阿鼻叫喚の前段の、バケツに入った血がキャリーの頭上から降り注ぐまでのスローモーションの効果などは、改めて映画でしか表現しえないものと痛感させられる。ラストの“ビックリ”はこの作品から流行りだした。
8点(2000-11-18 23:48:55)
6.  恐怖の報酬(1977)
オリジナルが世界映画史に残る傑作だけに、リメイクに挑戦するには相当の覚悟とプレッシャーがあったに違いない。そういう意味では、名作に果敢に挑戦したフリードキンの意気込みが十分感じとれる作品とはなっているが、如何せん、登場人物たち個々の描き方にはどうしても物足らなさを覚えてしまう。さらに重要ポイントでもある豪雨による濁流の中、今にも落ちそうな吊り橋を渡るシーンも、視覚的には実に効果満点だが、いくらなんでもあれだけ揺れたらニトロの影響は避けられまい・・・と思うのだが。ビデオに完全版が出ていたとは全く知らなかったが、ここではあくまでも劇場公開されたものを批評した。
7点(2002-05-12 17:20:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS