1. サイレントヒル
ゲームの映画化というのが、ここをみて初めて知った。善悪をはっきり分けただけの幼稚な物語。所詮ゲームだから、そんなこと真面目にいう必要もないのだろうけど。 [DVD(字幕)] 0点(2007-03-02 16:48:43) |
2. ザ・ハリケーン(1999)
《ネタバレ》 なぜそこまで黒人を嫌うのか、いまいち説明されていないところがモヤモヤする。だからちょっと善悪をはっきりさせすぎていたように感じる。こういう映画を観ると世間は理不尽だらけなんだなと大いに実感させられる。これはハッピーエンドだけど、頑張っても頑張ってもハッピーでは終わらないこともたくさんあるわけだし。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-17 16:39:39) |
3. ザ・ロック
音楽、テンポ、迫力ともにグット。カーチェイスは思わず笑ってしまうほどだった。しかし、エド・ハリス演ずる「悪い奴」の目的の動機があまりにも幼稚で矛盾している。それについていく隊員達が誰一人反対せずにいるのだからなおさら。そこにこの作品の薄っぺらさを感じる。 [DVD(字幕)] 6点(2006-12-11 16:53:51) |
4. サーカス(1928)
ライオンのシーンが一番笑った。ラストも切なくてグット。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-11-28 01:23:12) |
5. THE 有頂天ホテル
脚本が細かくて、「さすが!」と思った。ただ、これだけキャストが豪華なのにどこか安っぽい。クスクスと笑える場面がいくつかあって楽しかった。だけど、後には残らない。表面的な映画。 [映画館(字幕)] 6点(2006-03-09 00:17:56) |
6. さらば冬のかもめ
音楽とストーリーのアンバランスさがユーモアでよかった。ジャック・ニコルソン本当に寒そうだったなあ…。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-21 03:12:25) |
7. サハラ 死の砂漠を脱出せよ
娯楽性が高く、何も考えず気楽に観れる。テンポが良くて迫力もある。でもそれだけの金を賭けているんだと思う。小説を映画化したからなんだろうけど、テンポが良いぶん無理矢理2時間の中に詰め込んで編集した感じがする。どこにでも転がっていそうな内容。 [DVD(字幕)] 3点(2005-11-05 23:59:08) |
8. THE JUON/呪怨
ラストにいっきに盛り上がり、「頑張りましたね」て感じです。しかし、清水監督はいつまで同じパターンを繰り返すつもりなのでしょうか。新作の「輪廻」も予告を見ると同じような感じだし、そろそろ飽きられますよ。もし監督が「俺ってこの程度のものしか撮れないのか…」と思っているのなら、ナガシマスパーランドや富士急ハイランドなどのお化け屋敷をプロデュースした方が良いんじゃないですか。 [DVD(字幕)] 3点(2005-09-05 22:49:24) |
9. サタデー・ナイト・フィーバー
そうか!ケツメイシの「君にBUMP」はこの映画をイメージして作ったのかっ!! [DVD(字幕)] 6点(2005-08-29 13:19:27) |
10. サンセット大通り
映画じたいに質の高いオーラが出ている。不気味感と孤独感が重なり合うノーマが登場することで、さらにそれは増す。 [DVD(字幕)] 9点(2005-07-10 04:38:51) |
11. さよなら子供たち
時間が長く感じ、だるかった。でもラストのジュリアンの表情は印象的で、切なさと深い悲しみが感じられた。 3点(2005-02-06 05:02:11) |
12. サボテンの花
期待していなかったぶんとてもおもしろく感じた。観ていて楽しい映画だった。 ゴールディ・ホーンほんとかわいい! 7点(2005-01-04 02:38:03) |
13. 座頭市(2003)
楽しかった。たけしもカッコイイ。目を書くとことかギャグもおもしろくて笑えた。最後のタップダンスはストーリーと関係なくて「ん?」と思ったけど、そんなことどうでもいい。カッコよくてノリノリでおもしろかった。 7点(2004-07-11 02:03:40) |
14. サイダーハウス・ルール
《ネタバレ》 音楽は今まで観た映画の中で一番好きかもしれない。キャストもいいし、雰囲気も好きだし、景色もいい。こんだけいいのが集まっているけど内容があんまり好きじゃないです。最初の方は「お!これはいいぞ、こりゃ泣いてしまうかも」という感じでよかったんだけどストーリーが進むにつれそっちの方向にいかなくてももっと違う話にすればなあ・・・と思いました。最後もあそこで終わらなくてもホーマーが帰ってきて子供たちがみんなで抱きつくとこ終わればまた印象は違っていたと思う。あそこはジ~ンときて感動した。凄くいい作品ができそうだなあという雰囲気がでているのでなんかもったいなあと感じた。 6点(2003-12-15 18:39:38) |
15. 鮫肌男と桃尻女
よくわからなことが多くて最後まで入っていけなかったけどこれも監督の世界なのかなーと思った。 3点(2003-12-12 19:03:43) |