Menu
 > レビュワー
 > 月世界婦人 さんの口コミ一覧
月世界婦人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  嫌われ松子の一生 《ネタバレ》 
人物は「何を好み、何を集めるか」で語ることができる。例えば自己紹介欄に「好きなxx」を列挙する。つまり、アイデンテティはレディ・メイドだ。『嫌われ松子』はこの認識を元に作られている。  一女性が、既製品の様々を選択して人生を作る話だ。中学教師というステータスはレディ・メイドだ。トルコ嬢というステータスも然り。  次元を縮小してみよう。デパートの上の遊園地も、流行っていた様々の歌も、レストランのホットケーキも、自分の大事な思い出はみんな既製品を選んだ思い出だし、自分を投影する相手も、自分が今日生きるためのつっかえ棒もみんな既製品だ。  既製品を「選んで」「集める」とき、商品のキャッチコピー・広告・一目でそれとわかるシンボルは大事だ。松子の周りがキラキラなのは、ひとえに松子がキャッチコピー・綺麗なモノが引き連れてる、イメージというものを追ってる消費者だからだ。  社会的事件というものも既製品だ。一度の事件でも多くの人が経験するから、ある種大量生産品だ。松子のキーホルダーにシンボライズされてる大阪万博のように。  こう考えると、松子が晩年にゴミを捨てずに(=集めて)ゴミ屋敷を作ること、そのゴミがカラスに変わって「無駄、無駄」と叫びながら松子を襲うエピソードは、重要な意味をもってくるのではないか。  また、映画自体、無駄に(失礼)有名キャストを集めて作られていることも、松子の一生のアナロジーみたいだ。  ところでこの映画は「逆シンデレラ・ストーリー」つまりあくまで御伽噺の一種である。  従って、主人公は観客みんなの受け皿で、つまり主人公の個人の内面なんざ描いてはいけないのだ。ところがこの映画は、「社会とうまくやっていけない個性の強烈さ」を描いている…と見せて、その実そんな個性なんかに興味はない、というウソを確信犯でやってるのである。そのウソがうまいので、「頑張って生きてるのになぜか社会の不適合者」を自称する我々観客に「あなたが不幸なのはあなたが悪いからじゃない。あなたが強烈な個性を持ってるからだよ」という癒しと、「強烈な個性の持ち主はいつだって不幸になるんだよ、ほら松子をご覧、これはあなただよ」というイコンとを同時に与えることができるのである。 うまいけどうさんくさい。
[映画館(邦画)] 4点(2009-07-28 13:47:37)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4125.00%
500.00%
600.00%
7125.00%
8250.00%
900.00%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS