Menu
 > レビュワー
 > タコ太(ぺいぺい) さんの口コミ一覧
タコ太(ぺいぺい)さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1393
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゴースト・オブ・チャイルド 《ネタバレ》 
お約束的展開で、先読みはそれほど難しくはないものの、スパニッシュ・ホラー(っていうカテゴリがあるかどうかはともかく)独特の雰囲気や画面の質感は個人的には好みです。ストーリーも厚みがあって登場人物にも無駄がない。ただただ恐がらせるだけのホラーではないです。 モノクロで映し出される過去の悲劇は相当理不尽ですけれど、軍事政権下では実際にあったのだろうと思わせられる陰惨なもので、これじゃ死者(特に子どもたち)は浮かばれず、屋敷に霊は残るだろうなぁ…。 
[DVD(字幕)] 7点(2012-02-12 02:14:48)
2.  コリン LOVE OF THE DEAD 《ネタバレ》 
ゾンビ映画としては画期的と言うか、一人の男がゾンビに噛まれ、やがてゾンビ化して街を彷徨う。それをゾンビの一人称的に撮ってるところが新しいですね。 ゾンビとなりながらも、その歩く先には目的性があって、肉親の呼びかけや悲鳴をあげる弱い者には心を動かされているように見えて、そのくせやっぱり人間を食ってしまう。そのあたりには、人間性ならぬゾンビ性が表現されているようです。 ただ、どうせならその視点を大切に徹底して欲しかった。途中に挟まるゾンビの饗宴シーンとか、やたらグロに走って無駄なカットが目立ったりして、それと、全体的にグレーっぽいトーンの画面も気になるところ。 あとひとひねりで名作になるかも知れなかったけれど、制作者は少しばかり自己満足に走ってしまったのかも。ちょっと甘目の6点献上。
[DVD(字幕)] 6点(2012-01-04 01:21:34)
3.  50回目のファースト・キス(2004) 《ネタバレ》 
短期記憶障害という設定は他の作品にも見られるところですが、皆さん御指摘のとおり、普通は重くて苦しい設定になりますよね。特に邦画だと完璧にルーシーは悲劇のヒロイン。そして、ヘンリーは報われない愛に生きる純愛一途な青年。次から次へと涙のシーンの連続。てな感じになってしまいますが、アメリカ映画となると視点が違ってくる。しかも、アダムとドリューという役にハマりきった2人が盛り上げる。 細かいことを言えばキリのない作品。でも、日々繰り返される悲しい現実をこんな風に日々訪れる希望の連続へとシフトできる。映画ってのはいいもんだなぁ。
[DVD(字幕)] 8点(2010-12-06 02:38:16)(良:1票)
4.  コールドプレイ 《ネタバレ》 
先に続編を観てしまいました。 こちらの方がよりベーシックですね。この手のホラーの基本を押さえた作りです。 で、両作品に通じるのは画面の美しさ。役者さんたちの安定感。そして、必要最小限度と言って良いくらいのグロさ。地味ながらまとまった作品だと思います。日本人の感性に合うのかも>ノルウェー・ホラー。 ま、強いて言うなら、殺人鬼の背景がこの作品だけではイマイチ表現しきれてない。かと言って、第2作だけでも良く解らん。両方観て、なるほどって感じ。いっそのこと1本にしてしまえば?っていうのはいかがかしらん?
[DVD(字幕)] 7点(2010-09-06 03:08:58)(良:1票)
5.  コントロール(2004) 《ネタバレ》 
主演の2人の上手さも手伝い、非常に綺麗にまとまった佳作。 伏線の張り方、効果的な回想シーンの挿入、主人公を取り巻く複雑な状況を簡潔に余すことなく説明していること等々、まとまりの良さは文句ないところ。 ただ、もう少し長尺になってもいいので、テーマを前面に押し出して欲しかった。このままだと、死刑反対論者が語る性善説的作品とも、死刑云々じゃなくて人間は結局ありのままに生きるしかないのだよ的な運命論的作品とも、他にもいろいろ解釈出来たりして、実は単なる娯楽作品だったりもするんじゃないかとも思え、それはそれで考えさせられて面白いんだけど、やはり社会派作品として方向性を出して欲しかった。もしかしたら、私が理解出来てないだけかもしれないけれど。 なので、限りなく8点寄りの7点献上です。
[DVD(字幕)] 7点(2010-06-27 14:50:44)
6.  コマンドーR 《ネタバレ》 
いや~、リメイクですね。ディテールはともかくとして、ほぼ完全リメイク。ピックアップがスノーモービルに化けたのには吃驚でしたけど。それと、日本の中古トラック(会社名を消してない!)を使ってたり、日本人の設定じゃないだろうにお辞儀したり日本刀振り回したり、妙に日本色があるのが「変」だったりしますが…。 本題としては、いかにもロシア映画っぽく、爆発シーンは派手。格闘シーンのキレはイマイチですけれど、観ていて退屈はしません。ただ、前半のコメディ色が強い部分は「これがロシアのお笑い感覚?!」って感じで、ちょっと引いてしまいましたが… まぁ、全体通じて何だかカットが不自然だったり、お話の割りに緊張感がなかったり、作りの甘さは相当気になりますけれど、まずまず観賞に耐え得る、それでいて「ながら見」可能な1本でした。 とは言え、ここまで強力にリメイクすると、先が判っちゃって面白さは激減ですけどね。  追記。あのイクラ、本物じゃないですよね?本物だったらもったいなさ過ぎ!
[DVD(字幕)] 4点(2010-04-10 17:42:33)
7.  519号室 《ネタバレ》 
邦題は同時期に製作された、何となくコンセプトが似ている(私は全然違うと思いますけど…)メジャー作品に似せたもの? もっとも、原題は同名作品が多いので邦題で一工夫するのは無理もないですけど…。  コンパクトにまとまった良いホラーだと思います。幽霊が思いっきり実態を伴うのが潔い。ちょっと物理的に現世に作用し過ぎなのは、いかにも西洋の幽霊ということで御勘弁をといったところか? 亡くなった母親の苦しみが「そこまで?」というぐらい度を越しているところとか、主人公がいつも緩慢な感じなところとか、いくつか気になるとこはありますけど、ホラーとしてのポイントはしっかり押さえていて、まずまず愉しめるので7点献上です。
[DVD(字幕)] 7点(2010-03-22 06:53:10)
8.  告発のとき 《ネタバレ》 
戦争の悲惨さを描いた作品は星の数ほどあるにしても、この作品は独特の視点から兵士たち、そして家族の苦悩を描いていて、重々しい中にも何かしら希望を見出せるような、つまり、現実は悲惨でしかないけれど、その真の姿に気付いた時、人間はやっと次の一歩に踏み出せると言うような、いつかきっとこの悲惨な現状は淘汰されるかもしれない、そんな希望の欠片がここには描かれているような気がします。 悲しいけれど良心的作品。 邦題は、ちょっと考えすぎかな?
[DVD(字幕)] 8点(2010-03-14 13:55:17)
9.  ゴッド・ランド 《ネタバレ》 
な~んか古臭い印象の作品ですね。別段大きな不満もないのだけれど、かと言って評価すべき点もハッキリしない。ホントに可もなく不可もなく、ってな感じです。 ただ、とんでもなく強いはずなのにトラウマで攻撃的になれず、避けることで結果的に攻撃するという異色の(?)ヒーローは面白いかも。結局はお約束どおりの克服ぶりですけどね。 ま、面白いっちゃあ面白いので6点献上。ヴァル・キルマーさん随分印象変わっちゃったので少しマイナスかな?
[DVD(字幕)] 6点(2009-10-04 02:25:37)
10.  ゴースト・ハウス(2007)
いや~コテコテですね。パロディ作品かと思われるほど、どこかで観たようなシーンの連続。ストーリーも極めてオーソドックスで、これといって新鮮味は皆無です。でも、それゆえ安心して観ていられるし、演出も王道を行く安定感。実に無難な出来栄えの作品ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2008-03-13 01:10:23)
11.  ゴーストライダー
納得の出来映えですね。原作がアメコミですから、細かな点にこだわらずにエンターテイメントと割り切って観賞しました。実にスピーディで迫力ある展開、なによりもカッコいい!よくよく考えると善玉だか悪玉だかわからないヒーローですけれど、まぁここはひとつカッコいいから許しましょう。飽きずに楽しめた1時間半でした。敵役が弱すぎるという御指摘が多々ありますけれど、やっぱヒーローは水戸黄門的天下無敵の方が好きです。そういう意味では、セガール映画に通じる安心感があるかも。
[DVD(字幕)] 8点(2008-01-12 14:03:49)
12.  コベナント
なんだかどっかで観たことのあるストーリーだなぁ… あ、そうか!キアヌのあれかな?そう考えるとデイビッドが全身をマッサージ(?)される家具(?)は、キアヌのあれにも出てくるなぁ。あれ?似てるだけ? まぁ何にせよ、実に無難な題材。意外性殆どなし。潔い作りですね。 ところでエドワード君、少し痩せたかな?でも、その代わり少し老けたかも…。
[DVD(字幕)] 4点(2007-11-16 01:06:00)
13.  ゴースト・ライト
ひさびさに観たデミ・ムーアの熱演です。DVDのジャケットに記されたコピーから、「またかよ!」と思いつつも期待して観てしまいました。 でも、中身、違いましたね。コピーはちょっと的外れかも。決して目新しいストーリーではありませんが、寂しげな光景と美しい旋律の醸し出す独特の雰囲気の中、ミステリーとして上手く纏められていると思います。 劇場未公開のようですので、尚更にネタバレは避けようと思います。予備知識なしで観れば、なかなかに意外な展開かもしれませんよ。
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-19 01:29:00)
14.  コンスタンティン
ありがちなキリスト教的勧善懲悪作品かと思いきや、結構題材を一般化していて好感が持てます。冒頭シーンからは単なるイケメン・エクソシスト物語?って思いましたけど、意外や意外、壮大な物語(展開はこじんまり)なので見応えはありましたね。これで、世界を救うの救わないのと展開も壮大だったらもっと高評価できたかも。中途半端な出来との感は否めないなぁ~。。。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-28 22:12:20)
15.  ゴースト・ボイス
ストーリー自体は結構面白いんですけどね、なんともチープ。全編VTRなのと、失礼かもしれませんけど出演者が揃って素人っぽいのもその原因かと。「ゴースト」が感動モノなのに対し、こっちは謎解きが中心をなしてます。そこんとこは面白いと思うんだけどなぁ。もう少し深みのある演出で、登場人物の心の奥を描けていれば「え?これって心理劇?」みたいな感じで、より謎めいた雰囲気を出せたんじゃないでしょうか。あと一息のところで化け損ねてしまったゴーストでした。
[DVD(字幕)] 4点(2006-03-06 01:22:30)
16.  ゴーストシステム
申し訳ありませんが、2点が限界!特に目新しいアイディアもなく、台詞回しは単調。内容もイマイチ。それから、演じ手も最初から限界!時間が短いから一応許すけれど、これじゃあ恐くも何ともないって。まさか、これって映画館で上映したのかなぁ?
[DVD(字幕)] 2点(2005-08-27 23:56:16)
17.  コーリング
もう少し高く評価したいのですが、なにぶん引っ張りすぎ。もう少しシンプルにまとめられなかったんでしょうか。こんな風にもたついた方が、ある意味「現実的」なのかもしれませんが… 話の筋書き的には好きです。出演者もそれぞれが熱演。もう少しスピード感があったらなぁ…
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-18 08:28:17)
18.  ゴシカ
ストーリーがストレート過ぎ。もちっとヒネリを加えなければ、大抵の人には時間半分のとこで謎解きが出来てしまいます。俳優陣が豪華すぎってのもあります。これ、どこかで見たようなB級ホラーなんだから、もう少し無名の人で製作しても良かったかも知れないですね。 
4点(2004-11-20 01:44:58)
19.  恋に唄えば♪
随分と書き込みがありませんね…(汗) この作品は試写会で観ました。ポスターの雰囲気、「ミュージカル」と堂々と宣伝していること、竹中直人以外は演技派が出てないんじゃないの?というキャスティング… 正直途中で退出してしまうかもという不安を抱えて観始めたのを覚えています。 でも、いざ始まってみると、冒頭部分のコテコテのギャグには少しばかり引いてしまったものの、どうしてどうして立派にミュージカルしてるじゃありませんか。主演の優香は目いっぱいキュートだし、サイケな色調もアジア映画っぽくて◎、タダで観れて随分得した気分になりました。肝心のストーリーは?ん~、いかにもありがちなお話。でも、これってかなり確信犯的なのでは?
6点(2004-06-25 23:29:48)
20.  コンフェッション(2002)
何よりも、これホント?って感じです。雰囲気はいいんですけれど、ちょっと中身が見えないというか… ま、割り切ってみれば結構面白いですよ。
7点(2004-06-18 22:04:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS