Menu
 > レビュワー
 > tony さんの口コミ一覧
tonyさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 196
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  イントゥ・ザ・ストーム
扱うテーマが人災と天災では、人間ドラマの厚みにも差が出るのだろうか。 昔見た『タワーリング・インフェルノ』は、言わずと知れた人災のパニック映画。重大なミスを犯して多大な被害を出したメインキャラたちの苦悩や、人命救助に命をかける消防士の決断など、重厚なドラマが魅力的だったし、徐々に炎がビル中に燃え広がる不気味さや絶望感も見ごたえがあった。 しかし天災では、その発生と人間の相関性が薄く、どんなドラマでも好きなように作れるため、どうしても取ってつけたようになってしまう。 天災の規模と人間ドラマの双方で勝負できる作品を作るとなると、脚本が相当難しくなるのではと思う。 いっそ、スピルバーグの『激突!』のように、登場人物たちのセリフを極限まで削ってドラマをシンプルにしていたら、かえってメリハリが効いたかもしれない。 誰もかれもがぺらぺらとしゃべるから見ているこちらはすんなり事情が頭に入って楽だけれど、そのかわり鑑賞し終わったら、「竜巻が圧巻だったね」という思いしか残らない。 それに、「ツイスター」でも感じたことだが、本作も竜巻の破壊力ばかりに力が入りすぎていた。 この天災の特徴は、悪魔が通った道のごとく通過の痕跡が残る。ということは、破壊された家屋と被害をまぬかれた家屋が目と鼻の先という皮肉な事態も起こりうる。人間ドラマを描くのであればかっこうのネタになるのに、どうしてこの理不尽さを描こうとしないのだろう。 また、空に舞い上がったものが全て地面に激突するということもないのでは。運よく風に乗って無事地上に降りられれば、ユニークな絵になったろうにと思う。こんなふうに、竜巻のいろんな「表情」を見せてほしかった。
[DVD(字幕)] 5点(2017-07-15 01:25:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS