Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さんの口コミ一覧
なにわ君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  機動警察パトレイバー
昔観たが、記憶がほとんどないので、改めて鑑賞。攻殻とはまた違った雰囲気ではあるものの、犯罪の不気味さや、街の表現はどっか似たものを感じました。特車二課第二小隊がメインをはっていて、ちゃんと王道的なストーリーを踏まえつつも、独特の味付けで単なるロボット警察ものにしてないところがいいです。この後、劇場版パート2で、特車二課第二小隊は脇に追いやられ、さらにパート3でもっと脇に追いやられてしまう劇場版の展開、その単なる二番煎じを作らないスタンス、嫌いじゃないです。
[DVD(邦画)] 10点(2014-11-18 12:56:09)(良:1票)
2.  銀河伝説クルール
銀河って邦題にありますが、宇宙のシーンは冒頭のみ、あとは姫を悪の魔の手から救うファンタジー系のお話。主人公が旅をすればドンドン仲間がふえ、ふえきると、今度はドンドンへっていき、そして悪を倒すってゆう、ありきたりな展開。仲間のふえかたが実にあっさり、伝説の武器も実にあっさり手にはいるが、なぜか、テンポが悪く感じてしまいます。登場モンスターは、一つ目の戦士、でっかい水晶のクモ、走ると火が出る馬、あとは敵の大将と、その配下のザコ兵士たち。なんだか、全体的にうすっぺらいドラマなので、途中、苦笑するシーンも何度か、で、なんの緊迫感やワクワク感もないまま、進んでいき、ボスを倒して終わります。印象のあるシーンがあまりないので、多分、しばらくしたら観たことすら、忘れそうです。正直、退屈でした。
[ビデオ(字幕)] 3点(2009-02-09 20:47:03)
3.  恐竜伝説ベイビー
一応ディズニー作品みたいですが、あまりおもしろくないです。恐竜はブロンドザウルスでして、CGやら仕掛けスーツなどをつかって結構よくできてるほうかな。ただ、スーツの方はなんだか、最近のよくある恐竜のおもちゃみたいな感じにもみえますけど。特に目がかわいーのでよけい、おもちゃみたい。お話は、舞台をアフリカのジャングルにして 主役を夫婦にして宇宙人を恐竜に変えたかんじのE.Tです。そうファミリー映画の雰囲気。ただ、主役も当初は恐竜捕獲が目的なので悪者と同じ目的で動いているので悪者から恐竜を守るって感じに表現してますが、お前らもやってること同じやんけ、しかもお前らも人殺しとるしって全然、主役の夫婦に共感できないです。もうちょっと脚本どーにかできたようにも思えます。だから感動とかもうすい。ドラえもんの恐竜扱った作品の方が感動できます。所々に、ありえない不自然さが目立つし。そうやね~、クライマックスの恐竜が暴れるとこがちょっとよかったかな~。ジュラシックパークには全然おとりますがそこに3点ってことで。
[ビデオ(字幕)] 3点(2009-01-08 17:05:02)
4.  ギャラクシーナ
タイトルになっているのは劇中登場する女性型アンドロイド。このヒロイン役をやった女優はこのあと嫉妬に狂った夫に殺されている。詳しく知りたい人はドロシー・ストラットンで調べてみるか、スター80とゆう映画を観ればいい。で、映画の方はB級スペオペコメディーである。ただしギャグは全て空回り、ドラマパートはダラダラ長いのでかなりの退屈、宇宙船などの特撮パートは一昔前の日本のテレビヒーローもの程度。宇宙戦闘も一応あるが、動かない宇宙船から光線でやりあうだけ。とゆうトホホなほどの出来。一応ヒロインのドロシーも演技下手がばれないように、前半セリフなし、ただのお茶くみとか、手の甲の機械をなにやらコチョコチョやるシーンと椅子に座ってクルクルまわるシーンが何回もあるとか、なんの見所もない。後半になってよーやく、グダグダのアクションや少しのセリフがあるが、この後実生活で殺される事を考えると、なんだかせつない。まー、どっちにしろ全体的に眠い出来なんだが、まったく魅力がないかと言われれば、そーでもない。この映画には人型エイリアンが多数登場する。もちろんキグルミ程度なんだけど、CG化される前のスターウォーズのカンティーナの酒場を彷彿させる感じでなんだか変な味わいがある。それに後半の西部劇の町みたいな惑星も赤いフィルーターがかかって、そこでがんばって演じてるドロシーをその後の彼女の運命やこの映画に出る経緯を考えながら見てると、これまた変な味わいがあったりする。退屈だったが、そんな部分には3点あげたい。
[DVD(字幕)] 3点(2008-10-31 22:30:20)
5.  キリング・フィールド
正確な日は忘れたけど観たのが5~7年前くらい。ビデオでボーッと。普通、ある程度年齢を重ねて、映画を1年で50本以上観てると、一回ビデオとかで観ただけじゃ、1年もたたずに内容の半分は忘れる作品が多い。でも、一回観ただけで、今でもこの映画の題名を聞いて、だいたいの内容といくつかの恐ろしいシーン、その時感じた心の動きまでも思い出すって事は、それなりのパワーのある映画だったんだと思う。でも二回は観たいとは思わないねん。それくらい重い映画でもあった。
[DVD(字幕)] 10点(2006-10-07 01:36:31)(良:1票)
6.  キラークラウン
もしも侵略してくる宇宙人がピエロだったらってゆうコント映画やねんけど馬鹿馬鹿しくコミカルな展開のわりにはきっちり人を殺していくところが、スパイダーパニックとかトレマーズのコミカルモンスターパニックっぽいねん。ただし、こちらはあくまでピエロなんで、殺し方もあくまでもピエロ的。そんなところが、日本の戦隊ヒーローもののコミカルな怪人みたい。ちょっと動きとかしゃべりとかかわいいし。もっとお金かけてラストあたりをピエロ対人間の一大スペクタル対決みたいにすれば伝説に残るB級映画になったのにな~。今のままでもそこそこおもろいけどね(期待せん程度にやけど)。ポップコーンが人襲ったり、風船の犬が猟犬になったり、ボクシングスタイルで首を吹っ飛ばしたり、ピエロのピエロなピエロのための大暴れを観たい方はどーぞ。
7点(2005-03-15 10:42:59)
7.  キンドレッド 《ネタバレ》 
遺伝子で開発されたモンスターがある家に棲みついてて、そこに訪れた主人公達が襲われる映画。B級。モンスターはそれなりにエグく作られたんやけど、答えがある地下に中々いかない主人公とか、わざわざ女スパイをつかうマッドドクターとか、変な菌におかされるとなぜか半魚人化して死ぬ人とか、展開が適当。エグイ特撮(といってもこの手の映画を見慣れてる人には普通)だけ、それなりに出来がいー。魅力ある変なキャラを登場させても、まったく映画とかみあってないんで、なんか微妙やねん。モンスターが好きで、とにかく多少しょーもなくてもいーから、モンスター映画みたいって人にだけオススメします。
3点(2005-03-11 02:36:55)
8.  ギャラクシー・オブ・テラー/恐怖の惑星
B級やね。古臭いB級感がめちゃめちゃでてんね。音楽とか映像とか。ただ、そんじょそこらのB級とはどっか違う、独特の雰囲気作りは出てるんちゃうかな。セットもちゃちー所もあるけど、変な空間作りとか広大な部分もあるし。物語は帝王の命令によりある調査団がとある惑星に向かうって展開で、そこで、一人、また一人と調査団の人達が死んでくってゆうありふれたもの。ただし、おかしーのは、この映画、背景説明が全然ない。いきなり帝王ってなになん?やねん。しかも、この帝王、顔が光ってる。そして、乗組員も色々事情あるみたいやけど人物背景はほとんど見せない。みんなの行動や言葉もどこか不自然。なのにテンポがよくてドンドン映画は進むって感じ。そして微妙にグロくてエロい。正直惑星の正体は使い古されたネタ。B級だけに誰が生き残るとか先の展開はまったく不明。そしてあのオチ。ちょっと普通じゃないB級。
5点(2005-03-04 00:03:30)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS