Menu
 > レビュワー
 > 瑠璃子 さんの口コミ一覧
瑠璃子さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  イントゥ・ザ・ワイルド 《ネタバレ》 
原作には筆者クラクワーの似たような体験(彼の場合は冬山に単身登攀する)が描かれており、自分も彼(クリス・マッカンドレス)のようになっていたかもしれない、それをわけたのは「経験」と「運」であるとしていた。主人公は力の限り挑戦し、そして敗れた。結果は非常に残念だが、それでも精一杯やったのだ、と。だがこの映画はそういった原作のよさが抜け落ちており、個人的には共感できない作品となった。原作は帰ることを前提にした通過儀礼としての「旅」だったが、映画は自分探しが旅の目的となっているかのようだ。原作と映画の印象が私の中でかなり異なってしまったのも、ここに由来すると思う。  冷徹な分析のない「無邪気な共感」はかえって主人公の無謀さを浮き立たせ、共感をそぐことになったのは皮肉である。製作者側の「視点」が手放しの礼賛と「自分探しの旅」への共感(「通過儀礼」としてのではない)にあるため、主人公の「身勝手」さが際立ってしまった。アカデミー賞を取れなかった原因はそこにあるのではないだろうか。   映像的技巧が凝らしてあり見所は多いし、つまらねえ感傷を粗く断ち切るような生ギターのブルージーな音楽とか、いいところがいろいろあるのに非常に残念。主眼とするところを掛け違うだけでこんなにもずれた話になるんかねえ。  
[映画館(字幕)] 4点(2008-09-11 14:17:26)
0250.00%
100.00%
2125.00%
300.00%
4125.00%
500.00%
600.00%
700.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS